■現職の参議院議員の山本太郎さんが選挙区で一番遠い母島までやって来てくれました!!
すごく大事な機会です♪
色んな事を聞きたいし、島の現状を伝えたい。
僕は友人の紹介で繋がり、今回母島側のコーディネートをさせてもらいました。
入港日の夜に座談会。
それ以外の時間は母島の有識者の皆さんに会って、
個人的に話を沢山してきました。
どれもとても有意義な時間だったと思います。

議員になって初めて母島に来てくれた山本太郎さん。
僕は10年以上前に1度お会いしたことがありました。
それは、役者時代に父島で南洋踊りを教えて踊るというTVの撮影の場面でした。
当時からカッコいい人だなぁと思っていましたが、
彼が3.11東日本大震災から取ってきた行動と、発言はもっとカッコ良かったです♪
想像どうりの、
本当に誠実で情熱的で、
とても勤勉でまっすぐで、
面白い方でした。
母島の座談会には島民がなんと43名(人口の約1割!)も参加してくれ、
とても有意義な時間となりました♪
特に今回は中学生が大勢来てくれて、
「こんなに面白い社会(公民)は初めて!学校にも教えに来てほしい!」というほどでした(笑)!
お蔭で無知な僕にとっても分かりやすいプレゼンでした♪

座談会以外にも島の各所で
有識者の方と島の困っている問題について話をしてくれました。
空港問題、医療問題、土砂災害方による建築の難しさ、議会etc...
そして投票の大切さ!!
子供たちにとっても、僕たちにとっても素晴らしい機会でした。
遠路はるばる、ほんとうにありがとうございました!!
■島の有識者の方々と話す場面では、
国会議員という立場は本当にすごい核となる部分に切り込めるものなのだなと感じさせられました。
世間話をしつつ、
相手の今困っている問題を引き出していく…
今、母島で困っている問題は多数あります。
・航空路って言っても、母島の利便性(介護や通院など)はそんなに変わらない。
・同じお金を使うなら航空路より医療の充実の方が有効なのでは?
・安い給料で議員になろうとする若い世代がとても少なくて困っている。(家族の反対など)
・全国一律の土砂災害防止法のせいで、島の建設に大きな支障が出ている。
全国同じではなく、その土地やケースに合わせた柔軟な特例などを設けてほしい。
・航空路は親族の急な容態の悪化などに対応したいので、必要だと思う。
・もっと村議会を見に行きやすくしてほしい。TVで議会中継、ネットで議事録を見れるのはGood!
・子供を持つ身で平和が脅かされる危険を感じている。どうして?なぜ?
・島の現行要請から到着まで8時間かかる緊急搬送。オスプレイを使えばもっと良くなると思う。
これは米軍基地問題と違って、ポジディブな使い道だからいいのでは?
・社協、保健師、専門職などは若いのにたった独りで母島に赴任し、求められる事が多い。
そのキツさからなかなか定着しないので、相談相手ももちろん、もっとフォローが必要だと思う。
・今の暮らしで十分。これ以上は望まない。医者がいるだけで有難い。
・島の活気が薄れている。色々主になって引っ張ってくれる人が少ない。
・エネルギー問題は切実。後片付けができない原発は論外。何とか自然エネルギーを!

国会議員でできることは限られますが、
山本太郎さんは今回聞いたことを持ち帰って、
国に色々訴えてくれるそうです!!
有難うございます!
■村の問題以外でも座談会では沢山の国の問題を教えてくれました。
中学生がスッと吸い込まれるような分かりやすい、
そして気持ちがこもっている熱弁。
時間に制限があるのが惜しいほど、
とても勉強になりました!!

この憲法と条約・協定、法律のピラミッド。
上の憲法が最強のルール。
権力を持った人が暴走しない様に取り決めたもの。
条約、協定はその憲法を逸脱しない範囲で外国等とのやりとりを定めるもの。
法律は上記2つの範囲で国民の暮らしに関わるルール。
今の政権では権力者が憲法の解釈を変えて、法律を自分たちの都合のいいものに変えてきている状態だそうです。
■その最強のルール(最高法規)でもある憲法。
その第98条1項に書かれている一文。
【この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、
詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。】
つまり、憲法の考え方に反する法律、命令は違反であるという事。
そしてこの憲法は法律すら変えれる権力者を縛り、
監視する役目を果たしています。
そして第99条にはこう書かれています。
【天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。】
過去に戦争で多くの国民に死者や迷惑をかけまくった歴史を反省し、
権力者が暴走しない世に作ったのが憲法。
そして主権は国民にあるというのです。
■また、今盛んに取り上げられている安倍総理の森友・加計学園の問題。
憲法違反の可能性があると切り込んでいます。
憲法15条2項に書いてあります。
【公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。】
昔からの馴染みの相手にだけ支援するというのは憲法違反である疑いがあるとのこと。
座談会でも
「どうして与党は今の政権をそこまで突っ込まないのか?」
と質問がありましたが、相当突っ込んでいるが、今の政権は議事録すら書き換えて、
何も悪いことはしていないと居座っている戦後最悪の政権なので、
相当苦労していると言っていました。
そんな相手に私達が出来る有効な手段は、
まずは選挙で投票すること。
しかも、きちんと自分で考えて、人の言うことを鵜呑みにせずに適正な候補者を選ぶこと。
そして投票後もきちんと監視して、フォローもしていくことだと思います。
■他にも景気は今、バブル期を超えて最高の水準を示しているというけど、
何故か貯金がない人、できない人が凄く増えているという実態に触れていました。
島でのほほんと生活しているとなかなか実感できないのですが、
内地での低所得者層の暮らしは本当に悲惨なものだそうです。
それは大企業には税率を下げて、利益を上げて、
低所得、中小企業の税を上げて、生活を圧迫しているから今の現状があるとのことでした。
僕個人的には消費税というものには肯定的です。
ですが、その使われ方にはとても疑問です。
消費税が5%から8%に上げられたとき、
政府はその得た税収はすべて福祉、暮らしの為に使うと宣言しておいて、
実際はその半分も使われていないという実態を暴いていました。

■また、子供たちの未来の平和に関わる話では戦争にも触れていました。
山本さんが問います。
「戦争すると、どういうことが起こるのか?」
長女(中学生)が発言します。
「兵器を作り売って、お金儲けする人が増える…」
山本さん
「まさにその通り、もう言う事はございません(笑)!」
と言いつつ、
戦争以前に、国同士に緊張が走るとボーイングなどの兵器を作っている会社の株価が急上昇する話。
そうすると開発→製造→販売→消費(武器の使用)のサイクルになり、
戦争が勃発するということを子供たちに伝えていました。
そう、戦争が実は経済行為であることを島の中学生は知っていたのです!!
そして一部の人間の金儲けの為に沢山の人の生活と命が奪われる…
こんな事が当たり前になっている世の中を許しておいていいのでしょうか?
もうたった2時間では足りなさすぎるほど、
議論は続きました。
山本さんの勉強と情報ぶりは本当にすごいです。
彼の背景や、過去、人格など否定する人はぜひ彼と直接話してほしいです。
人の為にここまで動ける人はやはり超カッコいいです!

■色々予定を入れて大変な中、最後に船に乗る前の一瞬だけ、
綺麗な海を感じてもらえる時間がありました。
こういう頼れる政治家は敵も多く、本当に大変だと思います。
同調圧力で応援したくても応援できない人も多いでしょう。
でも、彼が国会が活躍しているのを見て勇気付けられる人も、
僕をはじめ多いことも事実です。
応援もするし、
自分たちも頑張る。
そんなスタンスで支援し、関わっていければと思います♪
個人的には超多忙でひと時も気が抜けない政治活動の中で、
しっかりと趣味のサーフィンは続けれているみたいなので、すごくホッとしました。
島の人に触れて、
腐った汚い大人ばかりの永田町にいるので、
島のピュアな子供たちに触れて、
ホッとできたようで良かったです♡
山本太郎オフィシャルサイト
■最後に今日は9.11。
あの日から17年。
当時、20歳で友人の家で泊まり込みでゲームをしていてふとTVを見たら飛行機がビルに突っ込み、煙を出していました。
なんてチープな映画だと思ったのを覚えています。
でもそれは現実でした。
僕は高校の歴史の先生が
「教科書に載らない本当の近代史を教えるっ!」って気合の素晴らしい先生に習っていたから、
心底ヤバいと思ってました!!
これから月日は流れ、
戦争が幾つも発生し、
大きな津波や原発の事故で今も苦しむ人たちがいて、
今は台風や地震の影響で苦しんでいる人もいます。
一日も早い復興を願っています。
私たちは一体どこに向かおうとしているのでしょうか?
破滅の一途に一直線なのでしょうか?
いや、そんなことはないと思いたいです。
未来を生きる自分にも、
子供達にも笑顔で過ごせる未来を築いていきたいと思います。
すごく大事な機会です♪
色んな事を聞きたいし、島の現状を伝えたい。
僕は友人の紹介で繋がり、今回母島側のコーディネートをさせてもらいました。
入港日の夜に座談会。
それ以外の時間は母島の有識者の皆さんに会って、
個人的に話を沢山してきました。
どれもとても有意義な時間だったと思います。

議員になって初めて母島に来てくれた山本太郎さん。
僕は10年以上前に1度お会いしたことがありました。
それは、役者時代に父島で南洋踊りを教えて踊るというTVの撮影の場面でした。
当時からカッコいい人だなぁと思っていましたが、
彼が3.11東日本大震災から取ってきた行動と、発言はもっとカッコ良かったです♪
想像どうりの、
本当に誠実で情熱的で、
とても勤勉でまっすぐで、
面白い方でした。
母島の座談会には島民がなんと43名(人口の約1割!)も参加してくれ、
とても有意義な時間となりました♪
特に今回は中学生が大勢来てくれて、
「こんなに面白い社会(公民)は初めて!学校にも教えに来てほしい!」というほどでした(笑)!
お蔭で無知な僕にとっても分かりやすいプレゼンでした♪

座談会以外にも島の各所で
有識者の方と島の困っている問題について話をしてくれました。
空港問題、医療問題、土砂災害方による建築の難しさ、議会etc...
そして投票の大切さ!!
子供たちにとっても、僕たちにとっても素晴らしい機会でした。
遠路はるばる、ほんとうにありがとうございました!!
■島の有識者の方々と話す場面では、
国会議員という立場は本当にすごい核となる部分に切り込めるものなのだなと感じさせられました。
世間話をしつつ、
相手の今困っている問題を引き出していく…
今、母島で困っている問題は多数あります。
・航空路って言っても、母島の利便性(介護や通院など)はそんなに変わらない。
・同じお金を使うなら航空路より医療の充実の方が有効なのでは?
・安い給料で議員になろうとする若い世代がとても少なくて困っている。(家族の反対など)
・全国一律の土砂災害防止法のせいで、島の建設に大きな支障が出ている。
全国同じではなく、その土地やケースに合わせた柔軟な特例などを設けてほしい。
・航空路は親族の急な容態の悪化などに対応したいので、必要だと思う。
・もっと村議会を見に行きやすくしてほしい。TVで議会中継、ネットで議事録を見れるのはGood!
・子供を持つ身で平和が脅かされる危険を感じている。どうして?なぜ?
・島の現行要請から到着まで8時間かかる緊急搬送。オスプレイを使えばもっと良くなると思う。
これは米軍基地問題と違って、ポジディブな使い道だからいいのでは?
・社協、保健師、専門職などは若いのにたった独りで母島に赴任し、求められる事が多い。
そのキツさからなかなか定着しないので、相談相手ももちろん、もっとフォローが必要だと思う。
・今の暮らしで十分。これ以上は望まない。医者がいるだけで有難い。
・島の活気が薄れている。色々主になって引っ張ってくれる人が少ない。
・エネルギー問題は切実。後片付けができない原発は論外。何とか自然エネルギーを!

国会議員でできることは限られますが、
山本太郎さんは今回聞いたことを持ち帰って、
国に色々訴えてくれるそうです!!
有難うございます!
■村の問題以外でも座談会では沢山の国の問題を教えてくれました。
中学生がスッと吸い込まれるような分かりやすい、
そして気持ちがこもっている熱弁。
時間に制限があるのが惜しいほど、
とても勉強になりました!!

この憲法と条約・協定、法律のピラミッド。
上の憲法が最強のルール。
権力を持った人が暴走しない様に取り決めたもの。
条約、協定はその憲法を逸脱しない範囲で外国等とのやりとりを定めるもの。
法律は上記2つの範囲で国民の暮らしに関わるルール。
今の政権では権力者が憲法の解釈を変えて、法律を自分たちの都合のいいものに変えてきている状態だそうです。
■その最強のルール(最高法規)でもある憲法。
その第98条1項に書かれている一文。
【この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、
詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。】
つまり、憲法の考え方に反する法律、命令は違反であるという事。
そしてこの憲法は法律すら変えれる権力者を縛り、
監視する役目を果たしています。
そして第99条にはこう書かれています。
【天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。】
過去に戦争で多くの国民に死者や迷惑をかけまくった歴史を反省し、
権力者が暴走しない世に作ったのが憲法。
そして主権は国民にあるというのです。
■また、今盛んに取り上げられている安倍総理の森友・加計学園の問題。
憲法違反の可能性があると切り込んでいます。
憲法15条2項に書いてあります。
【公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。】
昔からの馴染みの相手にだけ支援するというのは憲法違反である疑いがあるとのこと。
座談会でも
「どうして与党は今の政権をそこまで突っ込まないのか?」
と質問がありましたが、相当突っ込んでいるが、今の政権は議事録すら書き換えて、
何も悪いことはしていないと居座っている戦後最悪の政権なので、
相当苦労していると言っていました。
そんな相手に私達が出来る有効な手段は、
まずは選挙で投票すること。
しかも、きちんと自分で考えて、人の言うことを鵜呑みにせずに適正な候補者を選ぶこと。
そして投票後もきちんと監視して、フォローもしていくことだと思います。
■他にも景気は今、バブル期を超えて最高の水準を示しているというけど、
何故か貯金がない人、できない人が凄く増えているという実態に触れていました。
島でのほほんと生活しているとなかなか実感できないのですが、
内地での低所得者層の暮らしは本当に悲惨なものだそうです。
それは大企業には税率を下げて、利益を上げて、
低所得、中小企業の税を上げて、生活を圧迫しているから今の現状があるとのことでした。
僕個人的には消費税というものには肯定的です。
ですが、その使われ方にはとても疑問です。
消費税が5%から8%に上げられたとき、
政府はその得た税収はすべて福祉、暮らしの為に使うと宣言しておいて、
実際はその半分も使われていないという実態を暴いていました。

■また、子供たちの未来の平和に関わる話では戦争にも触れていました。
山本さんが問います。
「戦争すると、どういうことが起こるのか?」
長女(中学生)が発言します。
「兵器を作り売って、お金儲けする人が増える…」
山本さん
「まさにその通り、もう言う事はございません(笑)!」
と言いつつ、
戦争以前に、国同士に緊張が走るとボーイングなどの兵器を作っている会社の株価が急上昇する話。
そうすると開発→製造→販売→消費(武器の使用)のサイクルになり、
戦争が勃発するということを子供たちに伝えていました。
そう、戦争が実は経済行為であることを島の中学生は知っていたのです!!
そして一部の人間の金儲けの為に沢山の人の生活と命が奪われる…
こんな事が当たり前になっている世の中を許しておいていいのでしょうか?
もうたった2時間では足りなさすぎるほど、
議論は続きました。
山本さんの勉強と情報ぶりは本当にすごいです。
彼の背景や、過去、人格など否定する人はぜひ彼と直接話してほしいです。
人の為にここまで動ける人はやはり超カッコいいです!

■色々予定を入れて大変な中、最後に船に乗る前の一瞬だけ、
綺麗な海を感じてもらえる時間がありました。
こういう頼れる政治家は敵も多く、本当に大変だと思います。
同調圧力で応援したくても応援できない人も多いでしょう。
でも、彼が国会が活躍しているのを見て勇気付けられる人も、
僕をはじめ多いことも事実です。
応援もするし、
自分たちも頑張る。
そんなスタンスで支援し、関わっていければと思います♪
個人的には超多忙でひと時も気が抜けない政治活動の中で、
しっかりと趣味のサーフィンは続けれているみたいなので、すごくホッとしました。
島の人に触れて、
腐った汚い大人ばかりの永田町にいるので、
島のピュアな子供たちに触れて、
ホッとできたようで良かったです♡
山本太郎オフィシャルサイト
■最後に今日は9.11。
あの日から17年。
当時、20歳で友人の家で泊まり込みでゲームをしていてふとTVを見たら飛行機がビルに突っ込み、煙を出していました。
なんてチープな映画だと思ったのを覚えています。
でもそれは現実でした。
僕は高校の歴史の先生が
「教科書に載らない本当の近代史を教えるっ!」って気合の素晴らしい先生に習っていたから、
心底ヤバいと思ってました!!
これから月日は流れ、
戦争が幾つも発生し、
大きな津波や原発の事故で今も苦しむ人たちがいて、
今は台風や地震の影響で苦しんでいる人もいます。
一日も早い復興を願っています。
私たちは一体どこに向かおうとしているのでしょうか?
破滅の一途に一直線なのでしょうか?
いや、そんなことはないと思いたいです。
未来を生きる自分にも、
子供達にも笑顔で過ごせる未来を築いていきたいと思います。