■先日、強烈なとあるアレルギー反応を拝見することがありました。
これって、少し興味深いなと思ったので、軽い雑感の報告です。
島のとあるグループラインに、
そのグループ活動に関係ない政治的な投稿がありました。
今、報道はされないけど、デモなど行われたりする部分、他国の脅威などの内容でした。
すると、「あんな投稿大丈夫か?」という心配の声もすぐに反応があったり、
猛烈に不快に感じたのか、グループを退会してしまった人が複数出たり、
色んな拒絶反応がありました。
それって、なんとなく今の空気感で分かるのですが、
政治アレルギーなんだなぁと思ったのですが、
僕が興味深いと思ったのが、
こんなにも政治に興味もなく、
SNSでも政治の話題はリアクションも限られ、
反応もなかなかない中、
猛烈な拒否反応があるという事実でした。
政治の話って、興味ないどころか、
そんな話題を敢えて避けたい、
そんな気持ちが見え隠れします。
とても現代的ならでは、に思えます!

■僕は、2023年から地方議員にならせてもらって、
政治家って気持ちも自覚も全然ないけれど、
政治ってまち作りだと今でも思っています。
すごく大事で、僕が議員になって、
みんなに意見を頂いて、動いたことで、
変わったことが幾つもあります。
だけど、なんか政治とまち作りはイコールなのだけど、
まったく同じとも思えず、
この政治アレルギーはすごく強い意志を感じているのです。
良い悪いではなく。
■僕は色んな人が色んな考えを持つのは当たり前だと思うし、
人の意見は人の意見、
自分の意見は自分の意見と別に考えているので、
特にイデオロギーが違くても、
何の問題もないのです。
一方、政治に興味がある方の多くは、
自分の価値観を押し付ける人が多いのもまた確かな気がするのです。
僕は議員になった今でも、
国とその国の人は別だし、
政党とそこの議員も別です。
組織と個人は違う、そう思っています。
政治家として、それは幼稚だと言われることもありますが、
僕は国としてあまり好きじゃないなと思っていても、
そこの国籍でも好きな人はいるし、
その国に属しているだけで拒絶はしないです。
政党も議員もしかり。
あまり好きではない政党にだって、
素敵だなと思っている議員はいます!
一緒に判断して拒絶するなんて、
なんてもったいないのだろうと思います。

■例えば、自分が信じている政党を悪く言われると、
人によっては本気で怒るし、
軋轢を生む光景を何度も見て来ました。
僕自身も経験したこともあります。
情熱があるのは大変いい事だけれど、
考えは本来ひとそれぞれだと思うのです。
だから、人は争いなんてしたくないし、
政治の話題には触れたがらないのかなと思えてきます。
これだけ選挙時に投票数も下がり、
地域づくりにも政治にも関心が低くなっている現代です。
無関心どころか避けられている風潮を感じます。
結果、どんどん利権でうまい汁を吸う人はのさばるし、
権力者は都合がいい法律を作って行きますし、
住民の意見は反映されなくなって当然なのでしょう。
無関心どころか、避けてるわけなので。
■でも、僕は地域づくりは本当に大事と思って議員になりました。
その重要性は日増しに感じています。
そして、それは議員だけがやればいいのではなく、
日々みんなが考え動いていかなければダメで、
人任せでは地域づくりは動いて行かないとも思うのです。
議員は別に偉い訳でも何でもなく、
議会という立場で行政を監視し、
動いていく役割を任された立場が違うだけで、
住民それぞれにみんなその立場で動いていかなければと思うのです。
だから、先日母島で行った「村民意見交換会」などで沢山の意見を挙げてもらう事もとても重要なのです♪
わざわざ足を運んで参加してもらえて、
深く感謝です!!
※レポートはこちら。ぜひ読んで欲しいです!

■人の考えなんて、夫婦でも兄弟でも違うものなのだから、
人の考えは否定しないで、
相手の考えも尊重し、
地域をみんなで作り上げていく、
そんな社会になればもっと良くなるなと感じている出来事でした(#^.^#)
海外を経験した人が、
海外では普通に政治的な話をするけど、
日本はそこを避けている印象を聞く場面があります。
GHQに操作されたから、なんて言い訳もありますが、
現時点での日本人の意識の成熟度合いに感じています。
もっともっと、地域の事、自分の国の事、文化、
気軽に考えて、動いて行っていいと思うのです♪
ぜひあなたの考えや感想など、
コメント欄やDMで教えてください!
長くなりましたが、そんな4月の朝でした☆