うーむ・・・此処までやっても、所詮は無力だったか。
原発の殆どが休止、または点検中、火力発電の殆どが点検中、唯一通常通り稼動なのは水力発電のみ。
そんな乏しい電力事情により、明日から輪番の停電が始まる。
1日3時間程度だけど、連日となると不自由だなぁ・・。
つくづく、オール電化にしなくて良かったと思うし、エコキュートを入れなくて良かった。
「光熱関係は分散せよ」つまり、電気、ガス、灯油に分散させよ、ってことを心に留めておいて良かった。
食糧に関しては、基本、米と野菜と卵があれば充分だと思うし、納戸には酒とビールと盛りカゴに入ったレトルト・カレーやら缶詰、油が積み重なっているので、まー心配ないと思う。
唯一心配なのがガソリン。
車がなけりゃ田舎暮らしはアウトだもん。
近場の用事はランニング、ちょっと遠くは自転車、それより遠くは車にして、トレーニングとガソリン節約の一石二鳥を狙おうか。
しかしだね、緊急事態になって何が有難いかと言えば、それは家族全員が健康であること。
健康だからこそ無理も利くんだよね。
それとさ、一昨日と昨日は多数のお見舞いメールが入り、ウチ3本は
「何かあれば直ぐに駆けつけますから!」
はたまた
「カメちゃんの分の灯油と電池も確保しました。必要な時は直ぐに言って下さい。持って行きます」
なんてぇのもあった。
う・・うれしい♪
災害時の救いになるのは、健康、そして美貌だわね~
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
それが起きた時、カメは寺庭婦人会臨時総会の真っ只中だった。
何せ、ホテル3Fの会議室に居たものだから、4Fから7Fまでの客室に押し潰させるんじゃないかと、テーブルの下にもぐりながら、まったく生きた心地がしなかった。
ニュースで何度も見たニュージーランド地震の恐怖映像に突然放り込まれた気分だった。
生まれて初めて経験した震度6。
そして、ホテルを出て、余震が強く残る中、停電で信号機が点かずに警察官の手信号に従うような中を、急いで帰宅してみると・・・
↑車庫のコンクリに亀裂が!
↑物置はこんな状態。
↑石灯篭が崩壊。
これだけでなく、石灯篭の殆どが損傷を受けていた。
宝珠が落ちたりとか・・
↑基礎部分がグズグズになり傾いてしまった阿弥陀堂。
↑阿弥陀堂内部。
↑カメの仕事机も、こんな悲惨な状態に!?
↑カメの部屋に緊急避難中の麦茶。
うーむ・・・すっかり枕をジャックされてしまった。
そんなこんなで、今日は復旧作業に追われ、それ以外にも
「ウチのお墓は大丈夫でしょうか?!」
などの問い合わせが相次ぎ、かなり忙しい一日となった。
そして、哀しいことに、本日の予定だったIRON MAIDENのコンサート(さいたまスーパーアリーナ)は中止となり、明日の予定だった足利尊氏公マラソン大会も中止になってしまった。
完成したばかりの高速道路を走る、二度と出来ないマラソン大会だったのに・・・二度とどころか幻と消えてしまった!
それでも、宮城や福島の人のことを思えば、コンサートやマラソン大会の中止を哀しむ気持ちにはなれない。
しかも、避難所でも水の供給でも、無口にジッと耐える人々の姿に
「やっぱ、みちのくの人達は穏かだな~」
と、心底感心させられる。
比べちゃ何だが、阪神淡路大震災の時には「我先に!」と争うような場面が多々見られたものだし、これが中国だと混乱の場に乗じるかのように暴動と略奪が起きるものなぁ。
この辺も未だ余震が続いており(あ!今、また来た!)宮城や福島の現状を対岸の火事とは思えないが、被災地の復興を心より祈る。
そして、義捐金の受付が始まったら出来るだけのことをしたいと思ってる。
それにしても・・・
ウチの阿弥陀堂の復興には、一体幾ら掛かるのやら・・・(黙