goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

琵琶湖一周サイクリング+自走 2021

2021-10-26 | ロード

21・10・24 Sun 

自宅から自走で琵琶湖を一周したことがないことを今頃になっ
て思い出て、その思いが冷める前に行ってみようと決めた。そ
んな夜に起床して自宅をバイクで出発(2:30)。

 

 




武生で牛丼+卵を補給して今庄から木ノ芽トンネルを経て敦
賀駅(4:50)へ。R8(5℃)から大浦へとルートをとって琵
琶湖CRに合流。寒さに慣れてないせいか冷気で体がガチガチ
になってしまいました。知内浜(6:28)で日の出を浴びてよ
うやく温まってきた。

 

 

 



朝陽に染まる景色に魅せられてしばしここで過ごしました。

 

 

 



半時計回りで琵琶湖CRに乗って途中の高島駅(7:32)で休憩。
その後、再びCRに乗って湖西を南下。

 

 

 


心に残る堂満岳や打見山の景色を眺めながら南下して志賀駅
(8:23)に。

 

 

 



お腹が空いてきたので堅田で朝マックをして琵琶湖大橋(9:10)
で小休止。そこからアンダーパスから橋を抜けて浮御堂(9:16)
を通って再びCRへ。

 

 

 

浜大津(9:45)に着いて時計を見ると行動時間に余裕があり
そうなのでCRから離脱して小関峠を越えて山科駅前を通っ
て東海道と合流して粟田口へ(10:26)


 






岡崎公園前の大鳥居から東大路を南下して祇園社へ。円山公
園を通り抜けてねねの道を辿って八坂庚申堂前から清水坂へ
と行こうと体を向けると何か混雑していそうな気配を感じた
ので止めて東大路へと脱。ここら辺りで自宅から約160㎞の
道程です。

 

 

 



大谷本廟前からR1号を横目に抜けて智積院まで南下してそ
こから滑石峠から山科へと抜けて音羽病院裏側から大津淀線
に乗って東海道と合流して逢坂関を声て大津市街へ(11:27)
へ。つかのまの京都でした。

 

 

 

 



再び湖岸に戻ってなぎさ公園の空気感を味わいしながらのん
びりと瀬田橋へと南下。

 

 

 

幅員が狭い唐橋近くは走り難くいです。とくに車で混雑して
いた今回は、そんなビワイチ折り返しの地、瀬田の唐橋に到
着(11:53)。

 

 



ビワイチの中でも近江大橋~長浜の区間は気持ちがのらずどう
も苦手です。折り返し後の湖東側のCRはただ黙々とひたすら北
上してゆきました。

 

 

 

長浜に到着(15:01)、コカ・コーラを飲むのを楽しみに取って
おきながら道の駅を目指している途中にて。

 

 

 

木ノ本(16:00)のコンビニで休憩後、余呉川右岸道を辿って
栃木峠を目指しますが倦怠感でイッパイです、、、

 

 

今回のルートの核心部⁉ともいえそうな栃木峠への登りを目前
に控えて中河内の道路わきで補給休憩。

 

 

栃木峠(17:28)に着く頃には薄暗くなってしまいました。ここ
からは下り坂なので嬉しい所ですが、ライトを点けても路面状
態が分かり難い老眼オジサンの僕はノソノソ走行…

 

 

 

もう18:00前には暗くなってしまう季節になったのですね。峠
から今庄へと下って日野川右岸道から日野山を絡んで帰宅し
ました(18:50)。


ありのままで生きてゆけたらいいよね、
もう一人の自分がジャマをしなければ。

Dst 336㎞

 



翌日は妻と一緒に大阪の千林商店街界隈で過ごしました。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。