goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

常神半島よ、ふたたび

2012-07-22 | その他

12・7・22 Sun 

梅雨に入ってから、そして梅雨が明けたというのに何やらモヤー
とした不完全燃焼の僕です。今週もまた雨で走れなかった。
そんな中、今朝は朝ポタがあるそうなのでお邪魔させていただき
ました。しん監督とアタック王子と僕の三人でユルユルと。

 

 

花はすマラソン大会があるそうなので南条の会場へ。フレディー・Mさ
んや ヨシさんや、S園長(お久しぶりです)の笑顔が見られました。
今朝のご褒美Starbucks COFFEEでは、コソ練休憩中のササマン夫妻の
姿も。  

ルート/有定橋 4:30~織田~梅浦~糠~中津原~大塩~南条~
日野川堤防~有定橋 8:30

 

そして、帰宅後 、

 



今回もやってきました、常神半島。先ずは前回に訪れたときは浮
きだつ心ですっかり見逃してしまった大ソテツ見学です。大きく
はないソテツなら集落内に点在しているのですが、ここのソテツ
は恐竜サイズの山葵のよう。

 

 

 

 

それから、貸切状態の観光船で40分間の海上散歩にひたりました。
こうして船に乗るのは南海フェリー(和歌山~徳島)以来です。
とても久しぶりの心境です。


 

 



船底から海中が見える窓には海水や海底の他、特記するようなも
のは見えません。なのでブラブラと船室の外に出たり船窓からの
風を受けながら景色を眺めたりして非日常的な景色を堪能しました。

 

 

 

それから三方石観音に立ち寄ってから帰りました。来週こそは晴
れますように。

                                                  ヤスジロウ


2012 サイクルフェスタ in勝山MTB3時間エンデューロ

2012-05-20 | その他

12・5・20  Sun  

今回は久しぶりの朝ポタです。まだ肌寒~い空気が漂う早朝、四時半に
有定橋集合!コースは ミナセル~宮崎小越えの坂~県道四号線から太
陽の広場~織田~有定橋です。

先ずは石田のトンネルを抜けてミナセルの坂に向かいます。ここは1㎞と
距離は短いのですが、かなりツライです。実は前もってシンさんから聞い
てはいたのですが、何でもカタさんは「アタック王子」と呼ばれ周囲から
は畏れられているそうで…、そして僕は、さっそくその光景を目の当たり
にすることになりました。


 

 

しんさんと仲良く並走しながら本日最初の一本目の坂であるミナセルの
激坂を喘ぎながら登っていると、後方から僕としんさんの間に割り込んで
アタ~ック」の気合も勇ましく”アタック王子”が仕掛けてきました…

一瞬、何が起きたのか!?と、理解に苦しみましたが、僕は失いそうな気
を取りもどしつつ カタ君を追いかけます。必死にもがきながら追い駆け
ますが、その努力の甲斐も虚しくカタさんはそのまま彼方へ

ヘロヘロになってようやく峠に辿りつくと、そこで腕を組んで待っていた
カタさんは僕達を睥睨しながら「もっと 真剣に走れま…」、と身
振り手振りと激昂中です(上の画像)…。カタさんからおもいきり「喝」を
浴びせられる中、僕の目には しんさんの姿が小さくみえるのでした。

 

 

 

 

さぁ、気を取り直して次々にあらわれる激坂を三人であれよこれよと越え
てゆきます。”アタック王子”に追従しようと僕も しんさんも必死です  
あぁ、おそるべし、アタック王子!!

 

 

 

なんとかかんとか激坂コ^-スの核心を終え、織田のコンビニで休憩を
とりました。バイクから降りると ”アタック王子”から普段の優しいカタ
さんに戻ります…

ここから古墳公園前を通過して堤防道から帰りました。
しんさん、カタさん、また、遊んで下さいませ

走行データ】 Tm 2:19  Dst 38、5㎞  Av 16,6㎞  Max  54、1㎞

 

 

                    

     

この後、スキージャム勝山で開催されるMTB3時間エンデューロに参加
するための準備をします。レース開始は12:00からなのでアタック王子に痛
めつけられた脚も休めておきます。スキージャム勝山の会場では多くの方
が集まっていました♪

 

 まきちゃんと 壺さん、高野建具店の Iさんが談笑中です。

 

 

 

 以前に越前海岸のコンビニから道口の坂を一緒にし、そして朝に行われ
たヒルクライム大会で見事上位入賞を獲った N君

 

 



今回一緒に参加する”チームオサム濃”のメンバーfukuさんです。他、koji
さんと僕の三人チームです。

 

「チームオサム」には「同 濃」の他に「同 ジャポン」、「同 勘原朗」
「同 健」、「3タカトリオ」の計5チーム体制で参戦です。上の画像は
そのメンバーの takaさん、akiさん、虚無僧さん、他の皆さんです。右端は
もう一人のkojiさんです

 

 

DJカミナリさんと ひろろーさんのツーショット、いいですね
カミナリさんの髪型はいまの方が素敵だと思います♪

 

 

意外にも・・・ヨシさん親子の姿が、、、 

 

またまた、アクションカメラマンのMA310さんとご子息の姿も!
 FUJIのバイクが輝いています♪

 

タクヂ師匠は 今回ソロで参加して、見事に完走   

 

 

レースの結果は一位、二位、三位と「チームオサム」が獲りました
皆さん よく頑張りました。

 

 

上はリザルトです、、、僕達の「濃」チームは7位と入賞はならず・・・  
「fukuさん、kojiさん、お疲れさまでした」♪

 

 

 

 

で、勝山からの帰り道で、再びMA310親子の姿が。


GW、もぅ終わり・・・

2012-05-06 | その他

12・5・5 SAT 

hiroさん宅に5時に集合。今日は午後から池田でキャンプの
予定なので皆さんをお見送りです。
今回のメンバーは、あわらさん、まきちゃん、タクヂさん
フレディさん、hiroさん、壺さん、しんさん、僕の計8人。
早朝の雨が上がるの待ち、出発は6時半頃になりました。

 

 

雨上りのベタベタの路面をユルユルと走行しながら、近庄
トンネルから大内峠を越えて山中温泉へ。

 

 

 

その後、晴れ渡る空の下、片山津温泉が見える柴山潟湖畔
まで順風快速。ここで最初の記念撮影。
もう、帰宅しなければならないような時刻(8:30)になっ
たので、ここで皆とお別れしました。

 

 

時間的に余裕があれば立杉峠経由でとか考えていましたが、
早く帰れるコースを選択。山城温泉総湯前を通過。


 

 

山中温泉でWC休憩後、「タクジさんのお知り合い」という
方と少し会話をして、再び走ります。朝とは逆に帰りは逆
風なのでとにかく疲れました。

 

 

 

10時過ぎにhiroさん宅前に到着し、車で帰宅します。
それから子供たちと池田でキャンプをして GW最
後の休日を過ごしました。


池田ポタ

2012-04-10 | その他

12・4・10 Tue 

今日は暖かい!気温は18度もあるよ♪明日からは雨の予報な
ので陽が沈む前にクロスバイクでお出かけです。

 

 

最近はロードバイクの軽さに慣れてしまい、重いクロスバイ
クでは板垣坂もツラい感じ。トンネルからは脇道から集落へ
下って行きます。

 

 

 

そしていつもの魚見坂へと向います。それにしても暑い~。

 

 

魚見坂を上りきって、ダラリ~ンと下って行くと今回もドバ
ちゃんに遭遇。せっかくのなのでドバちゃんに牽かれながら
再び魚見坂を上り返し。そして、トンネル前の小場にて談笑。
夕暮れも近づいてきたので、とっとと帰りました。

Dst 34Kmほど


Avalance 2012

2012-01-29 | その他

12・1・28 Sat ~29 Sun

今年も行ってきました。恒例の第15回、雪崩講習会です
。今年の積雪は数日前からの降雪によりほぼ昨年並みの
285cm!参加者も昨年以上で大賑わい。
今回、別働コースの僕たち三人はいつもの旧ゲレンデTOP
(上の画像)に12:00過ぎに到着。他の班と一緒に積雪断
面の解説に耳をかたむけました。その後、捜索と掘り出し
の体験と学習をして下山。

 

 

 

 

そして夜は僕の苦手な雪氷学の机上学習です。もちろん
毎回心も新たに皆と一緒に受講しております。前回の研
修から一部の内容で新しい手法に切り替えて講習会にの
ぞみました。そのせいでしょうか、講師受講生の中にも
新たな刺激が生まれたのではなかと個人的に思っていま
す。

立場を越えて出会えたことに心はふるえ、そうした時間
が愛おしい。講習を終える頃には不思議といつもそうい
う気分になるのでした。皆さん、おつかれさまでした。