15・2・15~15
今年も恒例の立山山麓で行われている雪崩の講習会にいって
きた。今回から新たに講習内容の中に積雪断面の観察記録が
加わったんだ。けれどこれがなかなか難しくて。
雪面から地面までの積雪層を野帳に記録するという作業は積
雪の内部情報を紐解く思考を築く事に効果がある。
「人生は何をも成さぬにはあまりに長いが、何かを成すには
あまりにも短い…」そんな虎となった李徴の台詞を思い出す
二日間でした。
15・2・15~15
今年も恒例の立山山麓で行われている雪崩の講習会にいって
きた。今回から新たに講習内容の中に積雪断面の観察記録が
加わったんだ。けれどこれがなかなか難しくて。
雪面から地面までの積雪層を野帳に記録するという作業は積
雪の内部情報を紐解く思考を築く事に効果がある。
「人生は何をも成さぬにはあまりに長いが、何かを成すには
あまりにも短い…」そんな虎となった李徴の台詞を思い出す
二日間でした。
13・12・1 Sun
早いもので今年も残すところあと一ケ月。今週は粟津温泉で
少し早目の忘年会です。その前に朝8時にホテルに集合して
近場をバイクで走ることにします。
今回のメンバーは、ゲンさん、セキトバさん、事務兄ぃさん、
アッキーさん、taizoさん、僕の六名です。ゲンさん、セキト
バさん にルートをお任せして僕達は先頭のゲンさんの後に続
いてお気楽に走ります。最初に着いた鶴来にあるあさひやベー
カリー で補給と休憩。ここのお店、何度か前を通り過ぎてい
ましたが入店は初めてです。
で、次に向かう先は第七ギョウザの店なのですが、時間に余
裕があるので加賀サイクルに寄り道をしました。その後、山
側環状に戻って第七ギョーザで昼食。
お腹もふくれた後は適当に粟津温泉に戻ることにします。
またまたゲンさんに案内をして貰いつつ 山側環状から
犀川沿いを辿って海沿いのルートへ。 14時半過ぎにホテ
ルに到着。
本日の走行距離は丁度、100㎞。今日はこんなに天気が
持つとは思っていなかったし、たくさん走れて嬉しい。
陽が沈んだ頃に待ち合せていた仲間たちがポツポツと合流。
16人が集まって湯快リゾートで行われた忘年会のひと時は
過ぎてゆくのでした。
13・11・10 Sun
まぁ、なんとなく読書の秋かなぁということで「人間の証明」を。
大昔(1977年10月)に映画にもなりましたね、懐かしい。その
映画CMであの有名な西条八十 の詩が流れていたのを思い出しまし
たよ。つまんないことなんだろうけど、何故だか懐かしさの上に懐
かしさを重ね合せたような気分だ。
13・7・28 Sun
今回もまたモチベーションが上がらないままに、この週末を迎えてしまいました。
それは、行くあても見つからず足の赴くままに教会に辿り着いたバルジャンのごとく。
というわけで、今回こうしてセンチュリーランの会場に顔をだしているという次第です。
「皆の走っている姿をみていると少しは自分の体の中に元気も漲るだろうか、、、」
という期待もこめて。
そして実走の方ですが、、、やはりというか、ダメですねぇ、
脚はツリツリ、喉はカラカラ、早々にヘロヘロになってしまいました、、、
100kmがこんなにもツライなんて。
そんな中、僕の偏狭な視界の片隅で偶然にも二度の”立ちごけ”をやらかしてくれた武丹の”あなた”に、
癒されました・・・ また、どこかで
走行距離 110、5km
今週のオマケ(^^) 福井県出身なんだ
12・8・25 Sat
夏休み最後の土曜日に白山登山に行ってきた。四年前は長男と、
二年前は次男で、今回は三男との山行でした。
夏休み最後の土曜日の白山山頂からの眺めは秋の空でした。
三男には白山登山は厳しいかなと心配をしていただけに逞
しい姿をみせてくれて嬉しかった。