goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

 う  み

2021-11-02 | その他

21・11・2 Tue 



いつもはバイクで三国のイーザまで行ってそこで折り返して堤防道から
帰るのだけど、今日はイーザには行かずに福井新港へと走ってみました。

 

 

 



とはいえ自分の心をうめてくれる何かがここにあるわけではありません。
海を眺めたり波打ち際に佇んでみたりしながら過ごすうちに特別な何かに
気がつくとか或いは見つかったりするというようなことも、、、
しいて何か変化のあったことと云えば、ほんの少しくらいは気分が清かに
なったように感じるくらいでしようか。

 

 

 

そんな帰り道のついでに東尋坊に寄ってみたら賑やかな光景に出会い
ました。その後、芦原温泉街から芦原街道を南下して帰宅しました♪

Dst 107㎞


ア ユ

2021-09-28 | その他

21・9・28 Tue 

N君に「鮎食べに来ませんか?」と誘われて、
「そりゃ美味しそうですね」と返して川原へ向かいました♪

 

 

 

炭火でじっくりと焼き上がった鮎をN君に食べ方をききながら食べて
みます。まず尾ビレ以外のヒレを全部取りのぞいて後は頭からガブリ
と全部丸かじりだそうで。
そうやって食べると自分の頭の中がアユのことでいっぱいになるほど
です♪今まで頭と骨を外して食べていた僕にとってこれはかなり新鮮
な食べ方だしそしてとても美味しかったです

 

 

 

焼きあがった鮎八匹と捕ってそのままの生きてる鮎をお土産にいただ
きました。こうして戴くばかりで過ごした僕ですが、そんなN君の心
遣いに今回も感謝です

                 月を待つ闇たのもしき野の廣さ


余呉湖を歩こう

2021-05-01 | その他

窓からの散歩へ誘うような陽射しで目が覚めました。たま
には妻と一緒に出かけてみるのもよいと思い立ち余呉湖へ
向かいます。

 

余呉湖へはR365(旧北国街道)から栃ノ木峠を越えてゆき
ます。ちなみに柴田勝家が北ノ庄から安土城への参勤や危
急時等の最短ルート確保のために、当時は通行困難だった
栃ノ木峠~椿坂峠間の小径を拡幅改修して今に至っている
のだそう。そんな勝家の功績を450年後の今頃になって知り
、そして感謝しながら余呉湖畔へと到着。

 

 

 



何処に車を止めようかと湖畔沿いを走っていると駐車に良
さそうなビジターセンターがあったのでそこから歩き始め
ることにしました(10:45)。
↑ 施設の端に立つ看板には450年前頃の余呉から久久坂峠
(刀根越え)の街道沿いに展開していた名だたる武将の名
前が書き込まれています。

 

 

 

余呉湖は周囲6,4㎞。その水際を辿って反時計回りで歩いて
ゆくことにします。水際を辿れない区間は車道を歩いて進
みました。

 

 

菊石姫と蛇の目石(11:00)辺りは車道を歩きます。足元が
スニーカーなので水濡れや泥汚れには気を遣います。

 

 

 

藤棚のある公園辺りから陽が射してきて明るい雰囲気にな
りました。皆さん、釣りやキャンプにBBQなどのんびりと
過ごしているようです。

 

 

お花のある景色を愉しみつつ何となく尾の呂ケ浜(11:41)
で小休止。ここら辺りから人が多くなってきました。

 

 

 

余呉湖を取り囲む山稜の東側を占める大岩山の登山口近く
ではハイカーの姿もありました。

 

 

 

余呉湖観光館(12:17)手前でベンチに座ってお菓子を食
べながら休憩。浅瀬に打ち寄せる波の音とそよ風が心地
よく、そして閑です。

 

 

 

その後、余呉導水路を渡って暫し離れてしまった湖岸へと
戻ります。

 

 

そしてまた長閑な景色を眺めながら堤防を辿ってゆきます。
ここまで歩いて来た中で、この辺りの景色が一番よかった。

 

 

やったぁ!車が置いてある駐車場がみえてきたよ。

 

はい、着きました(12:38)。約二時間の道程でしたが妻の
おかげで愉しいひと時を過ごすことができてよかった。今
さらですがありがとう。

 

 

せっかくなので、刀根越え(今は柳ケ瀬隧道)で池河内湿
原へと寄り道してから帰宅しました。カキツバタが湿原に
映えてキレイでしたね。