goo blog サービス終了のお知らせ 

football smile

the days turn into months and years

#170

2014-12-11 | photo



夜の工場は、とても静かである。そして、とても寒い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sky Eclipse

2014-12-10 | book

森博嗣
24 JUN 2008
中央公論新社
Amazon.co.jp

「彼は、その怠惰な川の堤防のバンクが好きだった。太陽の角度にも運良く一致しているので、そこに寝転がっていると躰が自然に温まる。帽子を顔の方へずらして眩しさを防いでいたけれど、それはどちらかというと、目を補足していることが面倒だったからにすぎなかった。眩しさが嫌いというわけではない。上空に比べれば、地上の光なんて、どうしようもなく鈍いのだから。」

という本を読みました。スカイ・クロラ・シリーズで、なぜかこれだけ未読だったので。短編集ということで、別に急いで読む必要もないかと思っていたのかも知れません。ああ、この感じ、久しぶりだなあと思って読みました。独特の世界感と読後感。

今、装幀家の鈴木成一氏の著書を読んでいます。このデザインは不変の素晴らしさ。絶対捨てられない本ですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本97

2014-12-09 | design

そしてまた松本です。

空っぽだった小ホールが、足場で覆われました。いつ見ても足場というのは、本当に美しい構築物だと思います。そして、よくまあこんなところまで組み上げるものだと感心します。目線が変わると思考も変わる。今まで見えなかったところが見えてくると、何か脳に刺激が加わるようです。上手いサッカー選手は、ピッチを俯瞰したイメージでプレーできると言います。敵と味方とボールの関係が、三次元で正確に把握できるそうです。まあ、凡人には到底理解できないし、想像すらできません。仕方がないので、狭い足場を這いつくばって、隅々まで見て回るしかないわけです。もしピッチに足場があれば、浦和レッズの柏木君みたいなパスが出せるかも知れません。

というわけで、また来週来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜35

2014-12-08 | design

絶好のゴンドラ日和に恵まれたので、西面と北面の検査を実施しました。地震の影響は予想以上に大きく、タイル下地のPC板にまで及んでいます。PC板の破片が剥落することはありませんでしたが、地上数十メートルでその状況を確認すると、かなり怖いものがあります。もし道を歩いていて、こんなコンクリート片が落ちて来たらと思うとゾッとします。改修工事の現場を見ていると、きれいごとではない「建築の現実」にたくさん遭遇します。敵は誰なのか分かりませんが、何とかしなければいかん!という使命感を感じたります。厳しい現実から目を背けないこと。とにかくそこから全てが始まると思います。ガンバ大阪の逆転優勝から目を背けないことと同じです。いや、それとはちょっと違うか?いや、やっぱり違わないか?

というわけで、本日のBGM。

We Sing, We Dance, We Steal Things./Jason Mraz
Louder Than Bombs/The Smiths
Brotherhood/New Order 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs 名古屋(テレ玉)

2014-12-07 | J1

Jリーグ・ディビジョン1 第34節
2014年12月6日(土)15:30キックオフ
埼玉スタジアム2002(テレ玉)
浦和レッズ 1 - 2 名古屋グランパス

試合終了後、名古屋のユニフォームを脱いだ闘莉王がセンターサークルに立って、メインスタンド、サイドスタンド、バックスタンドへ挨拶をする。スタンドからは拍手が贈られた。その姿には、浦和に対する愛が溢れていた。

そして、今年もまた生え抜きの選手がチームを去る。地味なセレモニーも彼らしい。場内を一周した後、最後にユニフォームの胸のエンブレムを握りしめた。スタンドからは拍手が贈られた。その姿には、浦和に対する愛が溢れていた。

浦和が優勝するために必要なのは、広島から監督や選手を買うことではなくて、本当に浦和レッズというクラブを愛している選手を大切にすることではないか?最後の最後まで優勝して欲しいと思えるクラブであってほしい。

さよならツボ。今までありがとう。新天地でも頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AXIS vs ZOO(大井第一)

2014-12-06 | axis

全日本設計事務所リーグ14-15シーズン第3節
2014年12月6日(土)11:00キックオフ
大井埠頭第一球技場
AXIS 2 - 0 ZOO


キッチリ勝ちました。やればできるじゃないか。まあ、こんなものです。僅差の完封というのは、理想的な勝利のひとつです。AXISらしいというか、このチームが勝つ術は、これしかないだろうと思います。それができた試合でした。

新しい選手が加わったり、久しぶりの選手が出たり、いつも必ず来てくれる選手がいたり、それでもAXISで戦う時はひとつになる。なかなかできることではありません。それを続けることは、さらに難しいことです。それでも続けなければなりません。そんなことを考えながらプレーをしています。サッカーって深いよねえ。そして、とても面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto738

2014-12-05 | toto

泣いても笑っても、最終節。

A組シングル

1  鹿島×鳥栖  1
2  大宮×C大阪 1

3  新潟×柏   2
4  広島×仙台  1
5  神戸×川崎  2

B組シングル

1  神戸×川崎  1
2  浦和×名古屋 1
3 F東京×横浜M 0
4  清水×甲府  1
5  徳島×G大阪 1

いつも通り200円の勝負。

今シーズンの成績 2勝75敗 +¥1637−¥7700=−¥6063

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカレード・イブ

2014-12-04 | book

東野圭吾
21 AUG 2014
集英社文庫
Amazon.co.jp


「あと三十分ほどで日付が変わろうとしていた。チェックインをする宿泊客は、さすがに減ってきていた。それでも予約リストを見る限り、まだこれからやってくる客はいるようだ。今夜は泥酔客が来なければいいが、と山岸尚美は腕時計に目を落としてから思った。」

という本を読みました。読書の秋も終わりですなあ。これからは読書の冬ですなあ。出張だとか、遠出の時は文庫本が便利。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再認証審査工事監理現場

2014-12-03 | smile

会社のISO推進室というのにも所属しておりまして、品質管理なんぞも兼務しています。ISOのサーベランスや再認証を受ける際は、審査員側へ付いて、双方の補助的な役割を担います。今年は工事監理現場の審査ということで、朝から会社の近所にある児童福祉施設の現場へ行って来ました。担当者はきくけんさんです。

会社から歩いて行かれる敷地は、戸建やマンションが密集する中にあります。解体工事が概ね完了していましたが、まあ、周囲の建物が転がり落ちて来そうな感じでした。これじゃあ近隣からの苦情は絶えないだろうなあ。という具合に、すっかり他人事のように見学していました。当人は相当大変でしょうけどね。頑張ってくださいな。完成楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本96

2014-12-02 | design

そしてまた松本です。

あっという間に紅葉が終わって、朝から雪がちらつく松本です。天井を剥いだり、舞台機構を退去したりして、様々なものが露わになってきました。現場が進むにつれて、毎度頭を悩ますのが設計変更です。特に改修工事の場合は、予期せぬことが起こるため、そのやりくりに苦労します。市と現場の顔色を伺いつつ、エクセルと睨めっこする日々です。まあ大抵このあたりで一回心が折れて、現場へ行きたくなくなります。そして、あと二~三回心が折れた後、現場はようやく完成するわけです。ということも分かってきたので、めげずに現場へ通い続けます。いくら折れても、心をなくさないように!

というわけで、また来週来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする