以前のブログでチャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23についてはヴァン・クライバーンのベストセラーを紹介したことがあったが今日は私が好きなピアニストの一人ロシアの巨匠エミール・ギレリス(Emil Gilels/1916~1985)のこの協奏曲録音盤歴を追ってみたいと思う。
私のコレクション並びに手元の資料によると彼は少なくとも生涯にこの協奏曲をライヴ録音を含めて7回録音していることがわかった。それらを録音年代順に並べてみると下記のようになる。( )は原盤
(1)サモスード指揮 ボリショイ劇場管弦楽団 (MK)
(2)エールリンク指揮 ストックホルム・フィル (スゥエーデン/メトロノーム)
(3)イワーノフ指揮 ソヴィエト国立響 (MK)
(4)ライナー指揮 シカゴ響 (RCA)
(5)マゼール指揮 ニュー・フィルハーモニア (EMI)
(6)ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィル (米ロシアン・ディスク)
(7)メータ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック (CBS)
正規盤だけで以上の7種類の録音を数えることができた。このうち(1)から(3)は1950年代前半までの録音でモノラル、(6)は1971年3月30日、レニングラード・フィルハーモニーにおけるライヴだがモノラル、(4)1955年録音、(5)1972年録音、(7)1979年11月19日、リンカーンセンター・エイヴリー・フィッシャーホール、ニューヨーク・フィルハーモニック定期公演からのライヴでこれら3種はステレオ録音で(7)が彼の生涯最後の録音となった。写真のLPはその最後の録音となったニューヨーク・フィルとのライヴでロシア・メロディア盤である。たまたま「ソヴィエト連邦」崩壊直後の1991年9月にロシアを訪れた時小さな町のレコード店で求めたものだ。この当時のロシアは地方の小さな町のレコード店ではCDはほとんど見当たらなかったのが印象的だった。ライヴ演奏だけにギレリスの入魂のチャイコフスキーが聴ける名演だ。バックのズービン・メータ/ニューヨーク・フィルハーモニックも素晴らしい。尚、2面の余白に当時アンコールで演奏されたバッハの平均律クラーヴィア曲集第1巻から前奏曲第10番ロ短調BWV855も収録されている。
私のコレクション並びに手元の資料によると彼は少なくとも生涯にこの協奏曲をライヴ録音を含めて7回録音していることがわかった。それらを録音年代順に並べてみると下記のようになる。( )は原盤
(1)サモスード指揮 ボリショイ劇場管弦楽団 (MK)
(2)エールリンク指揮 ストックホルム・フィル (スゥエーデン/メトロノーム)
(3)イワーノフ指揮 ソヴィエト国立響 (MK)
(4)ライナー指揮 シカゴ響 (RCA)
(5)マゼール指揮 ニュー・フィルハーモニア (EMI)
(6)ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィル (米ロシアン・ディスク)
(7)メータ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック (CBS)
正規盤だけで以上の7種類の録音を数えることができた。このうち(1)から(3)は1950年代前半までの録音でモノラル、(6)は1971年3月30日、レニングラード・フィルハーモニーにおけるライヴだがモノラル、(4)1955年録音、(5)1972年録音、(7)1979年11月19日、リンカーンセンター・エイヴリー・フィッシャーホール、ニューヨーク・フィルハーモニック定期公演からのライヴでこれら3種はステレオ録音で(7)が彼の生涯最後の録音となった。写真のLPはその最後の録音となったニューヨーク・フィルとのライヴでロシア・メロディア盤である。たまたま「ソヴィエト連邦」崩壊直後の1991年9月にロシアを訪れた時小さな町のレコード店で求めたものだ。この当時のロシアは地方の小さな町のレコード店ではCDはほとんど見当たらなかったのが印象的だった。ライヴ演奏だけにギレリスの入魂のチャイコフスキーが聴ける名演だ。バックのズービン・メータ/ニューヨーク・フィルハーモニックも素晴らしい。尚、2面の余白に当時アンコールで演奏されたバッハの平均律クラーヴィア曲集第1巻から前奏曲第10番ロ短調BWV855も収録されている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます