私のレコード・ライブラリーから

私のレコード/CDコレクション紹介

カラヤン&フィルハーモニア管弦楽団 - 「フィルハーモニア・プロムナード・コンサート」

2015-05-23 15:35:41 | ヘルベルト・フォン・カラヤン

 カラヤンは「フィルハーモニア・プロムナード・コンサート」と題して全く同一の選曲でフィルハーモニア管弦楽団と1953年ー55年録音のモノラル盤と写真の1960年9月録音のステレオ盤を遺している。どちらもウォルター・レッグとダグラス・ラーターの名コンビによるスタジオ録音だが特にこのステレオ盤の音質は素晴らしい。当時の「フィルハーモニア管弦楽団」のまさに絶頂期の録音といってもいいだろう。カラヤンの「フィルハーモニア」時代の名盤のひとつだ。(写真/英コロンビアSAX2404 オリジナル盤)        

   収録作品:ワルトトイフェル:「スケートをする人々」 J. シュトラウスII:「トリッチ・トラッチ・ポルカ」

        J.シュトラウスI:「ラデツキー行進曲」 シャブリエ:狂詩曲「スペイン」・「楽しい行進曲」

        J.シュトラウスII :  ポルカ「雷と電光」 スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲

        ワインベルガー:歌劇「バグパプ吹きのシュワンダ」から「ポルカ」

        オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲

 

 

              

     

 

    

 

 

 

 


パウル・クレツキ&フィルハーモニア管弦楽団の「シェエラザード」

2015-05-21 18:44:03 | 管弦楽曲

 これまでにリムスキー=コルサコフの交響組曲「シェエラザード」はカラヤンをはじめ数々の愛聴盤を取り上げてきたがこのパウル・クレツキ(1900~1973)とフィルハーモニア管弦楽団による演奏も忘れることができない1枚だ。(写真)筆者が初めてクレツキが指揮する生の演奏を聴いたのはもう半世紀近く前、エルネスト・アンセルメと共に「スイス・ロマンド管弦楽団」を率いての来日公演(1968年6月)だった。クレツキはポーランド出身の地味な指揮者だったがアンセルメの後を継いで「スイス・ロマンド管弦楽団」の音楽監督を1970年まで務めている。またチェコ・フィルとの「ベートーヴェン交響曲全集」(1965年ー68年スプラフォン録音)などの名盤も思い浮かぶ。写真は1980年前後に英EMIの廉価盤シリーズ(CFPーClassics for Pleasure)で再リリースされたLPでチャイコフスキー「イタリア奇想曲」も収録されている。いずれも録音は1960年代初頭と思われるがオリジナル・ステレオ録音で音質も大変素晴らしい。