教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

大きな木のような希望をもてたらよいが・・・。

2009-04-08 08:31:54 | 
おおきな木
シェル・シルヴァスタイン
篠崎書林

このアイテムの詳細を見る


☆30年前、この本を読んだとき、小学生たちは、息をのみこむように耳を傾けていた。

☆昨年、品川駅から15分くらい歩いたところにある原美術館で、照屋勇賢さんの作品展があったので、立ち寄った。美術館の一室すべてが、自然と命と人口物のぎこちない調和の空間になっていた。

☆その中に、この本が開いて立たされいた。あるページを切り絵にして、そこから樹が生えているようにしていた。それは物語の続きでもあった。

☆すべてを少年にささげて、切り株だけになっても、木は幸せだった。少年の希望に燈をともしつづけることができたから。

☆幸せと希望のぎこちない調和。幸せは他者に希望を与え続けられることだった。幸せはただ愛するだけではダメ。いくら愛しても他者が希望を持ってくれなければ、幸せではない。

☆幸せのおせっかいなのか、愛のエゴなのか。希望学もいいけれど、図書館ですべての子どもと本は読める。その実践は希望をともすことになるのではないのか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。