みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

ロシア政府、徹底した少子化対策で出生数向上 - 日本とスケールが違う「平均年収並み」の給付金額

2008-09-24 | いとすぎから見るこの社会-少子化問題
戦前の歴史や軍人の書き残した文を読むと、
「ロシアは実行する時には徹底的で容赦ない」
とありますが、今でも全くその通りであると思います。

ロシアで人口減少が進んでいるのは知っていましたが、
辣腕のプーチン大統領がその流れをがっちり食い止めています。
やはりこの指導者、只者ではない。
この鋭い見識とリーダーシップは日本の政界に見当たりません。

既にもう麻生「二世内閣」と揶揄されていますが、
小渕少子化担当相、是非ロシアを見習って下さい。
少子化対策に関しては日本の方が「途上国」です。

ロシアの徹底した少子化対策、ベンチャーキャピタリスト大坪祐介氏(日本経済新聞)
http://veritas.nikkei.co.jp/features/03.aspx?id=MS3Z1000I%2010092008

” ロシアの2008年上半期の新生児数は81万1500人と、前年同期(75万
 3000人)に比べ、7.8%増加した。これまでのところ、新生児数は死亡
 者数をわずかに上回っている。これはすなわち、ロシア最大の懸念事
 項であった人口減少に歯止めがかかりつつあることを意味する。同通
 年の新生児数は前年比5.5~6.0%増、人口減少は昨年のマイナス0.4%
 から今年はマイナス0.1%に改善する見込みである。2008年の予想人口
 は1億4200万人。なお、平均寿命(2007年)も男性61.6歳、女性74.7
 歳と年々着実に改善している。
 こうした傾向の背景には、経済成長に伴う生活環境の改善もあるが、
 ロシア政府による強力な少子化対策があることを忘れてはならない

 〔中略〕
 国連の人口予測(2006年)によれば、ロシアの人口は2050年には1億
 783万人と、同じく人口減少に悩む日本とほぼ同水準(1億251万人)と
 なる危機的状況なのだ。だからこそロシア政府は状況改善のために相
 当の努力を払ってきた。
 2005、2006年と当時のプーチン大統領は教書演説の中で人口問題に触
 れ、人口増加のための具体的な政策に取り組むことを公言した。特に
 ロシア国民に説得力を持って迎えられたのは、2006年12月に立法化さ
 れた出産・育児手当の増額である。その目玉は2007年1月1日以降に
 生まれた2人以上の子供に対し、25万ルーブル(直近レートで約105万
 円)の育児手当を支給するというものである。
 育児手当といっても出産時に現金支給されるものではなく、子供が2
 歳6カ月以上になってから、住宅・教育向けの支出、あるいは母親の
 労働年金に充当できるというものである。支給額はインフレスライド
 する。25万ルーブルとなると、平均的なロシア人の年収(7月の名目
 賃金は1万7500ルーブル)に相当する額である。これが今年上半期の
 新生児数増加に結びついたことは疑う余地はない

 ロシア政府は2008年を「家族の年」と定め、社会の最小構成単位であ
 る「家族」の生活基盤を安定させる。こうした人口減少に歯止めをか
 ける地道なキャンペーンも行っている。”

 → いやあ、日経ヴェリタス素晴らしい記事です。
   書店に行って読んでみたくなりました。

   さらっと書いてありますが
   1年で新生児数が7.8%も増加するというのは
   大変な偉業です。家電の生産と訳が違うのですから。

   少なくとも、今の日本には到底不可能です。
   私は何度も、決然たる意志と予算さえあれば
   少子化は改善できると書いていますが、
   何とロシアがそれを証明してくれました。

” 現在の日本の出産育児一時金は35万円で今後増額を検討とのことだが、
 本気で少子化対策を打ち出すのであれば、せめてロシア並みの手当て
 は欲しいところ。結局のところ、少子化対策の成否は「豊かな政府」
 とあわせて政策を強力に推し進める「強い政府」の存否にかかってい
 るのかもしれない。福田首相が辞任を表明したその日のロシアの新聞
 の一面は、麻酔銃でアムール虎を仕留めたプーチン首相の写真であっ
 た。”

筆者の大坪祐介氏はロシアと日本を対比させて
筆を置いています。実に的確ですね。
ロシア並みの給付を行うなら、年に300~400万。

これなら確実に効果が出るでしょう。

「豊かでも弱い」我らが日本政府は、
ロシアの少子化対策に追いつけるでしょうか。
有権者も「油田がない日本では無理」とか言い訳するのでしょうか。

実際は油田があろうがなかろうが、できるものはできるのです。
これは単に、意志と実行力の問題です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『闇の子供たち』- 微笑みの国タイの裏面を抉る

2008-09-23 | こんな映画を観ました
現在公開中です。

タイが良い国だとは屢々聞きますが、
私はそちらへ好んで出かける日本人の方々を見ると
「本当だろうか?」という疑問が拭えませんでした。

江戸時代の山田長政の活躍と非業の最期を本で読む限り、
権謀術数が多く油断のできない地に思えます。

……最近は邦人同士の刑事事件まで発生しており、
寧ろ日本人の方が信用できないとの話も出ています。

タイはこの作品を上映禁止にするそうですが、
そこではなく問題改善の事実で争って欲しいところ。

映画『闇の子供たち』の紹介
http://www.walkerplus.com/movie/title/mo6057.html

私はタイの性産業に対する寛容な文化が
こうした罪深い悪習の一因だと考えます。
キリスト教圏やイスラム圏では
社会的圧力が遥かに強いです。

また、率直に言ってタイに屢々出かける日本人男性に
質の良くない方々が混じっていると私は思います。
現地の方々に悪い印象を与えているのではないかと
心配でなりません。


ところでこの映画には毎日新聞が制作協力しており、
このような記事が出ていました。

妻夫木聡:「使命かもしれない」 衝撃の問題作「闇の子供たち」全国100館で公開へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20080914mog00m200026000c.html

” タイを舞台に人身売買、幼児売買春という衝撃的な題材を描
 いた映画「闇の子供たち」(阪本順治監督)で、フリーカメラ
 マン役を演じた妻夫木聡さん(27)が14日、阪本監督とと
 もに都内の映画館で大ヒット御礼舞台あいさつを行った。妻夫
 木さんは「この映画を見てどう思ったか、どう考えたかが未来
 につながると思う。考えることが行動につながると思うので、
 こうやって知ってもらえることがうれしい」と真摯に語った。

 映画は「血と骨」などで知られる作家の梁石日さんの同名小説
 (幻冬舎文庫)が原作。臓器密売の問題を取材する江口洋介さ
 ん(40)演じるバンコク支局の日本人記者・南部、それに協
 力するバックパッカーのフリーカメラマン・与田(妻夫木さん)
 、宮崎あおいさん(22)演じるボランティアのNGO職員・
 音羽の3人が、金のために子供の命まで奪われるというおぞま
 しい実態を知り、タイ社会の暗部へと足を踏み入れ、それぞれ
 が過酷な運命をたどっていく……という問題作だ。

 妻夫木さんは、脚本に目を通した後、「あまりにも救いがない」
 と出演を断るつもりで阪本監督に会ったことを告白。しかし、
 「自分にできるのは演じることだけだ。これは使命かもしれな
 い」と考え、その場で「やります」と答えていたという。また、
 自らの役どころについては「与田は普通にいる僕ら自身。一番
 感情移入しやすい役なのかなと思い、そのまま演じて、あまり
 余計なことはしていない」と話した。

 阪本監督は、「知らなかったことを知り、たじろぎ、カメラと
 いう武器で何ができるか模索する。妻夫木君の役は僕自身です。
 皆さんにも妻夫木君を通じて同じ体験をしてほしい」と思いを
 語った。さらに、日本では15歳未満の子供が臓器移植を受け
 られず、海外での手術を選択するしかない現状
も指摘、「日本
 の子供がカンパを集めて移植手術のために海外に渡る、という
 ニュースを見たら、そういった裏側の日本の状況にも興味を持
 ってほしい」と呼びかけていた。

 同作品は、8月2日から単館系上映作品として全国7館で公開。
 重いテーマながら客足も良く、情報誌「weeklyぴあ」の
 劇場出口調査で、満足度第1位になるなど幅広い年齢層の観客
 から高い評価を得ており、上映を申し込む劇場が殺到。
 全国100館以上での公開も決定した。有楽町スバル座(東京
 都千代田区)、シネマライズ(同渋谷区)ほか全国大ヒット公
 開中。PG12指定。”

全文を引用させて頂きました。
「何かをする」時だけでなく
「何かをしない」ことにも責任が生じる現実。

意外と観客が入っていて驚いたのですが、
この作品、PG-12ではまずいと思うのです。
何も知らない親が子連れで来たら、
説明に困るのではないでしょうか。

原作がもともと小説ですので
露悪趣味と言われても抗弁できないところがあります。

特に思春期の女子には絶対見せてはいけません。
病的な性の最も嫌な面を剥き出しにしているので
殴られる以上のショックを受けます。

PG-16くらいまでにしておかないと。。
そんな指定はないのですが。

ラストシーンは南部ではなく
恵子と救出された子供にすべきだったと考えます。

あの終幕のお蔭で後味が非常に悪くなっています。
苦渋は前に、希望は後に持ってくるだけで違いますから。

    ◇     ◇     ◇     ◇

▽ 心優しい方にはこちらの方が良いです。

映画『おくりびと』の紹介
http://www.walkerplus.com/movie/title/mo6033.html

作品の素性の良さを感じるので、今度観に行ってきます。

↓ タイアップ本でしょうか。




『おくりびと』(百瀬しのぶ,小学館)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『週刊エコノミスト』9月30日号 -「日本は平和で心安らぐ国だ」と語る中国人経営者

2008-09-22 | 『週刊エコノミスト』より
今週の特集は「米国金融崩壊」でした。
『週刊エコノミスト』の内容案内

最新号の内容の確認は、こちらの毎日新聞のサイトの方が正確で早いです。
(定期購読は方式によりディスカウント率が複雑なので御注意下さい)
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

バーナンキ議長をはじめ米の金融エリートたちが
暴風雨の中の舵取りを必死の形相で行っています。

リーマンを潰しAIGを救い、空売り規制を織り交ぜつつ
十数年ぶりにRTCを復活させようとする奮闘を見て、

日本の金融当局や経営層であれば、これだけ迅速で
大胆な対策を実行できたであろうか?

という疑問が日々に強まってきます。
(一説には米当局が「日本の二の舞だけはイヤだ」とか)

60年前に我々の国を完膚無きまでに叩きのめした
彼らの闘争心と冷徹な戦略眼の再現を見るようです。

いずれアメリカ経済は回復し、今と反対に
日本経済が劣勢に陥ることもあるでしょう。

その際に我々がアメリカの二の舞を避けて
賢明な舵取りを行うためにも、
今何が起きているのか、何故起きているのかを
とことんまで追及して考える必要があります。

ここ暫く、週末や月曜に大きなニュースが出ることが多く、
実体経済の後ろを経済誌が必死に追いかけている
といった観のある週が続いているので、
やや遅れ気味の特集ですが、なかなか良い内容でした。

    ◇     ◇     ◇     ◇

特集は盛り沢山ですが、2点ほど取り上げます。

P30ではJPモルガンの中空麻奈クレジット調査部長が、
分かっているようで分からないインベストメント・バンク
(投資銀行)の定義と現況をリポートされています。

これは実に面白い内容で、投資銀行業務の範囲が幅広く、
各社によってセグメンテーションが違いさえすること、
商業銀行や証券会社との境界線が曖昧であること、
M&Aアドバイザリー業務が「新顔」であること。
門外漢でもさまざまな知見が得られます。

報道では「投資銀行の終焉」が叫ばれていますが
この記事を読む限りでは全く違いますね。
主力業務や組織形態を変えて彼らは必ず復活するでしょう。
もはや世界経済は彼ら抜きではやっていけないからです。

P32の枝川二郎 氏のUBS報告書リポートも
非常に質の高いものでした。

UBSが2兆円もの損失を計上した理由を分析したもので、
営業を重視してリスクマネジメントを軽視したこと、
金額しか見ない報酬体系がそれを助長したこと、
好調な市況が続いて過去の失敗を忘れたことなど、
他人事とは思えない指摘が並んでいます。

以上の2箇所はぜひ目を通したいところ。




← 面白そうな本を発見しました





『モルガン家 金融帝国の盛衰』(ロン・チャーナウ,日本経済新聞社)


    ◇     ◇     ◇     ◇

今回のエントリーのタイトルに挙げたのは、
諸尉然 上海アルストムアオハン熱能設備有限公司総経理への
インタビュー記事の中の言葉です。

これは中国に進出している日本企業には
非常に参考になる記事だと思います。

日本は他国から見ても魅力ある国であるのは間違いありません。
アジア諸国から優秀な人材を惹き付けられるよう、
意欲的な改革と制度面での整備が望まれます。

    ◇     ◇     ◇     ◇

ところでエコノミスト編集部には新たに
四国からの中途採用の新人さんが加わったようです。

地方から意欲ある人材が大都市圏に流出する構造が
依然として続いているものと思われます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米金融、RTC復活宣言で最悪期を脱したか -「クロス円の買いは長続きしない」との声も

2008-09-21 | 注目投資対象・株価の推移
先週木曜のNYの急騰には驚かされました。
ひとまず現代版RTC設立宣言で危機を食い止めたようです。
暫くはここまで下げた分、上に戻す展開となりそうです。

米経済の本格回復までは程遠いでしょうが、
投資家としてはこのトレンドを追尾する必要があります。

依然として世界経済の行方には暗雲が漂っていますが、
最悪の状態を何とか脱したと言って良いでしょう。
しかし、金や原油など商品市況が急反発しているのが気掛かり。

…どうも最近ブラウザの調子が悪く、エントリーのアップが遅れています。
FireFoxにしようかと考慮中。お使いの方、どうでしょうか?

直近1年の豪ドルの推移
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=audjpy=x&d=c&k=c3&h=on&z=m

 → もの凄い変動を見せました。
   82円/豪ドルの水準から89円/豪ドルまで
   6円を超す大幅上昇です。
   皆さんくれぐれもレバレッジは控えめに。。

米経済の先行きは予断を許しませんが、
最悪期を脱したと判断しました。

米財務長官、「現代版」RTC設立計画を議員に提示(reuters)
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-338289.html?C=S

” ポールソン米財務長官は18日、金融問題の解決に向け、整理信託公社
 (RTC)のような不良債権処理機関を設立する計画を複数の議員に示
 した。議会関係筋が明らかにした。
 同関係筋は、「(1980年代の)貯蓄貸付組合(S&L)危機の後に
 利用された整理信託公社(RTC)の現代版だ」と述べた。”

 → 先週木曜日の急騰の原因に関しては、
   日本語の報道ではこちらが最速だったと思います。
   金曜日の起き抜けにいきなり驚かされました。

米政府の対策、ダメージ回復には遅過ぎる可能性=PIMCO(reuters)
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-338532.html

” 米債券運用会社パシフィック・インベストメント・ マネジメント・カンパ
 ニー(PIMCO)のエルエリアン共同最高経営責任者(CEO)は19
 日、米政府が検討している金融危機への対応策について、米経済と金融シ
 ステムが受けた大きなダメージを回復するには遅過ぎる可能性がある
との
 認識を示した。
 同共同CEOはロイターに対し「発表された政策の仕組みや実現化を見守
 る必要がある。非常に重大で広範な影響を及ぼす可能性はあるものの、経
 済と金融システムが負ったダメージをすべて回復するには遅過ぎる可能性
 がある」と語った。”

 → ピムコのCEOが非常に冷静な反応を見せています。
   マーケットも一時期の熱狂から醒める時が
   遠からず訪れるだろうと思われます。

NY原油大幅上昇、終値104ドル台で10日ぶり高値(読売新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20080920-567-OYT1T00249.html

” 19日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、米景気の回復期待か
 ら大幅に上昇した。
 国際指標となるテキサス産軽質油(WTI、10月渡し)は一時、1バレル
 =105.25ドルをつけた。
 終値は前日比6.67ドル高の104.55ドルと約10日ぶりの高値となっ
 た。米政府による金融市場安定化対策で、景気が回復に向かい、原油需要
 が高まるとの観測から買いが集まった。”

 → RTC報道の陰に隠れていますが、この反発も凄かった。
   率にして僅か数日で10%を超える上昇!
   原油先物は90ドル台が抵抗線となる可能性が出てきました。

   …当然、丸紅や昭和シェルも「ロング」でしょう。

東京外為市場・15時=ドル107.30円前後に上昇、センチメント改善で円売り(asahi.com)
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200809190098.html

” 午後の取引では豪ドル/円とNZドル/円の底堅さが目だった。ある外資
 系金融機関の関係者は「日経平均株価が堅調なのでクロス円が買われやす
 い」としながらも「クロス円はオセアニア通貨が強く、欧州通貨は弱い。
 今週に入ってから説明しにくい値動きが続いている」と述べている。また
 日経平均は堅調ながらも1万2000円を上回っているわけではないとし
 て、クロス円の買いは「長続きしない」との見方を示す。〔以下略〕”

 → 豪ドルを取引されている方は、
   必ずこの冷静な報道を御参考にどうぞ。

   オセアニア通貨は明らかに上がり過ぎです。
   木の葉が風に舞うのと同じであり、
   ファンダメンタルが劇的に改善した訳ではありません。

    ◇      ◇     ◇     ◇

株式は動きます。
ショートはすべて決済、センチメント好転と商品市況を鑑みて
丸紅・昭和シェル・マツダのロングへと転換します。

丸紅は割安に過ぎますし資源高の恩恵を受けます。
昭和シェルとマツダは信用売りが多過ぎ、買い方有利です。

  【住友金属鉱山(東証一部 5713)の株価推移】 > ショート

 [9月3日]  [9月19日]
 1,252円 → 1,203円 ▽ 49(+3.91%)

  【商船三井(東証一部 9104)の株価推移】 > ショート

 [9月3日]  [9月19日]
 1,204円 → 1,091円 ▽ 113(+9.38%)

  【新日本製鐵(東証一部 5401)の株価推移】 > ショート

  [9月3日]  [9月19日]
    503円 → 442円 ▽ 61(+12.1%)

  【丸紅(東証一部 8002)の株価推移】

 [7月16日]  [9月19日]
   751円 → 552円 ▼ 201(-26.8%)

  【昭和シェル石油(東証一部 5002)の株価推移】

 [7月14日]   [9月19日]
  1,175円 → 1,039円 ▼ 136(-11.6%)

  【マツダ(東証一部 7261)の株価推移】

 [8月10日]  [9月19日]
   589円 → 463円 ▼ 132(-22.4%)

先週から少しずつ底打ち感の出てきた下の銘柄を買い集めています。
風力発電事業は好調持続の模様、倒産さえしなければ割安でしょう。

 原恒産(大証二部 8894) 32,000 △ 650 (+2.07%)


「株式」 住友鉱(5713)-個別銘柄ショートコメント(フィスコ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000016-fis-biz

” 逆行高。金市況の大幅な上昇が手掛かり材料とされる。NY金先物相場は
 前日比で9%もの上昇、99年9月28日以来で最大の上昇率となったようだ。
 金融システム不安の強まりに伴った資金逃避の動きが背景と観測される。
 金関連の中心銘柄として関心が集中する格好にも。”

 → 18日の報道です。この時点で逆行高になっており、
   ここが撤退すべきポイントでした。

「株式」 丸紅(8002)-個別銘柄ショートコメント(フィスコ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000015-fis-biz

” 堅調な推移。JPモルガンが投資判断を「NEUTRAL」、目標株価1250円
 でカバレッジを再開している。現在の原油価格の下落速度が落ち着けば、
 商社株に対する過度な見方も修正され、今後は上値余地も大きくなり現段
 階での買い妙味は高いとの見方を示している。これを好感して買い優勢の
 展開に。”

 → まったくその通りです。
   指標は明らかに「売られ過ぎ」を示唆しています。

    ◇      ◇     ◇     ◇

  【 いとすぎの為替ポジション 】

ショートポジションを徐々に解消してロングに転換、
週央から少しずつショートに替えてゆきました。
現時点ではすべてショートポジションです。

84円でショートにしているところが未熟者。。

 2008/09/20 89.04 AUD/JPY Lev ×3 (ショート)
 2008/09/19 87.10 AUD/JPY Lev ×4 (ショート)
 2008/09/18 84.02 AUD/JPY Lev ×3 (ショート)

    現在 > 89.57 豪ドル/円

  ▼ ポジション解消済み
 2008/09/12 88.02 AUD/JPY Lev ×3 (ショート)
 2008/09/11 87.58 AUD/JPY Lev ×4 (ショート)
 2008/09/10 85.29 AUD/JPY Lev ×3 (ショート)
 2008/09/01 92.84 AUD/JPY Lev ×10 (ショート)
 2008/08/28 94.43 AUD/JPY Lev ×10
 2008/08/11 94.12 AUD/JPY Lev ×10 (ショート)
 2008/08/05 99.18 AUD/JPY Lev ×5.0 (ショート)
 2008/08/04 99.98 AUD/JPY Lev ×5.0 (ショート)
 2008/07/16 101.87 AUD/JPY Lev ×2.5 (ショート)
 2008/07/15 104.40 CAD/JPY Lev ×5.0 (ショート)

 …以下省略…


「資源国通貨の時代は終わりました。
 豪ドルは今後、主としてショートの対象となるでしょう」

中長期的な見通しは、変わりません。

ただ先週末に強く跳ねたので、
83円から88円の間でボックス圏になると見ています。
基本的にはショート戦略の予定ですが、
そろそろ中期的にロングを考えても良いでしょう。

※ くれぐれも投資家各位で御判断下さい。
※ このウェブログを参考とし、めでたく投資収益を得られた方は、
  収益への課税分を社会に貢献する組織・団体に寄付して下さい。
  (当ウェブログのこちらのカテゴリーも御覧下さい。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻谷浩介 参事役、少子化社会への正しい対処を語る -「小売販売額は長期低落」「女性労働力の活用を」

2008-09-19 | いとすぎから見るこの社会-少子化問題
日本政策投資銀行の藻谷浩介 参事役が、
今年の春に総務省で重大な提言を行っていた模様です。
しばらく前の『週刊エコノミスト』の連載コラムを拝読して、
実に素晴らしい見識をお持ちの方だと思っていたのですが、
これは正しく「本物」と言うべきでしょう。

社会保障に関して「同世代の互助」を提唱しているのも
当ウェブログとしては全くもって賛成です。
(日本の高齢層の「資産格差」は凄まじく大きい)

高速交通整備・田舎の人口減少をかえって加速(Economic News)
http://www.excite.co.jp/News/politics/20080303/Economic_pol_4_080229_02.html

” 日本政策投資銀行地域振興部参事役の藻谷浩介氏は「地域間格差の実態と
 問題の本当の所在」と題した報告を2月27日総務省で開かれた定住自立
 圏構想研究会で行った。藻谷氏は「道路整備や新幹線整備の建設推進派」
 とされているが、報告資料は大胆な内容になっている。以下はその一部。
 道路行政で関心を呼んでいるが、高速交通整備について、藻谷氏は「住民
 の生活は便利になるが、経済面、人口面ではマイナスの方が大きい
」と分
 析。その理由として、(1)観光客の増加は1年だけで、数年後には逆に
 前より少なくなる。結果、旅館など宿泊施設の淘汰が進む(2)支店や営
 業所が大きな町に統廃合(あるいは減員)される。(3)女性や若者が大
 きい町に買い物に行けるようになり、地元商店の淘汰が進む。(4)都市
 に住む子どもが週末に簡単に親の様子を見にいけるようになり、Uターン
 が減る。(5)こうした要因から、田舎の人口減少はかえって加速する、
 とみている。”

 → そうそう、「新幹線ができて寂れた町」は少なくありません。
   余りにもスピーディーに大都市圏に出られるので、
   意欲ある人材は大挙して地元から出て行くのです。
   魅力的な場所や雇用がない限り、若年人口は流出します。

   私は、地域間の人材・観光客の争奪戦は激化の一途を辿り
   優勝劣敗が一層はっきりするだけだと思います。
   長野市や盛岡市など、その典型ではないですか? 

   長崎新幹線の地元の皆様、よく検討されることをお薦めします。

” また、日本の人口構造から、「少なくとも今後、半世紀、日本の20歳か
 ら59歳までの人口は構造的に減少を続ける。就業者数もこれに連動して
 減少する。20歳から59歳までの人口減少は10年で700万人という
 ようなペースであり、これを受けて移民受け入れや今更の出生者数増加努
 力で補うのは不可能」。また、「就業者数の減少は人手不足を招き、失業
 率の低下や機械化・情報化への投資増加を生じさせ、生産性の向上による
 企業収益の向上につながるが、就業者数の減少は可処分所得の減少であり、
 多くの商品の消費が年々冷え込むこととなり、小売販売額の低下は止まら
 ない
」と厳しい状況を提示している。
 特に、20歳から59歳にしか消費されない戸建住宅、ファミリーカー、
 オフィス、通勤定期、職場旅行、結婚式などを例にあげ、この業界が厳し
 い影響を受けることをあげている。
 こうした時代に対応するため、「江戸時代の以前の農民のように、男性も
 子育てという重労働を分担するように、男性の育児分担を当たり前の社会
 にする」。また、労働力の確保のためには「移民受け入れの前に、女性と
 高齢者を活用する。女性就労率を2割にすれば1000万人以上の労働者
 が増える
」。福祉・年金は「同じ世代の互助にすることにより、問題が解
 決する
」。産業は「安価大量生産販売から高価少量生産販売に切り替える」
 「高齢経営者の世代交代こそ最重要課題」。まちづくりは市街地再集中を
 はかり、新たな開発を停止することなどをあげている。”

この分析は極めて正確であり、
内需関連は長い長い悲惨な路を辿ることになるでしょう。

私はほとんどの主張に関して賛成ですが、
何点か疑問を持つところもあります。

氏は「今更の出生者数増加努力で(人口減を)補うのは不可能」と
主張されていますが、人口減少のダメージを軽減することはできます。

また、日本の夫婦の理想の子供数の平均は今でも2人前後であり、
経済的理由で躊躇している夫婦を見殺しにしていいのかも考慮すべきです。
こうした人々はフランスや北欧であれば安心して子供を持ったでしょう。
この重大な責任を社会成員のすべてが負うべきであるのは明確です。

「男性の育児分担」に関しても、理想論に過ぎると思われます。
それが実現すれば良いのでしょうが、男性の育児分担を進めると
小売・サービス・運輸のような長時間低賃金のセクターで
働く人々にばかり負担が集中してしまいます。

それより、子供を扶養しない世帯が税負担して
子供を扶養する世帯に育児サービス給付を行った方が遥かに合理的です。
この施策であれば、育児サービス部門で大量に女性の雇用を創出できます。

移民に関しては、高学歴・高度専門人材のみ受け入れる
「シンガポール型」であれば今すぐにでも実施すべきです。
寧ろ、経済面においても安全保障面においても
東アジア、東南アジア、南アジア諸国からの受け入れは絶対必要です。
(特に重要なのは台湾とベトナム、タイ、インドネシア、そしてインド)


藻谷氏の見解に興味のある方は、こちらをどうぞ。




『実測! ニッポンの地域力』(藻谷浩介,日本経済新聞出版社)

世間に流布している一般通念がいかに間違っているか、よく分かります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする