goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

2013/03/25

2013年03月25日 | Weblog

ストールを置いてきた日に限って風が冷たい。
月曜は8月まで毎週森ノ宮に通うことになった。出町柳から京阪。昨日珍しく京阪に遅れがでたと昨夜のニュースで言っていた。カラスの巣から落ちたハンガーで電気系統に問題が出たことが原因らしい。

perfumeのレーザービームという曲をiPhoneに入れて約1ヶ月、まだ飽きずに聞いている。なぜか癖になっている。

京橋で環状線に乗り換える。大阪城公園にピクニックらしいリュックを背負った春休みの子供たちがホームにたくさんいる。

森ノ宮の駅はきれいになって駅前に新しいスーパーが出来た。玉出の町にKOHYOが出来てしまった。駅前は飲み屋が密集していてやや油臭い印象の森ノ宮。

ポーズ中はいつもラジオが流れている。FMココロという局の。いつも同じ曜日の同じ時間の放送だから同じ女性の声。ラジオ向きの声というのは確実にあるなあと耳触りの良さを実感する。月曜はあまから手帳の人のグルメ情報などがある。電話でその人につないでグルメ情報を聞くのでグルメな人の声はいつもくぐもって届く。火曜は放送作家のおすすめ舞台情報をお届けしますと言っているがどんな公演をおすすめしているのだろうと毎回思うが確認はしていない。

石油ストーブの油がポーズの途中で切れたが、耐えられる季節になった。

帰りの京阪で座ってから深い眠りに落ち、久々に出町柳で駅員さんに起こされるまで気を失っていた。

少し買い物をして帰る。夕飯は一昨日作った鶏のトマト煮、昨日作ったふろふき大根とネギしょうが味噌、ほうれん草も茹でてあるので何かしらで和えるだけ。

帰ると夫は布団に潜っていた。風邪気味らしい。

ごはんはもう少し寝てからにするというので先に食べる。ほうれん草は残っていたクリームチーズと胡椒で和えた。ふろふき大根をよそっている間に小麦がほうれん草を食べていた。チーズのにおいか。

テレビで後世に伝えたい歌謡曲というのをやっていた。いつでも夢を、津軽海峡冬景色、舟歌、時の過ぎ行くままに など。

坂本九の上を向いて歩こうが流れた。本人が歌うモノクロの映像、何度も聞いたことのある歌なのに、この人の歌う声がどれだけ豊かであるか、これはものすごいとはじめて気付いた。取り上げられている歌手は当然誰もがとても上手いし、情感豊かに歌い上げられる曲が流れるなかで坂本九の声だけが一線を画していた。この感じを的確に言い表せない。流れたのは1分ないほどだったのに不用意にも涙がながれてきた。なんだろうこれはとひとり飯で坂本九に涙する春の夜。