
今日はFM群馬「EVENIN'の扉」8月14日午後6時30分ころ放送の「社長のお宝ベスト3!」の収録に若宮町のFM群馬を訪ねる。
古い友人からの紹介で初めての放送局体験。
アナウンサーの岡部さんと事前打ち合わせをして早速スタジオ入り。録音ブースの重い扉のグレモン錠を閉めると反射音の少ないスタジオ独特の雰囲気。
調整室とヘッドフォンとマイクを介して録音を始める。
録音の内容は「社長のお宝ベスト3!」として自分が大切にしているものを3つ上げるという内容。
改めて自分にとって大切なモノってなんだろうと考える。
結構モノにこだわりがないことに気がつく。形あるものより何か別に大切な宝があるような気がする。その箱を開けずに大事にしまったままにするのか。
事前によく考えたつもりでも咄嗟に喋れず、もどかしさが残る。
あっという間に10分程度の録音が終わり、やれやれと来場記念の画像も撮っていただきFM群馬をあとにした。

帰路、広瀬川沿いの道を走っていたら、比刀祢橋脇の真新しい千羽鶴が目に入った。
それは1945年8月5日の前橋空襲の犠牲者を追悼するものだった。
中学校の時、なぜか美術の先生から聞かされた広瀬川河畔の防空壕の痛ましい出来事が頭から離れない。
自分が生まれる7年前のことである。
8月になると特にきにかかっていたが今日はすでに12日。
所詮自分の関心はこの程度かと不甲斐なく思う。
新しい千羽鶴は亡くなった市民のご遺族のものかもしれない。
しかし世代が変わり記憶が遠のくことでその犠牲も無意味になっていくのか。
長崎で被曝した校舎の保存が決まったそうだ。
形がなくなると、記憶も途絶える。
モノの重みを感じるところだ。
古い友人からの紹介で初めての放送局体験。
アナウンサーの岡部さんと事前打ち合わせをして早速スタジオ入り。録音ブースの重い扉のグレモン錠を閉めると反射音の少ないスタジオ独特の雰囲気。
調整室とヘッドフォンとマイクを介して録音を始める。
録音の内容は「社長のお宝ベスト3!」として自分が大切にしているものを3つ上げるという内容。
改めて自分にとって大切なモノってなんだろうと考える。
結構モノにこだわりがないことに気がつく。形あるものより何か別に大切な宝があるような気がする。その箱を開けずに大事にしまったままにするのか。
事前によく考えたつもりでも咄嗟に喋れず、もどかしさが残る。
あっという間に10分程度の録音が終わり、やれやれと来場記念の画像も撮っていただきFM群馬をあとにした。

帰路、広瀬川沿いの道を走っていたら、比刀祢橋脇の真新しい千羽鶴が目に入った。
それは1945年8月5日の前橋空襲の犠牲者を追悼するものだった。
中学校の時、なぜか美術の先生から聞かされた広瀬川河畔の防空壕の痛ましい出来事が頭から離れない。
自分が生まれる7年前のことである。
8月になると特にきにかかっていたが今日はすでに12日。
所詮自分の関心はこの程度かと不甲斐なく思う。
新しい千羽鶴は亡くなった市民のご遺族のものかもしれない。
しかし世代が変わり記憶が遠のくことでその犠牲も無意味になっていくのか。
長崎で被曝した校舎の保存が決まったそうだ。
形がなくなると、記憶も途絶える。
モノの重みを感じるところだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます