
DAYTONA PROGRIP 原付モデル用ショートモデル 724Miniタイプを取り付けます。
用意したのは、パーツクリーナーと

グリップボンドとキッチンペーパー数枚

(初期硬化約4分、実用強度約1時間、完全硬化約24時間)
普通のホームセンターにも売ってる

追記(近所のセブンイレブンに360円で売ってました。

早速取り掛かりましょう。
現在ついているグリップをカッターで切り取る方法もあるのですが
怪我・傷等を考え、パーツクリーナーを使用します。

矢印の部分から、グリップをめくりながらパーツクリーナーを吹きかけて徐々に抜いていきます。

ある程度抜けたら、力任せに抜いちゃいました。

接着剤のカスがたくさん残りました。


接着剤のカスにパーツクリーナーを吹きかけ、キッチンペーパーで拭き取りこの状態

ちなみに左グリップのパイプ径は22mm

グリップエンドは、この通り

接着剤カスがありますが、貫通してないようです

続いて、右グリップです。
今年の暑さで、少しずれていたのでその隙間から
パーツクリーナーを吹きかけ抜いていきます。

こちらは、アクセルかあるので樹脂製で覆われてます。

ハンドル(アクセル)径は25mm

グリップエンドはこんな感じ

この中がどうなっているかは?です

純正グリップ

PROGRIP

グリップボンドをグリップの中に適量流し込みグリップを差し込んでいきます。
この時、ハンドルに直接塗るとボンドが中に入らず苦労すると思います。
(私がやりましたが、入れづらい上にボンドがグリップの中に入らず失敗しました。)

右グリップ

左グリップ

長さ115mmだと若干短いかな?

次ぎ買うときは、120mmのものにしよう

それも購入したのは貫通式。穴の処理はゴムで埋めましたが・・・・長さは120mmでドンピシャでした。
【取り付け後の感想】
私みたいなオジさんには少し派手かな~って感じです。近いうちに非貫通式の少し地味目のグリップに交換します。
(KEENさんと同じで貫通式)誤解を招く
(KEENさんと同じ種類で貫通式の方)
非貫通式だと長さが115mmなんで微妙です
ハンドルにボンド塗りすると入りきれないボンドが…
私はやりなおしました。
おかげで、黒いゴムの部分と赤の部分が…
まぁ、しばらくはこのままで行きますが…
見た目の派手さは、握ってしまえば見えませんからそんなに気にするほどでもないと思いますよ