goo blog サービス終了のお知らせ 

SUZUKI Hi(黒/黄) 

2011-05-24 08:57:42 | SUZUKI Hi & Hi-R
今回手に入れたHiは少し手が加えられています。
手を加えられているものを興味本位で購入したんです。

リアフェンダーを切ってあるのと真っ黒に塗装してある事、リアキャリアがたぶん純正のものではない。
フロントウインカーレンズは黒くなっていますが、リアテール&ウインカーレンズはそのまま(結構きれいです)

リアサスがKITACOの285mmに変えてある。


リアサスが長くなっているのにこのリアタイヤの浮き具合


センタースタンドを長くしてあります。 (溶接なんて私には無理っす)


おまけで、チャンバーつけてもらいました(やっぱこれって五月蝿いんでしょうかねぇ?)


最近のネタのひとつなんですが、このエアバルブ形状はチューブじゃないですよね

チューブレスタイヤをチューブレスで入れてるって事ですよね。問題無いのかな?

その他にもいじってある所があるんですがそれはおいおい紹介していきます。

今はこの通り、カウルをはずして保管してます。

VIP待遇のサイクルハウス内で…
 
コメント (6)

百聞は一見にしかず

2011-05-22 19:42:46 | SUZUKI Hi & Hi-R

車で高速を走っていると言うことは


とおちゃん、またかぁちゃんにあきれられるじょ~
【馬鹿なんだからしょうがないっしょ】

後部座席には…




パーツ毎買ってるの面倒臭いし、現車を見るといろいろためになるんですよね


4台目ですがこれだけ買っても新車1台分より安いんですよね

そんなこと言っている場合じゃない…?
群盲象をなでる】にならなきゃいいけど…
コメント (2)

SUZUKI Hi 最強&最悪

2011-05-11 06:38:07 | SUZUKI Hi & Hi-R

昭和61年だったか(?)Hiが発売された頃スクーターレースでは最強だったと思います。

しかし、まだメットインのない時代で【速さ】を求めた(?)が故に
ヘルメットホルダーの形状まで、気が回らなかったのかお粗末なもんでした。(最悪)

私も、ヘルメットをホルダーにかけ、食事をして戻ってきた時には
ヘルメットを盗まれたくちです。(シートを持ち上げると簡単に盗れたんです。)
しかも、盗まれた事に気づかずノーヘルで帰路を運転して帰りました。

ヘルメットを盗まれた人の意見が反映されたのか?

マイナーチェンジ(?)では簡単には盗れない形状になってますね


盗る気になれば、どっちも盗れるんでしょうが
多少は、犯罪も減ったんでしょうか?

Hiが発売された頃は原付(50cc)のヘルメット着用義務化が始まった時代なので仕方ないんでしょうが…
コメント (2)

SUZUKI Hi-R お色直し計画 白から黒へ

2011-05-04 13:13:37 | SUZUKI Hi & Hi-R
本日天気もいいのでHi-Rお色直し計画の実行です

まずは、パーツ取用においてあるハイ(黒)のボディカバーをはずします。
我が家のわんちゃんのお庭をお借りしての作業ですので、終始チェックされてます。


このあとメーターパネルをはずしてハイ(黒)のボディカバー取り外しは完了


黒い部分丸ごと移植します。


Hi-Rもほとんど同じような作業でボディカバーをはずして、黒い部分をそのまま取り付けて作業終了。

ただし、ピンクの丸の部分にネジ穴がありませんのでタッピングビスでとめました。



なんか、迫力ないなぁ~ 失敗?

あとは、ステッカーはがして、黒い部分の白くなってるところをより黒くしてみてどうなるかなぁ?
コメント (3)

SUZUKI Hi-R リフレッシュ計画

2011-05-02 09:04:27 | SUZUKI Hi & Hi-R

前後タイヤ、前後サス、センタースタンドスプリング
この部分を交換しなくちゃいけませんが、フロントサスペンションは純正品が手に入るか?
同じような機構のもので代用できるのか? どうなんでしょう?

次の休みに、お色直し計画と共にすすめていかなくちゃ
ツーリングにも行きたいし…
やることいっぱいあって楽しみっす
コメント (4)

SUZUKI Hi-R お色直し計画

2011-04-30 08:30:48 | SUZUKI Hi & Hi-R

家の庭で、眠っている【ハイ(黒)】
このパーツをHi-Rに移植して、Hi-Rのイメージを一新してみようと思います。


どんな感じになるんでしょうね?
コメント (4)

SUZUKI Hi-R プラスチック光沢復活剤でお色直し(半分)

2011-04-26 20:44:40 | SUZUKI Hi & Hi-R

Hi-Rの黒い部分が白くなっているのをどこまで落とせるか?
LAVEN社製『プラスチック光沢復活剤』を使ってみます。


ついでに、錆錆のネジをステンレスネジに変えましょう。

フロントフェンダーは4ヶ所ネジをはずせば簡単に脱着出来ます。


フロントカウルはつけたまま、作業します。(無精者ですので…)


プラスチック光沢復活剤をスプレーするとこの様に黒くなっていきます。


ムラでまくりですが、塗装ではないので気にしない気にしない。


試し塗りなので、フロントフェンダーとフロントカウルの作業(なんで?)



まぁ、こんな感じになります。


プラスチック光沢復活剤を塗った部分と塗らない部分の差はこの通り


乾いた布で拭き取って仕上げました。


FORZAとの2ショット


ネジもステンレスネジに変えてこのとおり
プラスチック光沢復活剤…どの位持続するんでしょうね?

全部やる気力がなかったので中途半端ですが残りはまたの機会に
コメント (2)

SUZUKI Hi-R バッテリー&シート移植

2011-04-24 06:29:25 | SUZUKI Hi & Hi-R

ヘッドランプはすでにHi(黒)より移植済みです

Hi(黒)は、廃車にしましたので今回は、バッテリーとシートを移植します。


黄色丸の10mmネジ(3ヶ所)をはずして、シートをはずします。
バッテリーは、プラス端子とマイナス端子を+ドライバーではずして取り外します。


バッテリーはずしたあと、ドロドロっす ふきふきしときました。


Hi(黒)には新品のバッテリーが付いていたので交換してセルが回るかチェック

セルで、エンジンかかりました。(Hi-R)


シートはとりあえずこんな感じ

シートはこれでOKとするか? はずしたシートを張り替えるか?
しばらくはこのままで、お金に余裕が出てきたら張替えを考えても良いかも
コメント (2)

SUZUKI Hi-R 自走引取 3

2011-04-19 07:55:50 | SUZUKI Hi & Hi-R
国道16号に出て北上します。
そろそろ前回の給油から100km近く走るので給油をします。

91.8km走行で2.87L入りました。
前回の給油はセルフじゃなかったのでガス欠満タンで3L入ってないので
燃費は参考ですが、31.98km/Lとなかなか良いのではないでしょうか?

次の給油まで100kmくらいは走行できそうですし


原付2種シールを貼ってなかったので、途中前を走っていた白バイに目をつけられたかな?
と思いましたが、運良く(悪く?)前の車が右折禁止を右折したのでそちらにサイレンを鳴らして去って行きました。

ひたすら国道16号を進んで、川越で給油


100km位は走れると思いながらもこの位だと少しドキドキしながら走ってます
97.6km走行で2.96L  燃費は32.97km/L
60km/h(メーター読み)走行メインでこの燃費は良しでしょう。

川越を過ぎれば我が家まであと一息です。

道中、ガス欠はありましたが、無事我が家に着きました。

ワイヤーロックにお世話になることなくすみました。

本日の総走行距離253.3km(5km程押して歩きましたが…)
バイクのトラブルもなく、今回はあたりって事で

今回は、ちょいと疲れましたね(筋肉痛にもなりましたし…)
強烈にお尻も痛いです。

まずは、シートをどうするかですかね?
コメント

SUZUKI Hi-R 自走引取 2

2011-04-18 08:04:17 | SUZUKI Hi & Hi-R

帰るルートの選択ですが、最短ルートは都内を突き抜けるルートで145km程
私個人的な考え方で、環状7号線内のルートは走り難いと言う事で今回はこのルートは却下

最短ルートの千葉から、国道16号線を走って変えるルートだと190km程
国道16号線だと規制もなく知らない道ではないのでこのルートにしようと思ったが
ん? もしかしてフェリーを使ったルートだとどの位あるのか調べてみると
意外や意外、175kmで国道16号ルートより距離が短い
そのうえ、フェリーに乗っているときはひと休みも出来るんでこのルートに決定

金谷港に向かいましょう。

地図もナビも持たず、このルートを選択する無謀さをこれから味わうとも知らず…

国道128号線をひたすら走っていると遠回りになるので
どこかを右折するはずだと頭には入れていた。


どこかを…

ガソリンが入っている優越感(満足感)に浸りながら、なんとなく右折する。

なんか、ループ橋みたいなの作ってるなぁ?

しばらく、ワイディングロードを楽しみながらもガソリンがどの位減ったかチェックして

24km程走行でこのくらい減ってます。まだまだ大丈夫ですね

走っている途中、つり橋を発見


なんとなく記念撮影


渡る時かなり揺れてました。(やばかったかも…)


と言いつつ記念写真


自分の影の具合から見て、ルート間違ったのはうすうす感じていたのですが
まぁ、それはそれで楽しまなきゃと言う思いで気の向くまま走る


大多喜方面に向かうと、戻るような気がするので左折


国道465号線 亀山ダム付近を通過


国道410号線 平山付近を通過


富津が左だと言うことはもうフェリーは諦めた方がよさそうですね…


この速度を維持して、元気いっぱい走ってくれます。登り坂はきついけど

って、今のところはね…


かなり遠回りになりましたが、姉崎を抜けて国道16号線に出ました。

ここまでくると、もう迷いはありません。

ひたすら国道16号線(内回り)を走るべし
コメント (4)

SUZUKI Hi-R 自走引取 1

2011-04-17 07:51:16 | SUZUKI Hi & Hi-R

オークション出品者の方から受け取ったHi-Rで自走引取です。


メーターは6718.0km何周目なんでしょう?エンジン音は軽い感じがして悪くないですね
燃料は近いうちに給油すればいいでしょう。

地図かポータブルナビを持ってくればいいのに、相変わらず適当に走って帰る事に(何とかなるさ的に)
出発してしばらく走っていると、なかなかガソリンスタンドがありません。

そうなんです。ガソリンスタンドの間隔までは想定外でした。

17km走った時に、定番のガス欠(懲りてない私)

Hi-Rを押して歩くんですが、暖かくって言うより暑いです。
バイクを押してても視線はこの通り

アップダウンで登りはひたすら登ります。

2kmほど歩いたらコンビニがありました。

ここでスタンドまでどのくらいか尋ねると

国道をまっすぐ行くと6kmくらいあると、次の信号を右に行き上り坂を登ると3km位のところにガソリンスタンドがあると



まっすぐ進んでもどの位のアップダウンがあるかわかりません。
信号を右折してもどの位登っているのかわかりません。

とりあえず信号までバイクを押していき考える。


知っている道だったら、多少距離の長さは気にしないのでしょうが
どっちに行っても、わかりません。


と言う事で、坂を上っても距離の近い方を選択、途中景色と一緒に記念撮影(ここまでは余裕)


20分も進むと坂はきついし、暑いしへとへとです。

それでも進んでいると1台の軽トラックが止まりました。

軽トラの運転手『どうした?』

私『ガス欠しまして、ガソリンスタンドに向かってます』

軽トラの運転手『まだまだ坂が続くので、私がスタンドまで乗せていくよ』

と心温かいお言葉を頂く

が、ガソリン携行缶持ってないし(もってたらガス欠しても押してないし)

ガソリン運んで何かあって、この心優しい方に迷惑を掛けても申し訳ないので(何もないと思うけど…)

私『ありがとうございます。 しかしご迷惑をおかけしてもなんなんで押していきます』

と丁寧にお断りする。(本当は甘えたいけど…)

軽トラの運転手『大丈夫だって』

本当にいい人です(それじゃと言いたいところですが、ここは我慢して)

私『これもいい経験ですので、押していきます。ありがとうございます』

少しこの方と話をして、『がんばれよ』と励ましていただきました。

さて、せっかくの好意をもったいないのですが、ガス欠した私に責任があります。
(本心は、乗せてもらいたいよぉ~)

気合と根性で坂を上りきり、しばらくすると見えてきました。


約5kmの道のりで2km程はきつい上り坂


ガソリンスタンドでは先ほどの軽トラの運転手の方や数名の地元の方が待っておられて

軽トラックの運転手『ガッツあるんだよ』

とか、色々話しながら給油を済ませ

地元の方『エンジンかかるか?』

私『ここじゃ他のお客さんが着たら迷惑掛けるし、恥ずかしいので』と言い

スタンドの端まで行き、エンジン始動を試みます。

キックを数回踏んだところで、無事エンジン始動

ギャラリーの方にお礼を言い、出発です。

いやいや、こんなに恥ずかしい給油は初めてですね

こんな暖かい方が居られる、日本もすてたもんじゃないですね

さて、いきなりのガス欠

このあと、無事に家までたどり着くのでしょうか?
コメント (12)

SUZUKI Hi 共通(互換)パーツ探し

2011-03-28 09:35:41 | SUZUKI Hi & Hi-R
【スズキ ハイ】などで検索すると
【スズキ ハイパー~】【スズキ ハイパワー~】なども検索に引っかかり
なかなか思うような共通パーツネタに巡り合いません
(探す私に根気が無いのが一番の原因だと思いますが…)

キタコやデイトナの最近のカタログにはハイはほとんど掲載されておりませんが
ふと、昔のキタコやデイトナのカタログには載っているのでは?

とりあえず古いキタコのパーツカタログをオークションで購入してみました。

これはKITACO 2001~2002のカタログです。

載ってました、載ってました。


ハイスピードプーリーはハイ/-RとハイUP/-Rは同じ型番ですね(他のもセピアとかも)

もう少し古いカタログ見れば、色々わかりそうですね
コメント (2)

SUZUKI Hi 純正パーツ取り寄せ

2011-03-11 05:10:55 | SUZUKI Hi & Hi-R
SUZUKI Hiのパーツリストを手に入れて

いつもお世話になっている、バイク屋さんに行ってメーカー(SUZUKI)に在庫があるかわからないけど
消耗品の純正パーツを取り寄せてもらいました。

エアクリーナーのフィルタとプレフィルタとVベルト、ドライブを注文
フィルタ 13781-16A01
プレフィルタ 13786-16A20

Vベルト、ドライブ 27601-03A02

待つこと2,3日でバイク屋さんから入荷の連絡
こんなに古いバイクのパーツもあるんですねぇ



何かの間違いか?フィルタの型番が違うんですよねぇ
見た目一緒だからいいけど…
20年以上も前のスクーターの部品がまだ手に入るんですねぇビックリです。
駆動系の純正パーツもまだメーカーにあるのかなぁ?
今度行ったら、また注文(問い合わせ)してみよう。
コメント (4)

SUZUKI Hi 黒 給油2回目

2011-03-02 12:55:46 | SUZUKI Hi & Hi-R

       給油日    積算距離   区間距離   給油     燃費    積算燃費
002  2011/02/26   08786.1km   080.8km    2.43L  33.25km/L  33.25km/L
001  2011/02/23   08705.3km   024.5km    3.10L  -----km/L  -----km/h
---------------------------------------------------------------------------
Hi(壱号機)並みに、はじめの燃費は33km/L台でした。(たまたまの偶然?)
コメント

SUZUKI Hi 黒 初めての給油&試運転

2011-03-01 06:53:06 | SUZUKI Hi & Hi-R

市役所に登録に行き、自賠責保険の車両入れ替えをして試運転です。
調子こいてしていたら、Hi壱号機同様ガス欠…。

壱号機同様、満タンでガソリン3.10Lまでしか入らず、
タンク容量3.2Lと言うんで、3.2L入れにチャレンジしましたが入りませんねぇ
コメント