ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
スクーターライフでいいんじゃない
備忘録ね
LEAD 125 EBJ-JF45 エンジンオイル交換
2019-12-30 03:50:24
|
■LEAD125 EBJ-JF45
今回のエンジンオイル交換(2019/02/26)
ASH PSE 10W-40 込で1,800円
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 改善対策実施
2019-12-29 21:18:26
|
■LEAD125 EBJ-JF45
2018/11/23よりリード125改善対策
参考HP
我が家のLEAD125は対象者ですので、バイク屋さんに持って行って実施していただきました。
回線対策実施時のメーター表示『4553km』
実施済みのステッカー貼ってありますね
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 エンジンオイル交換
2019-12-29 21:09:26
|
■LEAD125 EBJ-JF45
LEAD110(JF19)のオイルの減りで悩まされて以降
エンジンオイルの交換を1000km超えたら実施しています。
と言ってもバイク屋さんにお願いしていますが、
バイク屋さんとのコミュニケーションを兼ねています。
今回のエンジンオイル交換(2018/11/20)
ASH PSE 10W-40 込で1,800円
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 ドライブコーダーWiFi接続
2019-12-29 09:31:09
|
■LEAD125 EBJ-JF45
今年も残すところあと3日
我が家は年末にちょっと色々ありまして、
通勤以外でのバイクの使用は極力避けております。
2018/09/20の作業なのですが・・・
LEAD125に搭載したドライブレコーダーはWiFi対応品でして
わたし、未だにガラケー(パカパカ)愛用者ですので
スマホを持っていないからか?、
ただ単に無線通信が信用できない為か?
WiFiなるのもが必要かどうかは不明ですが
一応、タブレットは持っているので
ものは試しに、WiFi接続だけでもしておきましょう。
ドライブレコーダー側の『WiFi MODE』をオンにして作業します。
タブレットでWiFiを見るとたくさんの接続ポイント(?)が・・・
こういうのを見ると怖いと思う、非常に古い人間です。
WiFiと無線LANなどの意味(使い方)がいまいち意味不明なのですが
ドライブレコーダーの説明書に『Moto DV』を検索して接続し、
携帯電話の「WiFi設定」にパスワード「********」を入力してください。
と記載してありますので、指示に従っていきます。
先に進めて
「接続中」
「接続済み」
QRコードをスキャンしてアプリをダウンロードして
インストールを完了しておいた。
アプリを起動して
いろいろ触ってみて、カメラの映像が映し出されました。
前後の映像は切り替えて見るようです。
ここで、前後ともカメラの位置調整をしました。
アプリの方で、ここまで設定できるようです。
タブレットを運転中に見えるようにはしませんから
このあとは『WiFi MODE』オフにしておりますが
一応走行中にカメラの映像を見ることは可能なのかもしれませんね
WiFi設定&カメラの位置調整時のメーター表示『2825km』
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 エンジンオイル交換
2019-12-01 12:52:26
|
■LEAD125 EBJ-JF45
今回のエンジンオイル交換(2018/09/10)
ASH PSE 10W-40 込で1,800円
メーター表示『2699km』
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 電圧計とドライブレコーダー取付
2019-11-29 18:21:08
|
■LEAD125 EBJ-JF45
最近のドライブレコーダーの映像は
1920x1080が標準的になってきたので、
ニリドラ(DRA-014)の708x480では、ナンバーも読み取れない事もあるので
思い切って、別のドライブレコーダーを購入してみました。
Amazonなどの選択肢もあったのですが、
サポート体制も考慮して、
Lisway
で購入
LS-VS
バイク用防水2カメラ分離型ドライブレコーダーGPSマウス付
車両に設置する前に、動作確認
メニュー画面は5分割
LEAD125に付けていたニリドラを取り外します。
取外しは取り付けより簡単
新たにドライブレコーダーを取り付けるので、
カウル類は、ニリドラ取り付ける時より外しました
ドライブレコーダー本体はメットインの中
電源はバッテリー周辺から取ります。
フロントカメラと、リモコンもフロントへ
ドライブレコーダー用の配線だけまとめて取り回し
GPSユニットはシートの横
電圧計もフロントの見える場所へ
両面テープでこの位置へ
リモコンはフロントインナーボックスの中へ
前後カメラを固定して、動作確認で問題無し
相変わらず、メットインの中に無造作に配置してます。
フロントカメラはニリドラのカメラと同じ位置へ
リヤカメラは、ニリドラのカメラより若干後方へ移動
フロントインナーボックス内に入れたリモコンは
動作状況が見えないのでこの位置はダメでした。(後日異動)
『LISWAY』のオープニング画面
SDカートは自動でフォーマットされます。
これ意外と便利、手動でフォーマットだと
フォーマット忘れちゃいそうで・・・
ニリドラ(DRA-014)からLisway LS-VSへ
交換時のメーター表示『2528km』
後日、リモコンの位置を移動しました。
電圧計の反対側へ
LEAD125の電圧は、エンジンかかっている時はだいたいが14.5V辺りを維持
ドライブレコーダー動作時は赤のLED点滅
リモコン移設時のメーター表示『2614km』
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 エンジンオイル交換と
2019-11-27 10:01:54
|
■LEAD125 EBJ-JF45
Let's4バスケットV125Sと併用ですが
通勤にも使用しだしましたので、距離がのび始めました。
前回のエンジンオイル交換(2018/01/12)『760km』
今回のエンジンオイル交換(2018/04/19)
メーター表示『1664km』
Let's4バスケットV125S同様、約1000km毎に交換目安にしております。
リヤボックス(GIVI V40NT)を取り付けて約8か月経過しましたが
クリア外装部分の中に、若干雨水と一緒にゴミが侵入するようで汚れちゃうんですよね
気にならないと言えば気にならないでしょうが
気にしだすと、気になるもので(臭いは感じない)
とりあえずどんな具合なのかチェックだけしてみましょう。
ボックスを開閉して、中(裏)からネジを2本外して
落下させない様に、クリア部分を取り外します。
構造はこんな感じ、雨水は流れる仕組みかな?
ケース上部に堆積する砂埃などが、
雨水と一緒に流れて溜まるって事かな?
これはしょうがない事なんでしょうね
ウエスで汚れを拭き取って、エアブローしておきました。
定期的に掃除しましょって事ですね
シルバー部分の銀紙みたいな物がケースに張り付かない為にも良いかも
力任せに拭き取ったり、やり過ぎも逆効果かな?
GIVIの補修部品として、『リフレクター(左右セット)』として
売っているようなので、安心と言えば安心かな?
たまに、高圧洗浄機で下回りやモール部分・シートなどを洗うんですが
ちょっと勢い良すぎなんでしょう。
原付二種マークの三角▼シールが吹っ飛んで行っちゃいました。
このリヤフェンダー部分って粗目でシール貼りにくそうだなぁ
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 ニリドラDRA-014取付
2019-11-26 19:22:21
|
■LEAD125 EBJ-JF45
バイク用ドライブレコーダー ニリドラ(DRA-014)用CF32GB再購入
の記事で
ニリドラを取り付けたことを書いていましたが、取り付けた車両を書いてませんでした。
ご想像通り、LEAD125(JF45)に取り付けていました。
2018/04/05に取り付け
配線の取り回しを考えながら、
動作チェックも忘れずに
ニリドラ本体はメットインの中へ
フロントカメラの配線はカウルをここまで外して作業しました。
リヤカメラは定番のリヤボックスのベース下
フロントカメラはヘッドライトの下の位置に
設置状況(フロントカメラ)
ニリドラ(ドライブレコーダー)取付時のメーター表示『1529km』
ニリドラの動画サイズ 704x480
ファイルサイズ64MB固定
ファイルの時間はその都度変動3分から6分くらいと幅があります。
ニリドラ(DRA-014)動画は専用閲覧ソフトCEOPlayerを使用するのですが
対応OSがWindows7まで(?)で
Winodws10への対応は不明
一般的な動画閲覧ソフトで視聴できないのがネックなのか?
それが売りなのか?
どうでしょうか? ちょっと時代遅れ感がありますが・・・
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 エンジンオイルとギヤオイル交換
2019-11-18 16:16:40
|
■LEAD125 EBJ-JF45
前回のオイル交換から半年が経ちましたので
2回目のエンジンオイル交換と、
余ったオイルでギヤオイルも交換(初回)してもらいました。
前回はMOTUL 5100 10W-30でしたが、
今回からA.S.H. PSE 15W-50
交換時のメーター表示『760km』
(2018/01/12)
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 リヤボックス位置修正
2019-11-17 17:12:42
|
■LEAD125 EBJ-JF45
リヤボックスを取り付けて、
家内とちょっとお出かけしてみて、感想を聞くと
「ちょっと近い(窮屈)」って事でしたので
リヤボックスの位置を後ろにずらす事に
シートとリヤボックスの隙間もギリギリだったりする
ベースは汎用品を使用していますが
調整が出来るか見てみると
一段階のみ後ろにずらす事が可能な様です。
緑丸の位置を、水色丸の位置へ移動
意外と後ろに下がったように見えます。
比較画像
再度、家内に乗ってもらってOKの返事をもらう。
あまり後ろにずらしすぎると、バランスが崩れるでしょうから程々に
リヤボックスの位置修正時のメーター表示『519km』
(2017/09/25)
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 モノロックベースから再度モノキーベースへ
2019-11-08 22:01:06
|
■LEAD125 EBJ-JF45
通勤で使用しているLet’s4バスケットV125Sに
万が一不具合等が出た時の予防でモノロックベースを付けていましたが
Let's4バスケットV125Sに不具合もなく、2ヶ月程経過して
お取り寄せになっていたリヤBOXが届きましたので取付作業にかかります。
(この作業は2017/09/23のものです。)
モノキーベース(汎用品)とモノロックベース(汎用品)の大きさ比較
若干、モノキーベースの方が大きいですね
一応、モノキータイプのBOXの方が最大積載重量10kgなので
ベースとBOXの固定部分の形状と大きさも違うのでしょう。
デイトナでは操縦性の変化を考慮して3kg推奨ですが・・・
(モノロックタイプの最大積載重量は3㎏)
LEAD125用に購入したリヤBOXはGIVI社製V40
未塗装ブラック、TECHスモークレンズ(ストップランプ機能無)
モノキーケースとしては小さいサイズのリヤBOXです。
BOXの天板は、カーボン調
LEAD125に取り付け、大き過ぎず、小さ過ぎずいい感じ
V40、唯一のオプション品も購入
ほとんどタンデムしませんが、万が一の時は
あると有難いものですので、取り付けておきます。
説明書を見ると型紙を切って貼って穴を開けなさいと
これって正確に上下左右の中心になるようにするって難しいなぁ
何度も調整を繰り返して、ドキドキしながらリヤBOXの方にマーキング
ドリルで穴開け、もう後戻りできません。
リヤBOXの中から穴を確認すると
リヤBOXの中にマーキングあるじゃないですか・・・
最初から確認しておけば良かった・・・
が、空けてしまったものはしょうがない。
と言いつつ、ケースに付いているマーキングの方が中心なので
ケースに付いているマーキングに二つ目の穴をあける。
表からあけた穴は、グルーガンで塞いでおきました。
意外と誤差が少なかったと自分に言い聞かせて納得しておきます。
誤差が少ないと思ったのは私だけかもしれませんが・・・
バックレストを取り付けてしまえば、穴は見えないのでOKでしょう。
バックレスト取付完了
バックレストの効果は、運転する私にはわかりません。
後に乗ることは無いからなぁ
バックレスト取付前
バックレスト取付後
自己満足の世界ですね
モノキーBOX GIVI V40 & バックレスト取付時のメーター表示『00440km』
あとはちょっと試走してみて問題なければ通勤デビューですね
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 給油あるある⁇
2019-10-26 19:04:14
|
■LEAD125 EBJ-JF45
給油の際、吹きこぼしは注意していましたが
満タン、もりもりに注いでいたら
気づかいない間に、ガソリンこぼれていました。
スタンドの店員さんに謝ってきました。
給油の方、これから気を付けます。
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 シガーソケット設置
2019-10-25 19:53:19
|
■LEAD125 EBJ-JF45
LEAD125を購入時に純正のシガーソケットを一緒に買っていたのですが
あまり乗ってないし、面倒だったので付けずにいましたが
ふと思い立って、シガーソケットを設置しました。
フロントインナーボックスの中に付けようか?
メットインボックスの中に付けようか迷いましたが、
鍵がかかるメットインボックス内に設置することにしました。
メットインボックスは簡単に取外しできます。
シガーソケットを設置したら、簡単に脱着できなくなりますので要注意
メットインボックスのシガーソケットは後方左側になるようで
メットインボックスの外側を見ると、シガーソケット用の丸い印があります。
こんな感じになるんですね
穴を開けるサイズチェック 約27mm
メットインボックスは樹脂の厚みがあるのでしっかりと穴を開けましょう。
穴を広げすぎないように・・・
シガーソケットの蓋の部分だけを装着
反対側(外側)はこの通り
シガーソケット本体を差し込んで
外側から配線カプラーを繋いで
シガーソケット&配線カバーを取り付けて
次は、車体側の配線を取り出します。
シガーソケット用配線は黄色矢印部分にあります。
緑矢印の所にクリップがあるので
それを押し込んでシガーソケット配線を取り出します。
上手く押し込めたら、黄色い矢印辺りにある
シガーソケット用の配線を取り出します。
あらかじめ、この配線は用意されていますので
改まって配線を用意しなくて大丈夫です。
ビニールテープを剥がして、
配線をシガーソケットの配線に近く取りまわして
シガーソケットのキボシ端子と接続して配線は終了
純正品ですので、プラスマイナスを悩む必要なし
シガーソケットを設置してない場合は
上の画像の様にメットインを戻せばいいのですが
シガーソケットを設置した場合は、
真っ直ぐ下に下がる事が出来なくなります。
シガーソケットが邪魔になるんで
シガーソケットを設置した場合は
メットインボックスの後ろ側を画像の様に
先に潜らせてから収納します。
とりあえず、シガーソケット設置完了
フロント側に欲しくなったら純正じゃないの設置するかも
シガーソケット設置時のメーター表示『00354km』
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 モノキーベースからモノロックベースへ
2019-10-24 15:58:53
|
■LEAD125 EBJ-JF45
GIVI E52(モノキーベース)での通勤は、
駐輪場に長時間駐車しておいておくにはちょっと抵抗がありますので
もう少し小さいモノキーベースのBOXを買う事に
それが来るまで、万が一Let's4バスケットV125Sに不具合があったらに備えて
モノロックベースに変更しておきます。
そうすれば、通勤用BOXだけ付け替えればいいだけなので
そろそろこのLEAD125を通勤デビューさせなきゃですが・・・
モノロックベース設置完了
これで通勤用のBOXを使いまわしできます。
別の車両のシルバーのE370を搭載してみました。
通勤用の鍵と違いますので、セイムナンバーキーを買っておきましたので
キーセットを交換しておきます。
作業的には簡単です。
要領よければ15分もあれば済むんじゃないかな?
これで、同じ鍵で開閉&脱着できて便利になりました。
通勤用の黒のE370を搭載してみて
サイズ的にはスッキリしますね
リヤBOXベース交換時のメーター表示『00341km』
あくまで応急処置的なモノロックベースですからね
このLEAD125にはモノキーベースのBOXと決めてますので後日再度変更します。
コメント
LEAD 125 EBJ-JF45 初回オイル交換
2019-10-23 11:00:01
|
■LEAD125 EBJ-JF45
購入後約8か月以上経っていますが
ほとんど乗ってなかったので、これが初めてのエンジンオイル交換です。
エンジンオイル交換時のメーター表示『00339km』
MOTUL 5100 10W-30を入れてもらいました。
(2017/07/12の事ですが・・・)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
goo blog サービス終了
LeLet's4バスケット-V125(K5) 冬支度2022-2023
2022-2023 冬支度
石川製菓舗【拝島】でシャインマスカット大福 2022年
CB400SB SE 4度目の車検
>> もっと見る
カテゴリー
Bike
(151)
ツーリング
(118)
CB400SB SE
(27)
LEAD125 8BJ-JK12
(3)
ジャイロUP
(33)
アドレスV125G(K5)②
(13)
SUZUKI Hi & Hi-R
(108)
Hi 白緑
(103)
Hi WW①
(3)
■Hi 白灰
(8)
■Hi WW③
(3)
■Hi 白
(17)
Hi Egスワップ車
(14)
Hi-V125
(10)
Hi-R改AF74E
(24)
Hi-グランドアクシス
(4)
Hi-V100(CE11)
(14)
Hi-R-V100(CE11)
(6)
Hi-R-V100(CE13?)
(0)
■Hi-V100(CE13)
(16)
Let's4 スワップ車
(1)
Let's4-CF46A
(67)
■Let's4-CF4MA
(40)
■Let's4-V125
(28)
■Let's4-V150
(16)
■CA1B→CA1KA
(8)
携帯投稿
(21)
購入
(75)
うどん&いちご大福
(47)
その他
(126)
標識・看板
(6)
■LEAD125 2BJ-JF45
(20)
■LEAD125 EBJ-JF45
(34)
■LEAD 110
(286)
■LEAD110 燃費
(138)
■PCX SE
(91)
■HONDA PCX
(110)
■HONDA PCX 燃費
(85)
■アドレスV125G(K5)
(52)
■アドレスV125S (junk)
(14)
■FORZA MF08
(86)
■RGV 250 Γ VJ22A
(11)
■AF34/35スワップ車
(83)
■AF61/62スワップ車
(50)
■AF48-JF06Eg車
(11)
■ZZ-110スワップ車
(18)
■ZOOK-V100-Eg車
(11)
当て逃げ/事故
(44)
最新コメント
ナオキ/
台湾シグナスXのサービスマニュアル
はるお/
LiveDio ライト&テールランプが点かない
山本/
台湾シグナスXのサービスマニュアル
ハイレストア中/
SUZUKI Hi 黒 断捨離に向けて
てんちゃん/
SUZUKI Hi(白/緑) バッテリー交換(MFから開放型へ)
バックナンバー
2025年08月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ログイン
編集画面にログイン