Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

力を抜く

2013年03月22日 | 日記
昨日はピアノ先生から、力を抜く事も大切ですよと言われた。
実際自分は、力を抜く事がどういう事なのか感覚としては分かるけど
自分でやって見ると、自分でそのでたらめさが分かる
難しい、もちろん今、上手に出来ようとは思わないけど、勝手がわからない
今迄ピアノを弾いている人が「フアーッと」した感じで手を使っているのを見て
カッコつけてるのかなと言う具合しか見ていなかった自分が恥ずかしく成った。

音符をただ追って、鍵盤をたたいて音を出すだけならそんなに時間はかからない
曲として自分が分かる程度に成る迄には、まだまだ遠い様だ

昨日夕方APRSの実験をした
がしかしGoogle-mapに車の走行軌跡は記録されていなかった
思い当るところを調べてみよう。

今日の夕方から明日、明後日と雨の予報の様だ
暖かさと、雨によって、玉葱、大蒜、そら豆と大きく育っている
そら豆は花を沢山つけている、収穫が楽しみ。
ジャガイモは植えたので、梅雨前に収穫出来る事を祈っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は料理教室だった

2013年03月20日 | 日記
今年度の最後の料理教室が今日有りました。
来年度もあるらしい。
それはさて置き今日のメニューは、っと

今日のメニューは、レンコンを、すりおろした物を米粉の衣で揚げた物や
人参、玉葱他数種の千切りを、これ又米粉に混ぜ合わせた、チヂミもどきです。
茸、人参、ささみの澄まし汁、普通の大福と苺大福等
米の消費拡大の一環として、今回は米粉を使った色々でした。
自分は、調理の基本を知らない事が多く、かと言って嫁さんに習うのは「こっぱずかしい」と言う所もあります。

後は、更生保護婦人会の会長さんのお話と、地区の菩提寺の住職のお話が有りました。
お亡くなりに成った方の名前が書かれている位牌には戒名とか法妙とか言います。
浄土真宗はお亡くなりに成った方はお釈迦様の弟子として、法妙を頂きます。
浄土真宗以外は戒名と呼ばれるそうです。
そして、浄土真宗は位牌は仏壇には置かないでお寺さんへ預け弔って頂くとの事でした。

帰宅してからはAPRSの仕上げをしていましたが、勘違いで、送信機が送信状態にならずに
共通グランドが繋がっていないミスでした。
いまは、APRSの国内登録の手順を踏んでいますが、余り良く分かりません
頭から湯気が出そうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省九州通信局へ行く

2013年03月19日 | 日記
昨日の基板は
APRS(automatic position reference system)意味、自動位置基準システム
と言うものです。
これはアマチュア無線の送信機に繋いで電波を出しますので、操作には資格と
局の免許状が必要です。
今回のように送信機については以前に申請して局の免許は有りますので
今回は付属設備として、お上に変更届けを出さなければいけません。
と言う訳で、国の出先機関の合同庁舎なるぶっとい建物で、出来たばかりの
所へ来る事に成りました。

駐車場は自動なのに係員がいます。
中に入ると、受付が有り二人いて、氏名と行き先、用件を書かされ、首にはプレートを
下げて、いざ
目的地は11階でエレペーターホールの裏側辺りに有りました
挨拶をして、用件を話、変更申請書を渡す。
審査結果は2週間後後位らしい。

帰りは熊本市内の知らない道を走りまくり家に帰りついた。
ナビはつけているが、カンでこの道は行けるだろうと曲がるので
ナビはしょっちゅう、ルート画像を切り替えますと、アナウンスし続けている
ナビもしつこいので、案内ルートと違うと、この先〇〇米先をUターンして下さいと喰い下がる
ナビをからかうのも偶には面白い
しかしそれは、目的地に着くまで叫び続ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hamに於ける位置情報通信

2013年03月18日 | 日記
以前から一部のアマチュア無線家に因って為されてきた、APRSと言うものがある
これは許可された送信機と、位置情報をGPSにて取得し無線によりビーコンを
発射し、その位置情報をもとに、Google-Mapに表示させる物です。

この写真の基板は日本の中国地方のアマチュア無線家が開発して、電子部品の
組み立てキットとして希望者に頒布している。
私は知合いの無線局から教えられ、購入して作って見ました。組み立て後
基板単体としては動く事は確認していますが、総務省通信局に付属設備追加の
届でが必要なので、電波によるビーコンの発射は未だしていない。

アマチュア無線の世界もその進化は目を見張るものが有ります。
中央のICはPICと呼ばれるマイコンで動作の順序がソフトとして書き込んであります。
右下の平たい四角の物体は、GPS受信機で、アメリカの打ち上げたGPSの人工衛星からの
電波を受けて自分の位置をデーターとして出力します。

実際のGoogleの地図上では、限られた公共の電波であるため位置情報の出力が、約2分間隔
位なので、角を曲がった時等曲がった時に位置情報が出されないと、曲がっていない
と判断して、直線の軌跡を描く事もありますが、ご愛嬌と言った所です。

名称 「POM Toracker mini」

因みに名称の頭のPOMは、ポンジュースのポンだそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残るは空しき心

2013年03月16日 | 日記
話しあって一つは片づいた。

素直に喜べない、身内が故に後味の悪さ
これから先、心から兄貴と呼べる日が来るのだろうか。

「遠き日に慕い続けた兄の顔空ろに照りて今日の日や来る」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする