池崎写真館

2010-01-13 19:23:36 | 大分・熊本・宮崎・鹿児島


 昭和9(1934)年築の写真館。 シンガポールで写真を覚えた後、東京で修業をした施主が建てたものだと伝わります。 敷地は角地ではありませんが建物の北東部分にアールをつけ、縦長に割った窓とライオン(?)などのレリーフで正面性を強調していて面白い建物に仕上げています。 お手軽・廉価なカメラの家庭への普及により写真館を利用する事も少なくなりましたが、何かの記念事あるいは年に一度の家族写真といった大切な場面は今もこの建物に見えない記録として刻まれている事と思います。  熊本県天草市(旧・本渡市)大浜町11-5  10年01月上旬

 ※参考 『熊本県の近代化遺産』  1999






 円らな目をしたライオン?


 良く見るようなデザインですが何を象ったものでしょう。  鳥にも見えますが・・・






 軒周りにも手の込んだ装飾。


 設計不詳ですが鹿児島の大工に工事を依頼した事が分かっています。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい本渡市 (加島昭三)
2010-01-13 20:48:13
懐かしい、旧本渡市.ある日.苓北の「年柄」と言う所の寮から、本渡市迄立派な「広域農道」を半日掛けて歩きました.当時雲仙岳がまだ活動中で噴煙が望めました.天草五橋は、景勝の地ですが.建設当時今の、モーターゼネレイションを考えて無かったのでは.右折ラインが無いので、渋滞が激しく.熊本空港を利用する私達の親会社の「IHI」の方が苦労されて居ました.貴男も苦労されたのでは?
返信する
天草 (es)
2010-01-14 20:35:30
昭三さん、こんばんは。
この辺りは車と船(フェリー)を組み合わせて上手く回らないと日帰りでの訪問は厳しいですね。
今回は時期的に観光客は少ないだろうと踏んでいたのですが、
熊本駅前のホテルを朝の5時半に出たものの天草五橋に着いた頃には結構な車の量でした。
案の定、午後に戻ってきた頃には渋滞にハマりましたが、
迂回ルートを見つけて時間のロスは比較的少なかったように思います。
4年半前のゴールデンウィークの時には道路が本当に動かなくて、天草は単に「通過」しに行っただけでした(笑)。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-01-14 21:21:34
台湾宜蘭県 葉氏邸

1935年築 (昭和10年)


日本統治時代


[IMG]http://i693.photobucket.com/albums/vv293/a5839171/e0e69e01-074b-47cf-98ac-19e684ca8f5.jpg[/IMG]


[IMG]http://i693.photobucket.com/albums/vv293/a5839171/b140e66c-4bd7-4f42-b4d6-e7a0e903e94.jpg[/IMG]


[IMG]http://i693.photobucket.com/albums/vv293/a5839171/a7ab458e-7793-4daa-a346-b12c0e2affb.jpg[/IMG]

[IMG]http://i693.photobucket.com/albums/vv293/a5839171/8b275c39-f12d-4803-ab78-4cebb53a151.jpg[/IMG]

[IMG]http://i693.photobucket.com/albums/vv293/a5839171/50b63eb6-f338-4705-b507-40c4d83779a.jpg[/IMG]
返信する

コメントを投稿