旧大連自然博物館

2007-03-07 07:09:10 |  大連(中華人民共和国)





 霧に煙る廃洋館・・・ 実を言うと大連で一番心を奪われた建物はここでした。 ロシア人街の突き当たりにあるのですが、厚く垂れこめた霧の中から突然その姿を現した時には思わず息を呑んでしまいました。 煉瓦造・北欧ルネサンス様式の建物は、私の訪問時点ですでに7年くらい空家になっていたかと思われますが、静かな佇まいは時を忘れさせ、自分が今、いつの時代にいるのか分からなくなったような気がしました。

 分かる限りでこの建物に付いて述べると、帝政ロシア時代の1900年頃に東清鉄道事務所として建てられ、1902年にダーリニー市役所に。 1904年に開戦した日露戦争(1904~05)により大連の覇権が日本に移ると、1907年に南満州鉄道株式会社(満鉄)の本社となりました。 但し、ロシア軍が大連を引き払う時にこの建物に火を放ったらしく、屋根が落ちた無残な姿の写真が残っているので、内部は修復されオリジナルは外観(外壁)だけかもしれません。

 わずか1年で満鉄がここを引き払った後は、大連ヤマトホテルとして使用されました。 明治の文豪・夏目漱石が、1909年に満州と朝鮮を旅行した際に泊まったヤマトホテルとはここのようです。 このくだりは『満韓ところどころ』に記述があるそうです。 いつまでホテルとして使用されたのか分からないのですが、その後は満蒙資源館、大連自然博物館と変遷し、98年に博物館が移転するとそのまま空家・廃墟状態が続いているようです。

 帝政ロシア、日本、中国と、主を変えながら時代の波に揉まれてきたこの建物が、今後どうなってしまうのか非常に気になります。 これだけの歴史がある建物ですけど、それは中国にとっては即ち負の歴史でもあるわけですから・・・  中華人民共和国遼寧省大連市  05年11月上旬

旧大連ヤマトホテル

2006-12-10 09:02:23 |  大連(中華人民共和国)






 南満州鉄道株式会社(満鉄)直営のホテルとして、かつては満州一の格式を誇ったホテル。 1914(大正3)年に竣工した鉄骨レンガ造・ルネサンス様式の本格的な西洋建築で設計は太田毅といわれます。 完成当時は屋上庭園や蒸気暖房、エレベーターなどの最新設備が話題となり欧米列強の一流ホテルにも劣らないものでした。 ヤマトホテルは大連以外にも旅順、新京(現・長春)、大連・星ヶ浦、奉天(現・瀋陽)、ハルビン、五龍山、羅津などに設けられ、いずれも高い格式を誇りました。
 現在この建物は大連賓館と名を変え、三ツ星クラスのホテルとして営業しています。 手許の資料によるとシングル400元、ツイン450元(それぞれ部屋代のみ)となっており、1元=15円と換算しても6~7000円+αくらいでしょうか。 この他にジャグジー付きのデラックスルームもあるようですが、値段等についてはあくまでも目安ですので宿泊の際にはご確認を。 現代においては決して最新の設備を整えているわけではありませんが、足りない分を想像で補いながら歴史の重みに触れてみるのもいいかもしれませんね(残念ながら私も未宿泊なので内部の事はよく分からないです・・・)。  中華人民共和国遼寧省大連市  05年11月上旬

旧横浜正金銀行大連支店

2006-10-23 07:21:25 |  大連(中華人民共和国)




 現・中国銀行大連市分行。 妻木頼黄と満鉄技師の太田毅(1876~1911)の共同設計により1909(明治42)年に竣工。 大連賓館(旧大連ヤマトホテル)と中山(ちゅうざん)広場を挟んで向かい合っています。 太田毅は満州一の建築設計の腕前といわれた天才でしたが、病気療養の為に1910年に帰国し翌年死去。 わずか34年でその生涯に幕を下ろしました。  中華人民共和国遼寧省大連市  05年11月上旬  

旧東清鉄道汽船会社事務所

2006-10-15 08:24:43 |  大連(中華人民共和国)



 現・大連芸術展覧館。 オリジナルは1902年築の帝政ロシア時代のもの。 94年に北九州市に大連市との友好都市締結15周年を記念してレプリカが建てられましたが、オリジナルはその後解体され、96年に新築復元されました。 復元にあたっては日本でレプリカが作成された時の資料や材料が使用されたようなので、今大連にあるものはレプリカのレプリカということになるのでしょうか?  勝利橋(旧日本橋)の北に位置し、この先にはロシア人街が続いています。  中華人民共和国遼寧省大連市  05年11月上旬

 
 ちなみにこれが北九州市立国際友好記念図書館(福岡県北九州市門司区 05年04月下旬)。 アングルが違うので比較しにくいのですが、やっぱりそっくり(というか同じですね)。