幻獣の棲まう家

2010-03-31 07:13:00 | 徳島・高知




 JR牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)と新町川が交差する辺りに建つこの邸宅は、ドイツ・ベルリン大学への留学から戻った産婦人科医の自邸として昭和3(1928)年頃に建てられたもの(三河家住宅として重要文化財指定)。 地元の建築技師・木内豊次郎がドイツの田園住宅を手本に設計したと云われ、潜水艦の艦橋のような展望台、玄関上で波打つ2階部分のバルコニーなど、ディテールに目を凝らせば凝らすほど虜になってしまうような濃密なデザインが施されています。 屋根に鎮座する棟飾りの幻獣(ガーゴイル)にとどまらず、お庭にライオンやゾウの石像までがあるのが個人的にはポイント高し。  徳島県徳島市富田浜  06年12月下旬他

 ※個人邸と思われますので見学の際はご配慮願います。



筑波山気象観測所

2010-03-30 07:03:02 | 北関東3県 (茨城・栃木・群馬)







 明治35(1902)年の1月1日から始められた我が国初の山岳観測所。 現在の建物は大正14(1925)年頃に建てられたもので、ケーブルカーを降りた後、15分位の登山でようやく辿り着く筑波山西側・男体山の山頂近く(海抜870mくらい)に位置しています。 気象庁の観測所としては平成13(2001)年に廃止されましたが、現在は筑波大学が施設を引き継いで観測を行っているようです。 筑波山は日本百名山に挙げられるなど観光登山でも人気があり、本格装備の登山者から街歩きそのままのカップルまで色んな様相をした人達が楽しそうに登っていました。  茨城県つくば市  10年03月中旬

旧新潟県警察本部

2010-03-29 07:10:41 | 山梨・新潟





 明治13(1880)年に建てられた新潟県警察本部の建物の一部を昭和7(1932)年に移築してきたと伝わります。 工場の敷地内にありますが住宅として使用されたみたいで車寄せやその上のベランダは部屋として塞がれてしまうなど改変が著しいものの、柱頭の牡丹の花(?)や飾り板はしっかりと残っていて擬洋風建築らしい特徴もまだ顔を覗かせています。 資料によると当初は1階が板敷きで2階は畳敷き、外観は下見板張りで窓は上げ下げ窓だったと推測されるよう。 守衛さんの話だと現在は空家で使っていない建物だそうです(訪問時)。   新潟県新潟市江南区(旧亀田町)元町2-2-64 佐文工業所内  07年06月中旬他
 
 ※見学する際は必ず守衛さんに敷地内立ち入り許可を取って下さい。

旧桑島眼科医院

2010-03-28 18:00:00 | 南とうほく (宮城・山形・福島)







 初代院長が洋行を取りやめて完成させたという美しき医院建築(昭和2年築 1927)。 設計は吉岡惣作、建設費1万6千円(当時)という建築データが残っています。 平成7(1995)年の新医院建設に伴って120メートル曳き屋され、記念館として保存される事になりました。 目の前が商店街の無料駐車場でしたが運良く正面には駐車車両が無く、シンメトリーで端正な姿を撮る事が出来ました。  山形県長井市本町1-8-12  09年06月下旬

みのる座

2010-03-26 07:17:43 |  静岡県


 大正5(1916)年に建てられた、かつての芝居小屋。 およそ1世紀にも及ぶ営業を終え、この建物は取り壊される運命にあります。  静岡県島田市本通6-7834  10年03月中旬







 素朴な豆タイルの風合いがどこか懐かしい。






 背面から見ると看板建築である事が良く分かります。


 「實」は実(みのる)の旧字。




 ようやく朝日が差し込んできました。


 終幕。

旧逢坂医院

2010-03-23 19:30:33 | 徳島・高知





 大正10(1921)年頃に建てられたという個人医院。 右手に和館らしき建物が連なった和洋接続タイプの住宅に見えました。 ほとんど創建当初のまま、という感じでオリジナル状態を保っているのですが、某廃墟サイトに内部写真が公開されているので恐らく現在は空家になっているのだと思います。  徳島県つるぎ町  10年03月中旬




 ※追記 『徳島県の近代化遺産』によるとこの地域は無医地区であった為、この医院が開業した時は地元住民達に非常に喜ばれたそうです。 家主(医師)は熱心なキリスト教徒で人間を非常に大切に扱ったので村民からは聖者と仰がれ、昭和17(1942)年には寿像(存命中に造っておく人の像)が関係町村民によって建てられたといいます(医師は昭和24年に72歳で逝去)。

日本基督教団 朝日教会

2010-03-12 07:13:54 |  滋賀県




 琵琶湖の北東、旧湖北町に建つ教会(昭和27年頃築 1952頃)。 大変に質素な建物で建築的には上質なものではないかも知れませんが、時代背景や教会が建設されるまでの経緯を考えると決して無視出来ない建物です。 設計はヴォーリズ建築事務所、施工は地元の北川某といわれ、内部にある木製の折りたたみ椅子はヴォーリズ建築事務所を介して進駐軍より購入したものという事です。  滋賀県長浜市湖北町海老江248  09年10月中旬


 ※おまけ 湖北町山本にある個人邸(?)。 近くにある朝日郵便局の旧局舎と思われます(詳細は不明)。


 旧湖北町農協尾上支店(ガレージ)。

旧醒井郵便局

2010-03-11 07:06:54 |  滋賀県













 大正4(1915)年に建てられたヴォーリズ建築の局舎を昭和9(1934)年に改装。 下見板張りの外観をモルタル塗りにするなどの改変を受けているようです。 また、完成時には郵政省に模範局舎として紹介された為、建て替え時の参考にと全国から郵便局長さんが見学に訪れたとのエピソードも伝わっています。 局舎裏の建物(局長の自宅)も純和風のヴォーリズ建築という情報がありますがそちらは確認し忘れました。。。 現在この建物は醒井宿資料館として公開中です(2階のみ有料)。  滋賀県米原市醒井592  09年10月中旬
 
 ※参考 『街角ルネサンス ―湖国に息づく西洋建築―』 1986 

桐生市水道山記念館

2010-03-10 07:16:44 | 北関東3県 (茨城・栃木・群馬)







 通称・水道山と呼ばれる山腹に建つ旧配水事務所(昭和7年築 1932)。 建物を描くラインは直線基調、スクラッチタイルや縦長の窓などがライト風といわれる所以です。 門などの一部に使われているブルーグレーのタイルが渋くてかっこいい。  群馬県桐生市堤町1-5-7  07年04月上旬他


 高区量水室。 記念館へ向かう坂の下に建っています。


 こちらは低区量水室。 さらに下側の坂の途中にあります。

山口・嘉川の個人医院

2010-03-09 07:08:44 | 岡山・広島・山口




 昭和2(1927)年築の徳田医院。 ほぼ4年ぶりの訪問でしたが以前と変わらぬ佇まいで迎えてくれました。 小屋根の真ん中に描かれた装飾は月桂樹をリボンで結んだ様な美しいデザイン(フレッドペリー風)をしています。  山口県山口市嘉川  09年09月中旬他


 こちらは徳田医院からも近い所にある旧平川医院(昭和7年築 1932)。 同様に良好な状態を保っていました。 玄関ポーチのアーチの下にいる山羊にはどんな意味があるのでしょう。 



旧羽生田郵便局

2010-03-08 07:11:13 | 山梨・新潟




 現局の南東辺り、裏通りに面して建っている入母屋屋根の立派な建物。 予想では昭和初期頃のものと思いましたが、新潟県の近代化遺産リストには明治43(1910)年築と記載されていて100年も前の建物でした。 正面の扉は塞がれてしまい現在は建物の横から入るようになっていて倉庫か何かに転用されているようでしたが、玄関ポーチの鬼瓦に郵便局の「〒」マークがこれでもかっ、と掲げられていて建物のプライドを見るような思いです。  新潟県田上町羽生田  09年07月上旬

北越銀行白根支店

2010-03-07 12:33:22 | 山梨・新潟


 昭和6(1931)年の白根大火の後に建てられた旧白根町役場の建物(昭和9年築 1934)。 昭和46(1971)年に市庁舎は移転し、この建物は北越銀行に払い下げられ現在に至っています。 設計・施工ともに不詳。  新潟県新潟市南区(旧白根市)白根3098  07年06月中旬他

 ※参考 『新潟県の近代化遺産』 1994



 バルコニー(多分)のアップ。 3つのマークは北越銀行の「北」でしょうか。


 銀行の支店としてはかなり大きな建物。 全体的にはのっぺりした印象です。


 山型のパラペット。 床屋さんのシンボル、サインポールみたいな“ねじれ棒”が一杯。。。




 出入り口はチューダーアーチ。


 ※おまけ 近くの商店街にある筒井歯科医院(昭和6年築 1931)。 玄関ポーチの造作が素敵ですね。


新生病院礼拝堂

2010-03-05 18:48:43 |  長野県






 蔦のからまるこの神秘的な建物は、カナダ聖公会により開設された結核療養所(旧新生療養所)に建てられた礼拝施設(昭和9年築 1934)。 療養所建設交渉にことごとく失敗し、ようやく34番目の候補地であったここ小布施に開かれたものだという話も伝わっています。 昭和53(1978)年に結核病患者の入院は止められ結核療養所としての使命は終えましたが、現在はキリスト教の精神に基づいた総合的な医療が続けられているそうです。  長野県小布施町小布施851  07年10月下旬他

 ※施設の性質上、見学の際はご配慮願います。
 


山梨県庁舎別館

2010-03-04 07:06:41 | 山梨・新潟


 昭和5(1930)年築の山梨県庁舎旧本館。 建設中に何度も現場を視察していたという佐野利器(さの・としかた 1880~1956)が設計に関与(顧問?)していると云われます。 県の有形文化財指定を受けてどうやら保存が決まったみたいです。  山梨県甲府市丸の内1-6-1  10年01月中旬他



 現在は県の教育委員会や警察本部が入っている模様。




 正面の扉の装飾。


 「山梨」の「山」?


 「人」という字が合わさって「山」を象っているみたい。 そういえば建物の平面図も「山」の字。








 「引き」の無い正面から無理やり撮影。