
「水曜日は、これからおべんとうを作る事にしたので教えてほしい」と、娘が言ってきました。
どういう風の吹きまわしかと思いながら、
「明日料理教室があり、キッチンを使わないでほしい!」と、内心思いつつでしたが、
先週作ったお弁当にコメントをいただいて、すっかり気を良くしてせっかく料理に興味を持ちかけているので、
ここは「邪魔だからどいて頂戴」とは言わずにグッと我慢して、
わが子とは思わず、生徒さんだと思ってにこやかに料理を教える事にしました。笑
「じゃあ材料言うから、しっかり書きとめてね。」
先週は、卵焼きに味が全然なかったというので、「卵1個に小さじ1弱のお砂糖と塩を入れる」ことにする。
タコチャンウィンナーを楽しくカットして、フライパンで炒めると、
足が開いて「ほんとにタコだあ!」
マイタケとピーマンがあったので、一緒に炒めたりしました。
マイタケとピーマンの炒め
作り方
マイタケ1株を良く炒めて、お醤油(やや濃いめがおいしい。)とみりんで味を調える。
いよいよコロッケです。
作り方
玉ねぎ1個を良く炒めて合挽肉を一緒に炒める。、ジャガイモはチンしておく。
ボウルにジャガイモをつぶしておき、玉ねぎとひき肉を炒めたものを入れて、塩、胡椒して混ぜる。
コロッケを小判型に丸める。
小麦粉→溶き卵→パン粉(コトパと覚えさせる)を順番につけて、油で揚げる。
娘の話では、この前作ったハンバーグを、
友達が「hちゃん、あいびきってどんなお肉か知ってるか?」
と聞いてきたから、
「豚と牛肉を半々に入れたひき肉でしょう?」と答えたら、
「そうそうよく知ってたね。頭が豚で体が牛って生き物がいるって思ってないよね」って言われたんだー。
だそうです。
娘は、無事に料理をお弁当箱に詰めて、風呂敷につつんでいそいそ持って出かけて行きました。
写真を撮った後、コロッケにたっぷりとソースをかけてましたけど、
コロッケにたっぷりソースは懐かしい味ですよね。
昨日のブログのご来訪者 215人
miecoueno料理・菓子スタジオHP→ http://geo.mieco-studio.com/
HP25953人の方にご訪問いただきました。ありがとうございました。
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」植野美枝子著 池田書店
「ワインといっしょに!81のおいしいレシピ」植野美枝子著 池田書店
以前お弁当を作るとき、白・黄・緑・赤・黒の色を入れるようにしていましたが、それが結構難しいんですよね。。
このオニギリは玄米ですか?
Hさんも料理に目覚めて将来はママさんの跡を継ぐことになったら素晴らしいですね
朝からコロッケ? 普通作りませんよね。
白・黄・緑・赤・黒
黒が難しいですね。黒豆?イカスミはさすがにお弁当には入れないしね。
黒の食材って、とても体にいいんですよね。
王子様のお弁当、あと3年後くらいにはスタートですね。
王子様とはじめての食材の出会いが、お料理上手なMalenaさんの腕の振るいどころですね!
思わず、、、感涙
人間の子は成長に時間かかりますねえ。
パリは寒いですか?東京は雨が降って寒い一日です。黒シリーズ
あっつそうですね。ヒジキ、黒ゴマ忘れてましたね!!
海苔もあるよね。
フランス人オファーの松花堂弁当 写真とればよかったですねえ!
今度は撮って見せてくださいねえ。
お嬢さんがお弁当作りに興味を持たれているんですね♪
我が家では週一回だけ小一の娘のお弁当に頭を悩ませています。先日「まま、最近お弁当手抜きだよね--」とつっこまれ、キャラ弁を作ったり、チーズやハムでお花をかたどったり、食欲がわくように苦労しています。
お教室で、簡単可愛いお弁当のおかずなどもぜひ紹介してください~★
そうですよね。おべんとうのおかずシリーズ来年はやりましょうか。
男子弁も流行ってますしね。
またお会いしましょう!