goo blog サービス終了のお知らせ 

植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

レクチャー「茶の世界史」のお菓子は?

2010-07-22 13:37:30 | フードイベント

 *写真はクグロフ2種

三番町のスタジオにて紅茶愛好家のグループ17名様のレクチャーが行われました。今回はレクチャーで、「茶の世界史」です。(前回はビュフェパーティー 薔薇季節にちなんだ紅茶とお菓子のマリアージュ)
こちらの愛好家の方々が所属している協会では日本で1名しかいらっしゃらない,スペシャリストの先生をお招きしての,紅茶研究会です。

 miecooueno studioでは、お菓子を担当させていただきましたが、紅茶の世界史には欠かせない「香辛料を入れたお菓子」を依頼されました。
菓子製作は9月より当スタジオで菓子教室を開講予定の冨高哲子さん(3品)とmieco(1品)で作りました。

 
パンデビス: こちらは先日パリより冨高さんが持ち帰ったパンデビス。
3種類のパンデビスを持ち帰りました。



 猛暑の1日でしたが、みなさんとても熱心に先生のお話に耳を傾けられていました。
私は(mieco)は、この日は写真撮影担当と、
イギリスのクリスマス~お正月に欠かせないお菓子、ミンスパイを作りましたよ!
 ミンスミートには、りんご、レモン、オレンジのゼスト、香辛料には、ナツメグ、オールスパイス、クローブなどが入っていて、さわやかな感じです。
暑い時に食べても、それほど重たくありません。

次の紅茶愛好家研究会は、10月16日に開催予定です。次のお菓子のプランを考え始めているところです!
お菓子付きレクチャー大歓迎です! (着席15名様まで)
お問い合わせ
erueru.m@ps-yokohama.com

前回(5月に行われた)ビュフェパーティーのお菓子たち


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする