goo blog サービス終了のお知らせ 

植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

メゾン・デュ・ショコラから

2006-09-24 10:26:22 | パリ滞在記
 初サロンドテは、研修するのがショコラなので、まずはメゾンドショコラから始めることになりました。今回の旅行の目的の1つはフランスのパティスリーをなるべくたくさん見てくること。毎日どんなお店でもいいので一軒は見てみよう。との意気込みでした。最後の方はだんだん甘いものがつらくなったんだけどね。
 このケーキは、ショコラとムース、生地の固さが全部そろっているので、口どけが大変よかったです。ショコラが上質であることは言うまでもありません。アロマが口の中に広がります。グラサージュの厚みも丁度良く、とろりとしていて、なめらかで、きめ細かでした。いろいろな人がお店には来ていましたが、日本人も多いですよー。ショコラティエブームですものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバの天井

2006-09-24 10:06:55 | パリ滞在記
 お家賃を銀行振り込みにすることになり、ピラミッドの銀行に行きました。
日本の銀行は自動ドアで誰でも断りなく入るのが当たり前なので、そこでも又驚いてしまったのですが、ドアの入り口に呼び出しのボタンがあってそれを押さないと入れないシステムでした。用件を言わないと中には入れてもらえないのですね。
 振込み後、オペラ座近くのスタバに行きました。エー!これがスタバ?まるでクラシックホテル。
 旅先で重要なのはトイレのポイントを知っておくこと(笑)。ここのトイレはドリンクを頼まなくても使えましたが、他店のスタバでは飲み物を注文すると、レシートの下に数字が入っていて、その数字をトイレのドア脇の暗証番号に入力しないと、トイレが開かないしくみになってました。めんどくさいですが、以前のようにトイレ番のおばさんは姿を消して、チップはいらなくなってました。
 ちなみに、スタバは日本のスモールサイズはなくて、ミディアムが一番小さいサイズで3.5€(525円)です。 カフェだと5€(750円)くらいはどこでもかかっていたので、スタバは少しは安いけれど、コーヒー1杯の値段は東京の2倍くらいじゃないでしょうか。
 マルシェのお買い物が安くて新鮮だったので、何でもマルシェ並みかと思ったら、
外食が大変高いので、家食を充実させるためにもマルシェが大切なんだということがわかったのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする