goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる

思い出を抱えて生きる

風神雷神

2014-05-08 10:32:27 | Weblog

東京国立博物館
久しぶりに上野へ出かけました。
『栄西と建仁寺』
会期4/8~5/18
国宝の風神雷神図屏風です。
このたびは、宗達と光琳の『風神雷神』を比べられるチャンスにめぐまれました。
個人的には、宗達のほうが重厚さがあるように感じられたのですが
年代のせい? 色が褪せているからかしら?
どの世界も一緒なのだが 弟子って同じものを描いてもなかなか師をこえられない。
よって 光琳のその後を並べて鑑賞したいとひそかに思う。

そのほか茶道の原形
『四頭茶会』の空間を会場に再現しておりましたが茶道をたしなむ者としては興味深いものがありました。
熱心にみいってしまった。

キトラ古墳もお隣で開催されていました。
その列は、気の遠くなるほどでした(100分以上並んでそれからまた待つ)
そちらを見たいと思わなかったので ほっと胸をなでおろす。


最後に愕然としたことは、体力が相当落ちていることを認識させられた。
階段をのぼると息切れがする。
会場をまわっていて 椅子を見つけると腰掛けたくなる。
本当は、まだ見たいところがあったのに疲れて気力がなくなる。

少し信じられなかったが、現実だ!


   木製パレット屋のつぶやき