野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2024 アスパラガス

2024-05-15 | アスパラガス
2024年5月14日「収穫もそろそろ終了」


確かに毎日収穫できるのだけれど、
去年より本数が少ない気がする。
株が増えてきたので株分けしたせいもあるだろう。
それでも毎日数本はとれるから悪くはない。

そろそろ細い枝を少しずつ残しながら6月初旬ごろには収穫終了となる。
コメント

2023春 アスパラガス

2023-02-28 | アスパラガス
2023年2月27日「春がきた」


結構ひ弱なアスパラから今年一番のアスパラが頭を出してきた。
他のアスパラはまだまだ全然出てこないから、フェイントしてきたな。
今週から一段階暖かくなるそうだ。
本格的に忙しくなりそうだ。
コメント

2022 アスパラガス

2022-05-01 | アスパラガス
2022年4月29日「収穫期のピーク」


毎日5~10本ずつとれる。
エンドウの収穫期も重なって食べるのがおいつかない。
毎年食べきれないと実家に持って行っていたのだが、
好物にしていた父親が療養中で不在なので、食べてくれる人がいない。
実家にも自分が株分けしたアスパラが10本程度あるから今年は自家消費しないと。


2022年3月22日「新芽がでた」


もうにょきにょき顔を出してきた。
といっても芽が動いているのはほんの数本の株のみ。
あとは全く芽を出さない。

今年はもう菜花が終わりつつある。
もう少しで緑系の野菜はアスパラとキャベツのみになる。
今年も頑張ってもらわなくては。
コメント

2021 アスパラガス

2021-03-07 | アスパラガス
2021年3月6日「発芽しはじめた」


2月下旬ごろからぽつぽつ芽が出始めた。
といっても一日の成長が遅いので、なかなか大きくならない。
この時期の細い芽はとってもかまわないのだけれど、食べる分が少ない。

最高気温が15℃以上超える日が続くとポコポコでてくるのかな。
コメント

2020 アスパラガス

2021-01-25 | アスパラガス
2021年1月24日「株分け」


時期的に正しいのか分からないけれど、
アスパラガスの苗を株分けした。
垣根代わりに植えていたけと日当たりの悪かったアスパラと大きくなったアスパラの株分け分を実家に。

春先にもう一度整理したら、もう少しあるかもしれない。
もう春は近いな。


2020年5月1日「ぽこぽこ収穫」


2日に一度ぐらいで収穫。
だいたい5~8本ぐらいとれる、ちょうどいい感じ。
ただし現在自分の体調が悪いため、畑の野菜を使ったご飯が全く食べれず、
エンドウやアスパラは実家にもってかえってもらっている。

自分の育てた野菜が食べれないなんて、なんとも情けない。
とにかく健康第一、一刻も早く元気になりたい。



2020年3月18日「発芽」


3月初旬、アスパラがぽつぽつ芽を出してきた。
まだ全部の株から芽が出てきているわけではないけど、6本ぐらいは収穫できた。
ピークは4月ぐらいかな。

去年日当たりが悪く成長が芳しくなかった苗を、真冬に4つ違う場所に移動しておいた。
芽を出してきたものもあるから、なんとか成長を始めたようだ。
大株になったものを2,3株、株分けしようと思っているけど、
調べてみると、2,3月だと書かれているものもあれば、5,6月と書かれているものもある。
要するに、どっちでもいいということだろう(勝手な考え)。
4月の成長具合を見て、5月に株分けを決めよう。
コメント

2019 アスパラガス

2019-03-13 | アスパラガス
2019年3月11日「もう芽がでてきた」


去年は3月下旬に芽がでてきたのに、
今年は早くも3月初旬ごろでてきた。
一本の苗は2月にはすでに緑の芽がでてた。

今年は菜花が早々にでて、すでに畑では最盛期を迎えている。
早くエンドウとアスパラには大きくなってもらわないと、
3月下旬には、野菜の端境期に突入しそうだ。
コメント

2018 アスパラガス

2019-02-08 | アスパラガス
2019年2月4日「また移植と株分け」


冬の畝整理にあたって、
またまたアスパラガスの株を移動&株分け。

移動は7株、うち巨大化した株を半分にして株分けした。
もうザクっとショベルで半分にしたのだけれど、こんなんでよかったのだろうか。
アスパラは数株からしたことがあるので、新芽が出るまではやきもき。
ただこんなやり方で株分けできるなら、もっとアスパラの株数をふやせそうだな。
もう種蒔きしなくてもいいのかな。



2018年4月20日「アスパラ絶好調」


4年目にして、収穫量があがってきている。
2,3日おきに収穫して5~10本ぐらい。

菜花が終わって緑野菜ががくんとへってきたので、アスパラがよくとれると助かるなあ。






2018年3月26日「今年は少し早めに顔を出す」


去年は4月に顔を出したアスパラですが、今年は3月末ででてきました。
今年は寒いから遅いと思ったのに、意外。
タキイによるとアスパラガスはどうやら短日・低温休眠性ユリ科野菜に属するらしい。
平均気温が10℃以上になると休眠が覚醒するらしいから、厳冬にもかかわらず、暖かくなるのが早かったということか。

奈良県のHPによると、
『収穫は充実した株になるまで控え、
三年目ぐらいからは株あたり四本程度の茎を残し、すべて収穫できます(要約)』
と書かれてある。
移植したとはいえ5年目ぐらいになるので、今年は少し多めに収穫してみようか。
去年水やりをおこたって、2株ぐらいダメにしたので、今年は乾燥に要注意だな。



コメント

2017 アスパラガス

2017-12-14 | アスパラガス
2017年12月7日「黄葉になりました」


今年の秋は収穫することなく終わりました、しょうがない、移植した年だったから。
そして懲りもせず、4苗また移植しました、しょうがない、畝整理で立ち退きにあったため。

育てて4年目の冬ですが、
思ったのは、肥えていない土地では、放任ではちょっときつい。
土をある程度育てて、栄養をつけさせたほうがいい(あたりまえ?)。
乾燥に強いと書いているものもあるけれど、土が丸見え状態だと、生育が悪い。
土が雑草とかに覆われていると、放任でもある程度いける。
そんな印象。




2017年10月31日「実がつきました」



アスパラガスの実がついて、中に種があるんだけど、
今、20株ぐらいですでに植え場所もなくギュウギュウな状態だから、
とりあえず種取はせずに、そのまま放置。
テント生えするのかな?

雌株と雄株があって、雄株のほうが収穫量が多いといわれているけれど、
気になるほど取れている感じはない。
3年目ぐらいじゃあ、なにもわからないのかな。

っていうよりか、そろそろアスパラの定位置を考えないと、
毎年移植してては、株が弱って収穫量も見込めない。
今年の秋は収穫はせずに、葉が枯れるのを待っていくつかを本位置に移植予定。


2017年4月15日 「いつのまにか芽を出していた」


ちょうど野菜の端境期で緑物の食べるものが少なくなっている時期。
そのくせアスパラの出芽確認するのを忘れていた。

すでに収穫に間に合わなかったものが5本強あったけど、今日から忘れずに収穫していこう。
毎日一日たりともわすれずに収穫していた秋に比べると、
今のところペースが1/3ぐらい遅い、つまり3日に1回の収穫ペースで十分間に合いそう。

まだまだ気温が上がりきっていないのもあるけれど、
去年の秋にすべてのアスパラの根を掘り起こし、移植したのも原因の一つなのかもしれない。
コメント