野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2023 シカクマメ

2023-10-17 | シカクマメ
2023年10月16日「今収穫期」


シカクマメは毎年植えているんだけど、
結局この時期ほかの野菜も取れるから、ついつい後回しになる。
で、徐々に苗数を減らしていたんだけど、今年は減らしすぎてあまり食べれていない。
食べようと思うと大きくなってしまい、食べやすい小ぶりのサイズがなかなか見当たらない。
そうなるとやっぱり今年は植え足りなかったなという思考になって、来年はもう少し増やそうかという頭になる。
その繰り返しになるのかな。
コメント

2021 シカクマメ

2021-09-17 | シカクマメ
2021年9月16日「今頃間引き」


四角豆は台風に吹かれても枯れないし、実も種もたくさんとれるから
たくさん種をまいたらたくさん苗ができた。
それをありったけ定植したら・・・・・現在、四角豆だらけ。
きゅうりネットやトマトネットで猛威を振るってきたので、今頃間引きをした。
四角豆は本当に強く、山芋のつるのようにネットを覆うから、
ネットの端っこだけで栽培するのがいいかな。
それでもたくさん実をつけるから、十分いけそうだ。




2021年6月29日「今年も定植」


今年もシカクマメを育てている。
とりわけ大好きな野菜ではないけれど、
夏秋のちょっとした気分転換の食べ物にちょうどいい。
味に癖がないうえ、栽培が非常に楽なので今年もたくさん定植。



コメント

2020 シカクマメ

2020-10-17 | シカクマメ
2020年10月16日「収穫期」



台風でもへこたれず、どんどん大きくなる。
どんな気候にも対応して、次々実をつけてくれる、ありがたや~。
今年は秋のインゲンがほとんどとれないので、
シカクマメばかり食べている。
やっぱ植えとくべき野菜の一つ。

2020年6月22日「定植」


5月初旬に種まきしたものは、実家にわたして、
自分の畑には5月の下旬ごろに種をまいたものを定植した。

シカクマメといっても枝豆やインゲンマメのように発芽が早くない。
1週間以上はかかる。
あれ?今回は種まき失敗したかなと思いきや、のんびり顔を出してくる。
そして枝豆やインゲンマメと違って、発芽時に虫害はほとんどない。

今年も20苗弱ぐらい定植した。
2苗で一か所に定植。
いがいにタフで、忘れたころに花を咲かせ、実をつける。
今年は根っこもたべてみようかな。
コメント

2019 シカクマメ

2019-11-19 | シカクマメ
2019年11月19日「今年のシカクマメ栽培のまとめ」


今年は苗10本ぐらいうえたけど、ちょうどよかった。
このシカクマメは育てやすい。
結構ほったらかしにしていても9~10月終わりまでちゃんと収穫できる。
インゲンマメは、枯れたり虫にやられたりするけれど、
しかくまめはこの2年、日陰になろうが、ほったらかしされようが、
収穫忘れて種ができようが、次々と新しい実をつけてくれる。

今年は正直10月ぐらいにはあきてきたので、
とりっぱくれれの実をいくつかつけて、しっかり種取した。
去年収穫終わりの実で種取しようと思ったら、
充実した種がほとんどなく小ぶりの種ばかりだったから。

来年は自家種だけでいきます。





2019年9月5日「シカクマメのピークがきた」


ことしは2苗まとめて5か所うえた。
8月末ぐらいからぼちぼちとれはじめて、今ピーク。
どんどんたべないと、なかなかなくならないぐらいにまでなった。

つるなしインゲンもそうだけれど、シカクマメも育てるのがラク。
ほったらかしなんだけど、一定の収穫量は取れる。
半日陰でも十分みをつけてくれる。

マメ系なので、味もシンプルで味付けしやすい。
来年も継続決定。




2019年7月20日「ゆっくり成長しています」


今年もシカクマメの種をまいた。
7月に入ってから、つるをのばしはじめ、結構大きくなった。
たしかへちまのように短日植物で、忘れたころ、9月ごろから実が付き始める。
沖縄の野菜だから、真夏の暑い時に収穫できそうだけれど、違うみたい。
ちょうど秋頃は夏野菜にたべ飽きたころだから、見た目グロテスクなシカクマメが重宝する。

今年は苗を増やしたので、去年よりたくさん収穫できるかな。
コメント

2018 シカクマメ

2018-10-08 | シカクマメ
2018年10月3日「ぽつぽつ食べています」


たしかササゲと同時期ぐらいに種まきしたような。
(調べてみると、ササゲと同時に5月17日に種まき。
ただしシカクマメの方だけ(虫害で?)発芽がしなかったため、6月8日に追加蒔きしたその苗)
ササゲよりだいぶ(1か月ぐらい?)遅れて、9月中旬ごろぽつぽつできはじめた。
いまピークなのかな。

花は紫っぽい青。
見た目はちょっとグロテクスな感じもするけれど、味はたんぱく。
ゴーヤよりかなとおもったけど、苦味はほぼ感じられず、どちらかというとたんぱく。
天ぷらにするとインゲン寄りの豆の味がする。
くせがないので食べ飽きないな、今のところ。
コメント