野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2023 白菜

2023-12-23 | 白菜(白菜)
2023年12月22日「収穫」


先週あたりに初収穫をした。
他の白菜もほぼ8割はすでに固く巻いているので、今年はよくできた年に入るだろう。

今週は寒さが厳しい。
初雪も降った。
正月にかけて暖かくなっていくから、年末掃除が忙しくなりそうだ。



2023年11月23日「あともう少し」


3年前の白菜はこれまでで一番早く11月下旬に収穫できた。
その記録を塗り替えられるかなと思ったけど、どうやら収穫は12月に入りそう、無理。

テレビでは白菜が温暖の影響で早く取れてしまい、中の芯が白くならず青々しているという。
キャベツも豊作でつぶしている農家もあるらしい。
降水量も台風が来なかったせいか例年になく少ない。
今年が異常気象なのか、これからこうなるのか。


2023年11月6日「巻き始めた」


白菜も巻き始めたようだ。
自苗の白菜もなんとか巻き始めた。
今年は温かいから案外早く収穫できるかもしれない。
白菜とキャベツの上をモンシロチョウが舞っているから、毎日の虫取り作業は欠かせないけど。


2023年10月4日「定植後」


伯母のつくった白菜とキャベツ苗が大量にあまっているという、6株づつもらってかえった。
キャベツは10月蒔きにしぼろうとおもっていたところ。
白菜は去年半分以上蒔かなかったのでリベンジしようと思っていたところ。

で、もらってきた苗に比べると、当然ながら自苗の白菜は小さい。
それでも最初はペットボトルをかぶせて温室効果を狙い、なんとか個別防虫ネットのレベルまで達した。
今年は大きめの個別ネットを作ったけど厳しいね。
白菜は葉を広げるとどうしてもネットに葉が付く。
そこを狙ってシンクイムシがやってくる(現に今年も大量にきた)。
大きくネットを張るとウスカワマイマイにやられるからどっちも同じかな。
いや、シンクイムシの方が悪いから、大きくなると通常のネットの方が有効かもしれん。
そろそろ替える時期かも。
コメント

2022 白菜

2023-02-24 | 白菜(白菜)
2023年2月23日「トウ立ち」


白菜のトウ立ちが始まった。
ヒヨドリ対策のネットをかぶしていたのだが、収穫が面倒になるので外した。
今年は結局4つぐらいしか白菜を食べていない。
今見ても葉っぱの色が薄いのがよくわかる。
来年はもう少し地力をつけたところで栽培しないとだめだな。



2023年1月14日「ヒヨドリ」


ヒヨドリがついばむ季節がやってきました。
年越えてすぐきました。
で、今年はテン用に購入したネットで白菜とブロッコリー、菜花などにネットをかぶせた。
以後こなくなったようだけれど、網目が荒いのでその隙間を狙ってまた来るかも。

なんか嫌な予感してたけど、
やっぱり土の栄養分が足りずに今年の白菜は結球しないことが分かった。
それでもいくつかは巻きかけている。
先日一個収穫してみたが、まあまあ小さいながらも巻いていたから良しとしよう。
たぶん5,6個食べているうちにトウ立ちの季節が来て菜花でたべればいいかな。
きちんと元は取らせてもらうぞ。



2022年12月14日「まだまだ」


たまにくる寒波のおかげでか虫害もかなり減ってきた。
ウワバはほぼいなくなった、青虫はたまにいる、が、動きが悪い。

全体的にだいぶ巻いてきたのだけれどまだまだ。
お雑煮用の白菜ぐらいはつくりたい。


2022年11月23日「虫害」


我が家の畑はあまり芋虫系はいなかったけど、
今年はやけに多い、温かくなったせいだろうか。
それにしても巻いてきたのはここ最近で、今年も収穫は年内にギリギリできるかできないかのレベル。

今年はヨトウムシとウワバが多い。
2,3日おきに見回っても20匹以上は毎回取れる。
このウワバの幼虫をみるたびにワクチンを思い出す。
みんなが敵視しているウワバ君だけど、ウワバ君細胞由来でつくったワクチンを体内に入れるのは平気顔。



2022年10月25日「だいぶ大きくなった」


まだ丸オクラの下で影になっている。
今年は結構気温も高いからちょうどいいのでは、と思いたい。

定植してからずっと個別にネットをしていていたのだけれど、
その個別ネットに内側からへばりついた葉っぱを外側からカタツムリが食べていく。
どうりで葉っぱがアミアミになっていると思った、恐るべし。

その虫害も夜が寒くなれば急に食欲が落ちてきている。
いや白菜の成長がそれ以上に早いのかも。
個別ネットをとって放任しているけれど、大きな虫害も見られなくなってきた。

あとはこのまま巻巻になっておいしい白菜までつっぱしってほしい。
コメント

2021 白菜

2022-03-04 | 白菜(白菜)
2022年3月3日「そろそろトウ立ち」


結局去年の白菜栽培を振り返ってみると、
本命だった10個の苗は2,3苗しか結球せず、
補欠だった苗の方が最終的には成長がよかった、なぜ?
それでも今年は寒かったせいか、全体の半分以上結球しなかった。
でも結球した白菜で十分食卓の方は間に合った。
どちらかというとトウ立ちした菜花の方がおいしいので、こっちを食べるために
やたらめったらあるだけの苗を植えているという理由がある。

中途半端に結球した白菜が割れて中の花がみえはじめた。
そろそろかな。


2021年12月29日「意外に年末まで大きくならなかった」


あっという間に年末だ。
で、白菜はどうかというと、食べれそうな白菜は1個。
あとはまだ巻きが甘い。
今年は全体的に成長が遅い、だけど自分の食べるペースも遅いからある意味ちょうどいいのかも。


2021年11月25日「結球開始」


1か月ぐらい畑にかまう時間がなかったのだけれど、
久しぶり畑にでて見まわると、何もしなくても今年の白菜は目立った虫害もなく大きくなってきた。

一時はいつもより2,3週間遅れのような小ささだったけれど、
ほぼすべての白菜が結球をし始めている。
この分で行くと年末までにはなんとか食べられそうだ。

今年の秋は比較的暖かかった。
来週から冬模様になるらしい、準備が必要だ。
コメント

2020冬 白菜

2021-02-07 | 白菜(白菜)
2021年2月6日「収穫は最後」


よさそうなのを5つ収穫してあとはトウ立ち用菜花を楽しむことにした。
11月下旬ごろから収穫できたせいか、寒波のせいなのか、
1月ごろから外葉のイタミと腐れが目立つようになってきた。
それでも今年は十分うまくいった年だった。

あとは菜花用に。
白菜の菜花はやさしくておいしい。


2020年12月8日「収穫がはじまった」


今年はなんとびっくりの11月下旬に最初の白菜が収穫できた。
いままで野菜を作っていて初めて。
毎年年越し前にとれるかどかやきもきしていたのがウソのようだ。
今の時点で3つ収穫、年越えたら逆に野菜不足になるんじゃないかな。

暖冬…というより暖秋だったのかな。
来週は最低気温が0度近くまで下がるらしいから、
これからが本当の冬に入るのかな。

でも今年は全く雨が降らない。
この2,3か月、数えるほどしか降っていないし量もすくない。
この先2週間もほぼ雨が降らないようだし、朝露夜露と霜だけで大丈夫だろうか。



2020年11月16日「結球開始」


今年は週替わりで寒暖差が大きく、雨もほとんど降らず。
いちごや葉物、タマネギといった定植物は、なかなか雨の恵みを受けられず、元気がない。

一方、9月に定植済の白菜は今のところ調子がいい。
たしかに虫害もあるけれど、すでに真ん中部分は結球し始めている。
いいのかわるいのか、トウ立ち用の密植白菜も結球し始めて、こちらのほうが虫害もなくきれいなものもある。

12月中旬ぐらいには食べられそうかな。



2020年10月28日「だいぶ大きくなってきた」


今年は白菜の成長がすこぶる早い。
なぜかわからないけれどオオクビキレガイの被害もないし、
ヨトウムシの食害もときどき見回るぐらいで大きな被害は被っていない、それともこれからか?

トウ立ち用に密植していた白菜も、かなり大きくなってきてた。
この分だとかなりの個数が結球までいけそうな勢いだ。
喜んでいいのやら。



2020年10月15日「だいぶ大きくなってきた」


今年は虫害がすくない。
小さなヨトウムシが2匹程度。
雨が降らないせいか、オオクビキレガイの害をほとんどダメージ受けずに来ている。
定植から2苗交換したぐらいかな。

だいぶ大きくなってきた。
結球に入ろうとしている感じの苗も見られる。
今晩数週間ぶりの雨が降る予想なので、この雨でもう一回り大きくなりそう。
今年も年末までに収穫できますように。


2020年9月26日「定植」


今年は残暑の温度が高かったせいか、白菜の育苗速度が速かった。
9月15日に早くも定植作業に入った。
今年は12株。
あともう2株植えてもいいかな。

さて、今年はオオクビキレガイの被害を回避するために、
春に使った個別防虫ネットを一つ一つかぶせてみた。
土をかぶせてもオオクビキレガイがもぐって入ってくるのだが、
去年に比べてその食害は激減。
ただし毎日チェックしても、どうしてかコオロギがネットの中に入っている。
どこから入ってくるのだろうか。

ただし苗が大きくなるにつれて、葉が大きくなりネットに触れるようになる。
そうすると今度は違う虫が防虫ネットの上から葉に卵を産み付けるやもしれないので、
やっぱり全体を覆う防虫ネットにかえたほうがいいのかな。
去年は10月下旬ごろまでオオクビキレガイの食害にあっている。
とりあえずいけるところまで行ってみようと思う。



2020年9月5日「育苗開始」


今年も8月末から白菜の種をまいた。
育苗ネットの中で育てたので、無事発芽&成長。

9月初旬にポットに鉢上げして、今育苗ハウスの中に入れている。
春に作った育苗ハウス(木枠)に、さらに秋の育苗用として、専用の防虫ネットカバーを作った。
おかげで虫が入らず育苗が楽。
残念なのは、稲用育苗箱が3つしかはいらないので、
白菜とブロッコリー、葉物2種類ばかりしか入らない。
コメント

2019冬 白菜

2020-03-07 | 白菜(白菜)
2020年2月28日「白菜栽培のまとめ」


菜花めあての白菜もトウ立ちがはじまり、それも2回目の収穫に入ったところ。

今年の育苗は暖冬のせいで虫害(オオクビキレガイなどのマイマイ系)がひどく失敗、
それでも(こんどは)暖冬のおかげでその後の生育はよく、12月から収穫できたから、
結果オーライで80点ぐらい。
15個本命中、12個ぐらいはきちんと結球できた。

でもきちんと食べれるのは10~12個ぐらいだったから、
来年は12個本命栽培で、残りの苗は菜花用にする予定。
そして苗を定植してからも必ず、「オオクビキレガイチェック」を常にして虫害をふせぐ。
我が家はあまりヨトウムシがこないので、とにかく幼苗時のマイマイ系対策だな。


2020年1月7日「今年は本当に暖冬」


15個うえてあった白菜も、2,3個のこして無事結球。
暖冬のおかげ。

いや、暖冬のせいで、なんだか白菜が割れているような。
結球を通り越して、トウ立ちしようとしているんじゃないか?
今年はあったかいから、積極的に白菜を食べる機会がない。
で、まだ収穫は2株のみ。

もったいない根性で、
これから怒涛の白菜おかずラッシュがつづきそうな・・・・。




2019年12月10日「もうすこしで収穫かな」


だいぶ結球してきている。
もう少しで収穫できそうな勢い。
居ん年のカレンダーを見ると、12月17日に収穫できている。
あと一週間では収穫はできそうもないけれど、年末には一つぐらい収穫できそう。
来年のお雑煮も自家白菜いれたいな。




2019年11月12日「結球がはじまった?」


あれだけ虫害にあって植えなおしたが、
ここにきてそれにのがれた苗たちが大きくなって結球を始めた。
15苗うえて、10苗はなんとか結球しそう。
残り5苗はまだまだ小さいのでちょっと無理そうだな。





2019年11月5日「大きくなってきた」


育苗まではよかった。
定植してから数回やられた、もちろんオオクビキレガイに代表されるカタツムリ系虫たちに。
何度も定植した。

虫害から一つづつのがれ、うまく大きくなった白菜は、今、かなり大きくなってきた。
逆に何度も虫に狙われ続けた箇所の白菜は、何度も交換する羽目になったので、
半分以下の小ささ。
毎日の虫取りの大切さを教えてくれた年だった。

ちゃんと結球しそうなのは、15か所のうち、半分ぐらいかな。
今度正確に数えてみよう。




2019年10月9日「やられまくり」


安心しきていたら、いやなんのその。
結局、すべての苗を総入れ替えしたんじゃないか、
いや下手すれば、同じ個所を3回しているところもあるのでは。
そのくらい、入れ替えをした。
原因はもちろんオオクビキレガイを代表として、かたつむりやマイマイ系。
やつらはすごいね。
でもやはりオオクビキレガイによる食害はスピードが違う、断然早い。

忘れていたけれど、
たしか去年も毎朝オオクビキレガイ捕獲してたっけ、今年はすっかり忘れていた。
これはきちんとやるべし。
やるとやらないとでは全然違う。

けど、なにせ今年の初秋は暑かった。
そのせいで、虫たちも10月初旬まで元気にうごいていた(特にオオクビキレガイ)。
最低気温も20℃以下になると、虫たちの夜間の動きも鈍くなるようで、
ここ数日やっと落ち着いてきた感じ。

でもおかげで苗がかなり小さい。
ここから挽回できるだろうか。



2019年9月28日「白菜の定植」


夏休みが終わるころ白菜の種をまいた。
プラグトレイに種をまいて、一度ポット苗に鉢上げした。

今年も予定通り9月末に定植。
オオクビキレガイからやられるのはわかっていて定植するのは、つらいけど試練。
でも、意外にこの時期は全部食べられることがない。
定植して5日目で、苗を入れ替えたのは15苗中3苗。
今年はうまくいくかな。



2019年8月20日「やっぱりだめね」


8月に入ってから、ブロッコリーの種をまいた。
そして間違えて白菜の種も蒔いた。

この時期育つのかな~と思ったけど、
虫害もなくすくすくと育った。
「葉もふえてきたし、定植しないとなあ」と定植した次の日に、葉をすべてオオクビキレガイに食べられた。
夜行性のオオクビキレガイが昼間も食べつくそうと白菜にへばりついているから、もう現行犯でしょう。

白菜には悪いことをした。
秋に定植するときには、こうもひどくないから、
やっぱり適期の定植が、無農薬栽培には必須だなと感じました。
がっくり。


コメント

2018 白菜

2019-02-20 | 白菜(白菜)
2019年2月15日「とうとうトウ立ち」


とうとう白菜がトウ立ちした。
去年は2月に収穫して、3月初旬にトウ立ちしたから、やっぱり今年はかなり早い。

味は、のらぼうの菜花とはちょっとちがう。
こっちのほうが淡白で、やわらかい甘みがあるような。

怖いのは暖冬の影響で、春の端境期が長期にわたること。
この時期に白菜菜花が収穫できるということは、3、4月はどうなることやら。
早めに春野菜の葉物の種をまいたほうがよさそうだな。




2019年2月1日「最後の一株」


今年も白菜は本命株10苗用意した。
どれも順調に結球して、とうとう最後の一株になった。
この一株も暖冬の影響で、すでに割れている感じ、トウ立ちはまだしてないようだけど。

一方で、予備苗として10苗ばかり植えているので、
白菜を食べようと思えば、こちらの白菜を収穫すれば食べれないわけでもない。
だけど基本、こちらはトウ立ちさせて3月から菜花として食べようと思っていたからなあ。

ここで、今年全く手に付けていないたけのこ白菜を思い出した。
白菜が終了すれば、とりあえずこっちを食べていけばいいのだ。




2018年12月10日「収穫」


これまで毎年白菜を育てているけれど、
年末に収穫できたのは今年初めて。
毎年同じような時期に種をまいて、定植して、米ぬかと油粕をまいているけれど、
そして今年も、定植時期までほぼ例年通りの成長具合だったのに。
この白菜栽培に対してのんびりかまえている我が家の畑でも12月初旬に収穫できた。

今年の暖冬は異例なんだろうね。
実家でも白菜栽培が「40年以上やってて最高にいいできで、最速で収穫できた」らしい。
スーパーでも白菜を筆頭に葉物が安く大量に出回っている。
いい年でもあり、不気味な年でもある。



2018年11月8日「まきはじめた?」


葉が少し内側に巻き始めた。
去年より少し早い気がする。

昨日の北部九州は、10月の暖かさだったらしい。
年間予想気温によると今年は暖冬らしいから、
毎年年明けでしか食べられない白菜、今年は年内に食べられるかな。





2018年10月17日「かなりやられている」


うーん、だいぶ葉を食べられてるなあ。
去年はそんなに虫害なかったのに、今年は結構やられた。
去年の今頃にくらべても、一回り小さい気がする。
ひどいのは半分ぐらい葉がたべられている。
なんといっても、育苗初期のシンクイムシと定植後のヨトウムシ被害が痛かった。


葉があまり大きくならないってこは、こりゃ結球しても小さそうだな。





2018年9月16日「育苗中」


白菜の種を8月末に蒔いた。
いま本葉が3枚ぐらい。
今年は去年と同様に育苗箱で育てている、いま鉢上げしてポット育苗に。
ネットを張ってそだてているけれど、
それでも隙間からナガメが入っていてところどころ葉に穴が開いている。

ネットをはった後でもナガメには要注意。
コメント

2017 白菜

2018-04-09 | 白菜(白菜)
2018年4月7日「菜花収穫の終了」


アブラナ科の菜花のなかで、とくに白菜系の菜花(白菜、たけのこ白菜)が一番おいしい。
やっぱり茎が太いのがおいしくかんじる秘訣かな。
癖がなく食べやすいのもいい。

去年まで4月中旬ぐらいまで食べれていたのに、
今年は4月上旬でほぼ菜花の収穫が終了になってしまった。
今年は桜の開花も早かったので、菜花の収穫もそれに準ずるのかな。




2018年3月1日「白菜のトウ立ち」


2月末になって最高気温が10~15度超えた時ぐらいから、
アブラナ科が次々とトウ立ちしていく。
一番トウ立ちしてほしくないのは、白菜。
紐でしばっていた白菜があと7、8個のこっていたので、これを機に全部収穫してコンテナに入れました。
今年は芯部分を包丁で繰りぬいて新聞につつんだのだけれど、これでどのくらい保存できるのかな。

結球しなかったのは、再来週ぐらい菜花として食べよう。



2018年2月17日「白菜収穫」


結局大きな大本命の白菜は年明け2月からの収穫となった。
大きいものから収穫している。
だいたい2kg強ぐらいだから重さはいいんだけど、
播種後65日でたべれるっていうのは、全然違うよ。

でも野崎2号白菜はやさしいので、おいしい。
また来年もリピート。




2018年1月20日「白菜をひもでくくる」


霜枯れ防止に1月中旬に紐で縛りました。
ぼつぼつ食べています。
我が家はあまり鍋をしないので、豚汁にいれこんでいます。
炒め物もおいしいしね。


2018年1月9日「巻きがわるい」


7割巻きぐらいかな。
今年は前半いい感じだったのに、どうも巻きが悪い。
手で押さえても、やわやわで、ぎゅっとつまったかんじがしない。

これはうちの畑だけじゃなく、
実家の畑も、はたまたスーパーで巻きの固さを確認していたおばさんの畑も、
そして地元野菜を売っている店の白菜も、どこも固くしまったものはあまりない。

こんなのがまだ続くのだろうか、いつか固くなってくれるのだろうか。
もうそろそろだと思うけど、なかなか食べられないのイライラソワソワしてしまう。



2017年12月19日「半分ぐらい結球」


結球が始まったから喜んでいたけれど、
その後ちっとも固くならない。
丸みを帯びてきたからもう少しだとは思うけど。

今年は4年間の家庭菜園の中で一番大きくけっきゅうしそうだけど、
年内に食するのは難しそう、残念。




2017年11月10日「結球開始」


早くも結球しはじめたようです。
株全体が立ち上がってきたような形になりました。

アオムシやヨトウムシが結構葉を食い尽くしていますが、
株が大きくなったため、致命傷には至っていません。
ここ3週間ほど忙しくて虫取りできなかったけど、
これから毎日虫取りして、スムーズに結球させたいなあ。



2017年10月10日「葉がだいぶ大きくなってきた」


毎日オオクビキレガイの虫取りをしていたけれど、
10月中旬から、どうやら相手の威勢が落ちてきた。
とにかく毎日捕獲(乱獲)していたので絶対数が減ったのと、
白菜の成長が早くなってきたので、そうそう食べても壊滅状態にいくまでは食べきれないのだろう。
きのう防虫ネットをはいだ。

今週から一週間ぐらい曇りか雨の天気が続くらしいけど、負けるなよ。




2017年10月1日「定植終了」
1

タケノコ白菜に引き続き、白菜も定植した。
毎日オオクビキレガイなどの虫とりをしていても、毎日どこかの苗がやられている。

それでも今年は去年に比べると桁違いに虫害がすくない。
全部で10苗うえて、植え替えたのが3苗程度。

まだまだ気を抜けないけど、いまの調子だと4年目の白菜栽培の中で調子いいほうだな。
コメント

2016冬 白菜

2017-02-23 | 白菜(白菜)
2017年2月21日 「トウ立ち開始」



御多分に漏れず、こちらもトウ立ちしそうです。
小さなものや虫害で葉っぱを食べつくされたものなど
冬の間、結球することなく日の目を見なかった白菜たちは、
これからの端境期に菜花となって活躍してもらいましょう。


2017年1月24日 「購入苗を育てる」



今年の白菜は例年以上に虫害がひどく、自苗を育てられなかった。
さもありなんと諦めていたものの、
あとで鍋用に白菜を買うぐらいだったらと、ホームセンターで苗をいくつか購入。

シーズン終盤の苗だったから巻かないんじゃないかと心配したが、
ぎりぎり間に合いそうな気配。
ただし投げ売りの半額で購入した小さな苗のほうは無理だな。
コメント