野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2018 白菜(たけのこ)

2018-11-21 | 白菜(たけのこ)
2018年11月18日「暖冬のおかげ?」


今秋の白菜&ブロッコリー&たけのこ白菜。
この虫害被害ナンバーワンの三大葉物たちがこのところ威勢がいい。
たしかに10月の虫害の嵐は困りものだったけれど、
11月はいってから暖冬のおかげか、どんどん大きくなってきている。

大きくなってきているのはいいけれど、結球するのかな。
たけのこみたいに結球して白菜みたいに場所取らないというから育てているんだけど、
いまのところ白菜ぐらいの株間いる感じで葉を広げて大きくなっている。
最低気温が15℃以下で結球がすすむらしいけど、すでに昨日の夜間は10℃きっているしなあ。





2018年10月17日「ボロボロ」


育苗して、ポットに鉢上げするところまではまあまあよかった。
この時点で30~40苗ぐらい用意していたのに、
あまいネット掛けがシンクイムシなどの虫にやられる原因をつくってしまった。

その後、定植してネットをかけたのだけれど、
きゅうり支柱のしただから、これまたネット掛けが甘かった。
あとネット掛けしているから、安心感とネット外からの目視では虫など気が付かないから、被害を拡大させた。

結局、まともな苗は5苗程度。
去年作りすぎたとはいえ、10苗ぐらいにしぼろうと思っていたのに、すでに出ばなをくじかれた。
来年はネット掛けをきっちりしないと、反省。





2018年9月17日「こちらも育苗中」


今年もタケノコ白菜を育てている。
たしか去年は全然結球しなかった。
今年もくじけずに種まき。

去年は9月27日には定植している。
ってことはあと10日後ということだけど、そんな短い期間で定植できるまで大きくなるのだろうか、心配。
コメント

2017 たけのこ白菜

2018-01-25 | 白菜(たけのこ)
2018年1月19日「結球しらず」

いろんなところでうえたタケノコ白菜。
結局今の今まで結球したものゼロです。
はじめて栽培するんでよくわからないんだけど、まさかこれが結球している部類には入らないだろうから。
苗自体は悪くないと思うんだけど、白菜より大きくなっているものもあるんで。

こんなに葉が青々しているけれど、食べてもおいしいのかな。
炒め物なんかだったらいけるかな。
もう結球しないだろうから、ぼちぼち食べ始めていこうかな。




2017年10月31日「どんどん成長しています」

どんどん成長して、最近は葉っぱがたってきたみたい。
ただ一方で、9月中旬ごろに蒔いた第2弾は、まだまだ小さい。
ちょうど手のひらサイズぐらい。

秋の種まきの一日遅れは一週間っていうけれど、
一週間どころか1か月ぐらい引き離された気がする。
今年は思ったより虫害がすくなかったけど、
この分でいくと第2弾は冬を越さないと食べれなさそうだな。

来年は早々に種まきをしたほうがいいぞ。



2017年10月10日「急成長」

白菜に負けず劣らず、こちらも大きくなってきた。
ただし最初に植えた40苗のうち、10苗ぐらいは植え替えしたような。

ここまでくると、白菜と全然形が違っている。
どちらかというと葉物っぽい。
半結球らしいので、葉が立ち上がったら収穫かな。



2017年9月26日「早々に定植」


去年はアブラナ科全体が散々な結果になった。
オオクビキレガイやナガメの大群による食害を、本当に恐ろしいぐらい見せつけられた。

今年は期待薄で適当に種まきしたもんだから、白菜とタケノコ白菜の苗の違いが分からなくなって困ったけど、
タケノコ白菜は本葉にギザギザがはいっていて細長い、
白菜(野崎2号)のほうが全体的に丸みを帯びている、定植前に違いがわかってよかった。

で、思い切って幼苗を定植して防虫ネットをはりました。
そのあとは、オトリの藁をつかってオオクビキレガイを毎日コツコツ捕獲していくしかない。
そして食害のひどい苗をコツコツ補欠苗と交換しながら、大きくさせていくしかない。 

そうして次は、本命の白菜の定植をしよう!
コメント