野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2024春 ソラマメ

2024-05-26 | ソラマメ
2024年5月25日「終了」


振り返ってみると、日照不足なのか、あまりよくなかった。
後半かなり盛り返してくれたが、中の下といったところか。

種用は一番いい苗を選んだ。
おいしそうな豆をがまんするんだから、来年は豊作であってほしいな。



2024年5月8日「収穫期」


枯れ始めてきたものもある。
今年は総じてよくない。
いや、花が咲くまでよかったのだが、それから日照不足がたたったせいかあまり実が膨らまなかった。
それでも中盤の収穫期になるとだいぶ大きくなった実が取れるようになった。
今年は中の中ぐらいだろうか。

種取用のサヤはすでに確保済。
そろそろ終盤期にさしかかる。





2024年3月24日「開花」


2月下旬ごろから花が咲き始めた。
1か月たった今でも順次花が咲いている。
今年は暖冬と思いきやここ一か月はすごく寒い。
寒いだけじゃなくて日もあまりささず雨ばかりだ。

赤さび病がちょこちょこでている。
放置状態だけれど、実をたくさんつけてくれるだろうか。



2024年2月19日「間引き」


大量に有り余った葱の後ろで隠れるようにソラマメの苗を植えていたのに、
暖冬なせいか、すくすくと大きくなっている。
今週末あたりにまた寒波といわないまでの寒い時期が続くらしいのでやきもきしている。
しかもすでに赤さび病のような症状も。
いろいろあるね。


2023年11月29日「発芽&定植」


10月下旬ごろに種まき。
発芽したものから順次定植している。

といっても雨が降らないからたまに水やりをするのだけれど、
豆ゆえに難しくて半分ぐらいダメになった。
もちろん発芽する前に虫が食ったような穴をあけられていて、それが原因の種もあるかもしれない。
追加蒔きもしていて、今定植できたのが10苗ほど。
全部で20苗弱程度あればとおもうのだけれど、気温もかなり低くなってきたので
なかなか思うように定植できるような苗に育たない。
いまだに芽を出さない種もあるし。
コメント

2023春 ソラマメ

2023-05-15 | ソラマメ
2023年5月14日「収穫期」


あっという間に収穫期に入りピークも過ぎてきた。
今年はこれまで2番目の豊作、ひさびさ。
っていうよりか、普通にとれた・・・・・今までなかなか育たなかったから。

小さいのから大きいのまでいろいろあるけれど、
これだけ取れれば我が家では120%ぐらいの収穫でいい感じ。
来年もこんな感じでいけたら。



2023年4月19日「絶好調、今のところ」


頂点にはアブラムシもやってきはじめたので、毎日メダカにプレゼントしている。
今年は今のところすこぶる調子がいい。
5年ぶりぐらいじゃないだろうか。
といっても去年はここからほとんど莢に豆が入らなかった記憶がある。
収穫するまで喜べない。



2023年4月2日「開花」


3月上旬にソラマメの花が咲き始め、いまほぼ全部開花した。
今年は今のところ順調。
アブラムシもまだ来ていない模様。

ここ数年ソラマメも不作が続いている。
開花まではうまくいってもいざ実が付く時期に全く実が入らないということもある。
ここからが意外に要注意時期。


2023年1月22日「今こんなとこ」


定植場所が3か所。
どれも畝中央にうえている。
両端は春夏の苗を定植する予定。

今のところ定植したうちの2苗が枯れた。
理由はわからないけれど、寒さに負けたということだろうか。
今週は九州も寒波が襲ってくる。
雪がつもるのだろうか。


strong>2022年12月1日「もうアブラムシいるな」


10月末に種をまいた。
去年がよくなく種がたりないので、しょうがないので農協で一袋買った。
発芽率9割ぐらい。

畝に種をまいた大きくなった順に移植していった。
ソラマメは雑に移植しても大抵大丈夫。
問題はそのあと、12月でもアブラムシがつく、九州だからかな。
でもほったらかしでいつのまにかいなくなる。

問題は春だな。
コメント

2022春 そらまめ

2022-05-06 | ソラマメ
2022年5月5日「収穫」


いつの間に収穫期に入りました。
以前はエンドウと被らなかったのに、ここ数年は被ってきています。

ただ今年は実つきがわるい。
たしかに葉は茂っているのに、実があまりつかない。
私だけではなく、周りもそういっていた。
ソラマメだけでなくエンドウも悪い、豆類がわるい。

気候のせいなのか。
別段例年と変わった感じはないが、微妙な気候の変化が豆類には悪かったのか。




2022年4月21日「開花」


去年より花が付くのが遅かったせいか、
実はまだついていない。
アブラムシがきているものもある。
今の時期はまだ見もが付いていないので、手ではじいて落としメダカの餌にしている。
収穫が始まる頃になると、もう5,6段ぐらいいってそうだから、
そのころに頂点を捨てればいいかな。



2022年1月26日「現在の姿」


11月にまいたソラマメがだいぶ大きくなってきた。
適当に2,30粒まいたのだけれど、結局苗として成長してくれたのは15株程度。
あの違いは何だろう。
虫に食われてなかったから、ただ単純に腐れただけなのか。
でもちゃんとお歯黒したにして半分体出していたのに。

今年は暖冬だと思う。
年越えてからほぼ雪も降らない。
最高気温が10度前後を行ったり来たりしている。
このまま夏野菜の種まきに突入していくのかな。
コメント

2021春 ソラマメ

2021-04-22 | ソラマメ
2021年4月21日「収穫が始まった」


いつのまにかソラマメが下に向いていた。
4月なのに収穫が始まったようだ。

今年は苗が上の下ぐらいで悪くなかったのに、
いい苗もあまり実つきがよくないようにみえるし、実自体が大きくない。
こんなの初めて。
一番いい苗の実は種取用にとっておくが、それが惜しいぐらい。
もう少ししたら大きい実が付くのだろうか。



2021年4月9日「実が付き始めた」


今年のソラマメはいいものはすごくいい、悪いのは大きくなれず背丈が低い。
まばら。
その違いはそもそもの育苗の時に現れていて、
最初の育苗状態が悪いものは、あまり大きくなりきれず弱々しい。
本当に三つ子の魂百までとはよくいったものだ。

よくみるとすでに実をつけ始めている。
4月末ごろには収穫できるのかもしれない。
そうなるとこれまでの最速収穫になるぞ。


2021年3月4日「開花」


玉ねぎの間でソラマメが大きくなってきた。
玉ねぎとの混作は相性が悪いと書いているものもあるが、これまであまり気にならない。
それよりソラマメが大きくなったときに玉ねぎにかぶさってくるのが難点。
だから混作するのは早生玉ねぎにしている。
晩生だとソラマメの陰になるから。

今年は立派なソラマメになるかな。



2021年1月30日「これまたアブラムシ」


寒波が何度かきて、葉がやられた。
それでもソラマメは結構元気だ。
そして・・・・・アブラムシも。

何度か来る寒波を乗り越えて、葉っぱにまだついている。
いや、新しいアブラムシかもしれない。
まあ大きな被害がないのでそのままんにして、春になって大きく成長してもまだいるようだったら
頂点を切るしかないかな。



2020年12月22日「アブラムシ」


ソラマメの先端は、春だけでなく幼苗の冬にでもつく。
追っ払った方がいいのだろうけれど、ほっといても目立った被害がないのでそのままにしている。
真冬なんでそんなに実際エキスをすってないんじゃないだろうか。

アブラムシが年越し前につくというときは、去年より幼苗が大きいということだな。



2020年11月17日「ぼちぼち定植」


ソラマメの種を蒔こうとしたら、全部腐れていた。
原因は、冷凍。
種の虫食いを嫌って、1週間ばかり冷凍庫に入れてから常温で保管したのだが、
その時内側についていた水滴ではなかろうかと。
去年はそんなことなかったので、油断していた。

しょうがないので2袋種を買った。
どす黒い緑色でびっくりしたけど、今年はしょうがない。
去年より少し早く種をまいてみたけど、発芽率が悪く、今をもってまだ7割ぐらいかな。

とにかく去年以上の収穫目指して、きちんと種取せねば。
コメント

2020春 ソラマメ

2020-05-23 | ソラマメ
2020年5月22日「収穫期もそろそろ終わり」


今年はソラマメにとって、最適な天気だったのだろう。
見渡す畑は大体豊作だ。
我が家の畑も悪くなかった。
欲を言えば、きちんと育苗さえできていれば、豊作だったのだろう。

普通の苗でさえ結構よかった。
あまりよくない苗でさえ、思った以上に収穫できた。
悪い株はそのまま悪かった。

体調があまりよくなかった時期と少し重なったので、
収穫もそこそこに、結構よかった苗に目星をつけて種取用の株にした。
来年、この種で豊作を狙うぞ。


2020年4月10日「いまのところ、よくないな」


発芽が遅く、ペットボトルをまぶせてなんとか大きくしたけれど、イマイチ。
思うにソラマメは空きスペースに移植していくので、
土の栄養分の悪さが原因かなと思います。
ソラマメはマメ科だけど、枝豆や落花生とちがって土から栄養を取る方だから。

まともにできているエンドウの横でも、そんなに脇芽の本数も少ない、ヒョロヒョロ。
こんな感じでどのくら収穫できるのかな。
来年はもう少し早まきして、久しぶり種を購入してみようか。



2020年3月5日「開花」


あれ?
3月初旬なのに、花が咲いている。
たしかに一番大きなソラマメだけだけど、もう開花。
いつもは3月下旬~4月上旬、今年は暖冬だけど、春はそれほど暖かくはないんだけれど。

こんなに小さいうちから花が咲いたら、もうあんまり大きくならないんじゃないのかな。
ってことは、今年は収穫があまり見込めないのかな、ガックリ。




2020年2月1日「だいぶ大きくなってきた」


発芽が遅れたから、あわてビニルカバーしたら、
ポコポコ発芽し始めた。
念のため、2、3年前の古い種も30個ぐらいまいていたら、こちらも8割ぐらい発芽。
芽がでてすぐ定植させて、底を切ったペットボトルでカバーしてたら、
なんとか葉が4,5枚ぐらいまで出てくれた、これで例年通りかな。

来年からはセルトレイ育苗はやめよう。
結局ソラマメは発芽し始め直後は、根も太く丈夫なので、(本当はよくないのだろうけど)引き抜いて移植できる。
逆にセルトレイだと、水まきしなきゃいけないので、
ついつい水やりを多くしていしまうと、豆なので種が腐れてしまう。
結局、畑に種をまいて放置してるのが一番いいんじゃないのかな。
大雨の日が続かない限りうまくいくような気がする。
来年は、もっと楽に畑蒔きしようかな。




2019年12月10日「種まきとその後」


うーん、11月中旬に種まきしたのに、
そして今年は暖冬のはずなのに、
セルトレイにさした種はちっとも発芽しない。
12月初旬に入ってやっと動き始めた、牛歩。

遅れると困るので、葉っぱがでてきた種からポットに鉢上げ。
そして、まとめてもう一度ビニルカバーして生育を促すことに。
とにかく12月末までには葉を3枚ぐらいはだして、定植させたい。
間に合うかな。
コメント

2019春 ソラマメ

2019-05-13 | ソラマメ
2019年5月8日「収穫開始」


ソラマメの収穫がはじまった。
今年は去年より苗を多く植えたけど、
結局幼苗の時に成長が芳しくなかった苗は、大人になっても芳しくない、もう早々に苗を引いた。

今年は5月7日から収穫開始。
苗を多く植えただけあって、よく収穫できている。
そろそろいい苗は種用にして、遺伝子を残しておこう。

さて、今年はアブラムシが付く苗とつかない苗がある。
成長がいい畝のソラマメは一つもついていないが、芳しくない苗のほうは成長点にアブラムシが。
これまで苗の良し悪しでアブラムシが付いているかいないかは関係なかったのに、今年に限ってこの違いはなんだろう。

アブラムシのついた成長点は鋏で切り落とした。
収穫にはほぼ影響ないだろうから。




2019年4月8日「開花」


ソラマメが開花したのは、3月下旬。
株が大きくても小さくても開花時期がくると開花するんだねえ、幸か不幸か。

全然大きくならなかった株がある。
いずれにしても遅く発芽したものは、全体的に苗が小さい。
来年はもう少し種を早く蒔いたほうがいいかもしれない。




2019年3月1日「ゆっくりと大きくなってきた」


他の人の畑のソラマメを除くと、
自分ちの畑の倍の高さぐらいに大きくなっている。
それでも我が家のソラマメは去年の今頃より一回り大きんじゃないかと思う。

最近脇芽がのびてきた。
普通(?)は、ソラマメの脇芽をかくらしい。
我が家は脇芽をかいたことがないけれど、莢が小さいなんて思ったこと一度もない。
よくもわるくも豆には肥料あげないから、脇芽かくほど脇芽がでないのかもしれない。
 




2019年2月5日「ソラマメの定植」


去年のソラマメの苗数では少なかった。
今年は以前の反省(玉ねぎの生育を妨害)も忘れたふりをして、玉ねぎ畝の真ん中にも植えた。
まあここの玉ねぎは12月に植えた予備用玉ねぎ苗の方で本命の玉ねぎの方ではないから
たとえソラマメに玉ねぎの生育が押されても、御愛嬌程度で苦笑いできる余裕のある畝だから。

全部で30苗程度。
今年はソラマメたくさん食べれるかな。



2018年12月25日「ソラマメの定植」


今年は25苗分の種蒔きと地植えで3苗を育苗。
地植えのほうは、根が張ると困るので、ある程度大きくなったらすぐに定植作業。
プラグトレイのほうは、芽が出てきた時点で、ポットに鉢上げした。
ある程度大きくなってから25日に、
玉ねぎ畝の真ん中にいれていった。

ソラマメは苗によってはかなり大きくなって玉ねぎの場所を妨害してくるのはわかっているんだけれど、
もうソラマメを植える場所がないのでしょうがない。
コメント

2018春 ソラマメ

2018-06-08 | ソラマメ
2018年6月5日「今年のソラマメ栽培のまとめ」


結果からみると、今年はまあまあのでき。
去年がひどかったから、それに比べればいい感じ。

越冬時にもう少し大きい苗のほうが春先に大きくなる見込みが出てくるんじゃないか。
春先に脇芽があまりでない苗は、育てても結局一本のヒョロヒョロ苗に終わる。
脇芽がいっぱいでてくれればそこそこ実がとれる。
アブラムシも先端につくけど、あまり気にならない。
多くなってきたときに一度摘芯して、そのアブラムシをメダカの餌にするから。

6月に入るとすでに葉の色は黄緑色になり、葉が突然落葉しはじめてきた。
莢が下を向く前に赤黒ずんでくる、もう終わりの合図だ。
収穫はすでにやめている。
もう少しとれそだけれど、種用にしておこう。
来年はもう少し作付面積を増やしたいな。




2018年5月2日「実がでてきた」


あれ? いつの間にか大きくなってる。
確かに脇芽が全然でていなくてひょろひょろの小さい苗もあるけれど、
数本脇芽がでてきている苗は知らぬ間に結構大きくなってきていた。
自宅用ぐらいなら十分取れそうな感じ。

来年はもっとしっかり、種まき早く、そして今年より倍の面積を確保しておこう。



2018年4月7日「ソラマメの開花」

今年の開花は、4月1日。
去年よりさらに2週間以上遅かった。

今年も小さいな~。
もしかしたら去年より育ちが悪いかもしれない。
脇芽がでてないものもある、これはだめだ。
3年前、2年前と2年連続、何にもしていないのにワサワサの大豊作だったソラマメ栽培。
楽勝と思っていたのに、去年、今年と非常に悪い。

一つは種まきの時期が遅かったんじゃないか。
越冬する前にもう少しある程度まで伸ばしていかないとだめなんじゃないか。
2年前の大豊作のときは暖冬で、越冬の時はだいぶ大きくなっていた。
大きくなりすぎてはいけないけれど、ある程度は必要なのではないか。
すでに来年への教訓。



2018年3月20日「ソラマメはまだ小さい」


あれ?去年のカレンダーをみていると
3月22日に開花とかいてあるが、今年はそれが全然。
小さな脇芽が2,3個見えるけど、苗自体が小さいからどうしょうもない。
気温のせいなのか、大きくなりそびれているのか、それともほかの原因なのか。

開花したときの日付と大きさで今年の成長ぶりを観察しようと思ったのに、ちょっと無理みたい。
とりあえず観察続行中。



2018年2月17日「まだまだ小さい苗です」


最近暖かいので、少しずつ大きくなっている気がする。
2年前に比べると、作付面積が半分以下。
去年無駄に自家種をつかってしまったら全然調子が良くなくていい種がとれなかった。
自信喪失。

今年は購入種一袋。
この時点で、ダメになった苗が1つ。
結果はどうかな・・・。
うまくいったらやっぱりソラマメはおいしいので、もう少したくさん育てたいな。




2018年1月19日「すこし成長」


こんな寒い中でも、意外に大きくなるもんだな。
今年初め芽を出したかと思ったら、もう葉がいくつかでている。
先週は暖冬だったけど、今週は寒気がくるからまた足踏みしそう。

となりに蒔いたほうれん草もすこし大きくなってきたけど、
まだまだ小さいので2月中に食べられそうにないな、残念。




2018年1月4日「遅い発芽」


今年の冬でソラマメ栽培も4回目ですが、
今年が一番発芽が遅い。

春蒔きもできるぐらいだから大丈夫なんだろうけど、
まだ葉が展開しきれていない状況で、遅い成長はやきもき。

今年は植え場所を確保できず、11本のみ。
去年が最悪だっただけに、今年はかなり力を入れているのだけれど。
コメント

2017春 ソラマメ  

2017-05-22 | ソラマメ
2017年5月15日 「ソラマメの収穫時期を迎える」


もともと春先から調子が悪いと頭をひねっていたが、
予想通り、収穫も去年の1/5ぐらい、2年前に比べても半分ぐらいではないだろうか。

原因は不明。
ソラマメの植え場所を3か所もうけたが、そのどれもよくない。
赤ソラマメのほうもよくない。
とにかくさび病っぽいものと突然葉が黄色になって枯れる、そしてアブラムシにたかられる・・・・。

おちついてソラマメを味わうこともできない。
種取用にいいさやを確保したいのだが、そのまえに病気が襲ってきそうで怖い。


2017年4月14日 「ソラマメの支柱をたてる」



今年のソラマメは背丈が小さい。
まだ30㎝ぐらいなんじゃないか。
一昨年のソラマメは覚えていないが、去年は今の時期1mぐらいだったように記憶している。
竹内さんの本によくでてきてある「玉ねぎとソラマメ」の混植で植えていたら、
あまりにソラマメが大きくなりすぎて、玉ねぎに襲いかかり、
最後は玉ねぎが自分で倒伏したのか、ソラマメに倒されたのか分からなくなってきた。

で、今年はそれに懲りてソラマメを別のところで栽培したのだが、
今年は小さくて、まったくの杞憂。
今考えると去年の悩みはうれしい悩みだったなあ。

背丈が低くても、
食べる分と種分とおすそわけ分が確保できれば、とりあえず合格点なんだが・・・・。



2017年3月22日 「去年より早く開花」



そら豆の花が咲いた。
正直今年のそら豆は去年のに比べると桁違いに小さい。
去年は、移植するころに米ぬかを一握りまいた程度だったのに、
今頃は、つるボケしているんじゃないかと思うぐらい大きく育っていた。

で、今年は2週間遅らせて種まきしたのだが、
去年を知っているせいか、かなり小さい、それでいて去年より早く花が咲いた。

去年のソラマメ開花:3月19日
今年のソラマメ開花:3月14日

温暖化だからとか簡単にいえればいいのだが、
今年の初春は去年より寒い、大根のス入りやネギ坊主の出も遅い気がする。
さらに、いつも同じ日に開花していたエンドウもまだ咲く気配がない。

ようは、今年のソラマメはできがよくないのだろう・・・・がっくり。



2017年2月3日 「虫食い種のほうが苗が立派」



自家採種で保管してた種が、
去年は全然大丈夫だったのに、今年はソラマメゾウリムシに半分ぐらいやられた。

やられた種は無事に発芽しないだろう(葉っぱに穴があいたりするだろう)と思って畑の端っこのほうに植えていたら、
あれよあれよというまに本命の苗よりなかなかの元気よさ。

もっといいところに植えればよかったかな。
コメント