野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2023 里芋

2023-05-30 | 里芋
2023年5月29日「発芽中」


里芋の周りにしょうがも植えている。
こちらも里芋よりちょいと遅れて発芽し始めている。
ここはやや半日蔭。
里芋は毎年真夏に葉っぱがなくなるので少々日陰の方が水やりも楽だろう。

ただ最近里芋をあまり食べなくなったな。
とうとう8株しか植えなくなった。
コメント

2023 春じゃがいも

2023-05-28 | じゃがいも(春)
2023年5月27日「いまいち」


メークウィンは病気を発生させずによかったが、
それでも一回り小さくネキリムシに4,5本やられた。
ましてや男爵、こちらはまたも病気がち。
赤じゃがは不思議なことに病気には強い、病気にかかるとしても最後にかかる。

それでも去年よりはやや収穫が増えたんじゃないのかな。
とにかく毎年少しずつよくなればいいのだ。


2023年4月14日「発芽&土寄せ」


畝ぎりぎりに横3列植えてたけど、
毎年アブラムシがひどいので横2列にした。
これで風通しがよくなって日当たりもよくなってアブラムシが減るのではと思っている。

今年の発芽率は9割弱。
6か所ほど種じゃがいもがくされていたので自種のじゃがいもをつかった。
病気さえつかなければ収穫が向上するはずなんだけど、今年はどうかな。
コメント

2023春 キャベツ

2023-05-21 | キャベツ
2023年5月20日「あともう少し」


去年の10月に蒔いたものがだいぶ大きくなってきた。
青虫やナメクジがたまにいるけど、あともう一息。
今月中に食べられればいいのだけれど、6月上旬ぐらいじゃないかと思う。

アシナガバチもたまにみかける。
もう少し人員を増やしてくれ~。



2023年5月5日「まだまだ小さい」


小さいとはいえ結構大きくなっている苗もでてきた。
ゴールデンウィーク過ぎればぐんと大きくなるだろうからそろそろ定植かな。

2,3日おきの青虫とりが欠かせない。
ときどき女王のアシナガバチもいるが、働きバチのほうはまだだろうか。
我が家の軒に巣を作ってくれればいいのだけれど。



2023年3月20日「発芽」


2月に冨士早生キャベツの種をまいたらほとんど発芽しなかった。
買ったばかりの種だったので、発芽しないわけないだろうと思い再度蒔いたら発芽しすぎになった。

去年は春に蒔いた夏キャベツが失敗している。
1個もとれずに暑い夏を迎えた。
初期段階で成長が遅いのが気になっていたけれどそれが原因か。
野菜栽培は毎年同じ事やっても成功しないから面白い。
コメント

2023 エンドウ

2023-05-16 | エンドウ
2023年5月15日「そろそろ終了」


収穫期もあっという間に終わりそう。
といっても冷蔵庫には食べられないくらいのエンドウが詰まっている。
煮エンドウにして圧縮させてたべないとなくならない。
ここ2週間ぐらいはエンドウ地獄だ。
来年は2苗ぐらいへして、ゆっくりエンドウを楽しむほうがいいな。



2023年4月21日「収穫」



仏国エンドウ、スナップエンドウともに収穫が始まった。
25度を超えているせいか、まだ花つきが悪いような気がする。
それでも今年は枯れもなく元気。
今日ぐらいから平年並みの気温に戻るらしいので、収穫も増えてきそうだ。



2023年3月27日「成長中」


ぐんぐん成長している。
去年は途中で仏国が枯れてきたが、今年はいいね。
まだ開花していない、実家はすでに開花し始めている。
今年は桜も早かったし、エンドウの開花も早いかもしれない、でも梅は遅かったな。



2023年2月9日「ちょっとダメージ」


スナップエンドウをおいこして仏国がだいぶ大きくなってきた。
でもこの前の寒波でちょっとやられた。
一方スナップエンドウの方は小さいせいかダメージなし。
でもまだつるが出てきていない幼苗なので、この程度の寒波は大丈夫そう。

来週もう一度寒波がくるらしい。
でもその後は春がきそうな天気予報だな。


2023年1月11日「まだまだ小さい」


11月末頃エンドウの種をまいた。
2年前の種がのこっていたのでそれを使い果たし、今年の分を少々。

スナップエンドウは発芽率が悪い。
一か所に20粒ぐらいまいてもでてくるのは5,6本。
そして春になったぐらいで最終苗を3,4本にしぼる程度。
一方で仏国の方はほぼ8,90%の発芽率。
しかも遅れることなく丈夫に育つ。
スナップより1週間遅れて蒔いたにもかかわらず苗の高さはすでに追い越している。

新年を迎えてヒヨドリも姿を見るようになった。
狙われるようならネットするかな。
コメント

2023春 ソラマメ

2023-05-15 | ソラマメ
2023年5月14日「収穫期」


あっという間に収穫期に入りピークも過ぎてきた。
今年はこれまで2番目の豊作、ひさびさ。
っていうよりか、普通にとれた・・・・・今までなかなか育たなかったから。

小さいのから大きいのまでいろいろあるけれど、
これだけ取れれば我が家では120%ぐらいの収穫でいい感じ。
来年もこんな感じでいけたら。



2023年4月19日「絶好調、今のところ」


頂点にはアブラムシもやってきはじめたので、毎日メダカにプレゼントしている。
今年は今のところすこぶる調子がいい。
5年ぶりぐらいじゃないだろうか。
といっても去年はここからほとんど莢に豆が入らなかった記憶がある。
収穫するまで喜べない。



2023年4月2日「開花」


3月上旬にソラマメの花が咲き始め、いまほぼ全部開花した。
今年は今のところ順調。
アブラムシもまだ来ていない模様。

ここ数年ソラマメも不作が続いている。
開花まではうまくいってもいざ実が付く時期に全く実が入らないということもある。
ここからが意外に要注意時期。


2023年1月22日「今こんなとこ」


定植場所が3か所。
どれも畝中央にうえている。
両端は春夏の苗を定植する予定。

今のところ定植したうちの2苗が枯れた。
理由はわからないけれど、寒さに負けたということだろうか。
今週は九州も寒波が襲ってくる。
雪がつもるのだろうか。


strong>2022年12月1日「もうアブラムシいるな」


10月末に種をまいた。
去年がよくなく種がたりないので、しょうがないので農協で一袋買った。
発芽率9割ぐらい。

畝に種をまいた大きくなった順に移植していった。
ソラマメは雑に移植しても大抵大丈夫。
問題はそのあと、12月でもアブラムシがつく、九州だからかな。
でもほったらかしでいつのまにかいなくなる。

問題は春だな。
コメント

2022 大麦

2023-05-13 | 麦(大麦)
2023年5月12日「収穫ぼちぼち」


なんだかわからないけど、大麦は常に成熟度がまばら、2,3回に分けて刈り取る。
明日は雨だから第一回目の刈り取り。
来週末までにすべて刈り取りたいな。


2023年4月24日「ネット張り」


防鳥ネットを買ってスタンバイしていたが、
考えてみると家に防獣ネットがあった、それを使ってみた。
というのは防鳥ネットは絡まりやすいので自分にとっては非常に使いづらい、不器用なのかな。

スズメ対策なのでざっくりと。
この程度だとたまにネットそばの麦がかじられる、だけどごく一部だ。
大麦の育ちがまばら。
それでも今年はよく育っているから夏の麦茶用にも十分に収穫できそう。



2023年3月25日「上にのびはじめた」


大麦の高さが日に日に高くなっていっている。
5月が収穫月だから当然と言えば当然なのだけれど、成長に目を見張るものがある。

とはいえ、今年は成長がまばら。
あるところはかなり高さがでているが、あるところではかなり低い、同じ日に種まいたはずなのに。
土の栄養に偏りがあったということだろうか。



2023年2月16日「麦踏」


去年はなぜか麦が発芽しなかった。
もしかしたら種が原因かなと思い、11月中旬ぐらいに蒔いたら発芽率がほぼゼロ。
種を去年実家で収穫したものにかえたらほぼ発芽が出そろった。
つまり、種が原因、寿命だったようだ。
麦は寿命が長いと勝手に思っていたけれど、どうやら常温保存で3年目はムリなようだ。

今年は2回に分けて種をまいた。
麦踏も実行済。
今年は自分の大麦で麦茶をつくるぞ。
コメント

2023 こかぶ

2023-05-02 | かぶ
2023年5月1日「成長早い」


筋蒔きしていたかぶ。
間引きの葉っぱをたべようと密にまいていたらいつまにか結構かぶが大きくなっている。
春は虫がすくないので楽に株が成長してくれる、楽だ。
コメント