野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2022 春夏大根

2022-06-28 | 大根
2022年6月25日「収穫期」


予定通り2本植えの2本目がいい大根に育ってきた。
もう破裂している大根もある。
時無しはかなり長いのでいつもしっぽが土の中に残されたまま引っこ抜いてしまう。
面倒なのでそのまま。

毎日食べ続けているが、完食する前にトウ立ちしそうなかんじ。
来年は面積をすこし減らそう。


2022年5月31日「今年は悪くない」


毎年カブラバチの幼虫がくるのに、今年は全く見ない。
おかげで大根が素直に育っている。

2本植えしていたうちの一本を抜いてたべている。
大根おろしやみそ汁につかっているけれど、
結構大きくなってきたので一度煮物でもしてみようかと思案中。



2022年5月10日「ぼちぼち収穫」


一か所に5,6粒蒔いたものを2本になるように間引き菜として食べ、
今その2本のうち一本を間引きして食べ始めた。
ちょうど熱くなった時期だからつけめんの中にたっぷりおろしにしていれるのがおいしい。

今年は点蒔きしているので間引くのが楽。
来年からこれでいこう。


2022年4月13日「発芽」


大体家庭菜園も5年ぐらいすると、
自分の家での1年間の野菜の消費量がみえてくる。
8年目の今年は18か所に絞って時無し大根の種をまいた。
冬大根は虫害がひどくて直播できないのに、春夏大根は直播OK。
あたりまえだけど、直播は本当に楽だ、冬大根もなんとかしないと。

で、今年は18か所に4,5粒ぐらいまいた。
小さいうちに間引き菜をたべて、1,2本大きく育ててみようと。
ただし時無し大根で立派な大根育てたことがほとんどない。
今年は今までより株間が広いのでうまくいくかな。

コメント

2022 山芋

2022-06-19 | 山芋
2022年6月18日「発芽」


種芋を植えようとほったらかしにしていたら、
いつのまにか腐れそうになっていた。
それでも半分ぐらい大丈夫なのがあって植えてみたら2つ芽が出た。

今年は勢いが小さいかもしれない。
とにかく育ててみて今年は食べれないかもしれないけれど、来年用の種芋になるようなイモを作らないと。
コメント

2022 トウモロコシ

2022-06-17 | トウモロコシ
2022年6月16日「雄花切ってます」


雄花がどんどんできていているので毎朝切って雌花のほうにこすりつけている。
そうしても夜中にきているのだろう、アワノメイガの穴がところどころにみえるが
もう最近はあまり興味もなくなった。
ここ2,3年はそれほどやられていない。
半分以上うまくいけば、もうアワノメイガはほっとこうと思う。
たべられてもその部分だけ切り取ればいいだけの話。
アワノメイガ対策をかんがえていると、かなり高度なテクニックと労力が必要だから。

それより去年はカラスかテンにやられているから、
黒テグスの強化と収穫期前にネット防除をするかどうかなどが課題。



2022年5月30日「雄花がみえてきた」


やっと一番威勢のいいのに雄花がみえてきた。
これからアワノメイガとの格闘が始まるのかな。
去年は種取においておいたトウモロコシが何者かにやられたから
その対策もしとかないといけないな。
(多分カラス、いやテンかもしれない)



2022年5月6日「だいぶ大きくなってきた」


なかなか大きくならなかった時期が長かったけれど、
やっとここにきて大きくなってきた。
粒数は葉が6,7枚のころに決まるといわれているから、
すでにこのころ成長の悪いトウモロコシは大きくならないだろう。

向こうの畝はほぼ移植したトウモロコシ。
適当に引っこ抜いたやつだから根をいためてたぶん大きくならないかな。



2022年3月24日「定植」


2年前の自家種のトウモロコシの種をまいてみたら発芽率良好だったため、
小さいけれど定植した。
2年ぐらいだったら、まだまだ発芽力あるな。

よく人のトウモロコシの定植を見ると、
セルトレイでもっと大きく育ててから定植させている。
あれ?トウモロコシって主根じゃないの?と思って調べるとひげ根系だった。
だけど、主根型といえども傷ついたら再生しにくい野菜と大丈夫な野菜があるからややこしい。
なんとなくトウモロコシは移植すると大きく育たない(移植下手?)だからそう思っていたのだろう。
思い込みってこわいな。
コメント

2022春 にんにく

2022-06-14 | ニンニク
2022年6月13日「今年のニンニクのまとめ」


5月末にすべてを収穫した。
確か100粒ぐらい種にんにくをいれたのに、収穫できたのは40前後。
やっぱり最初の発芽率がわるかった。
ここ2年発芽率が悪いのはどうやら雨が原因じゃないかとおもう。

さて、一旦発芽すれば結構良好なにんにくがとれる。
ただし半日蔭にうえたにんにくはやっぱりイマイチだった。
いままでニンニク栽培であまり苦労せず収穫できてたからここ最近はざまにうえたりしたけれど、
だんだん収穫量がおちてきている。
来年からもっとしっかり考えないといけないな。


2021年11月22日「今頃発芽」


雨が降らなかったせいか、11月になってぽつぽつ発芽し始めた。
今日あたりからぼちぼち寒くなって冬の天気になるらしい。
間に合うだろうか。


2021年10月20日「ニンニクの発芽状況」


9月中旬に種にんにくをいれて、なかなか芽を出さない。
去年もそうだった。

原因は雨かなと思っている。
土が乾燥状態だから、にんにくがまだ眠っているのだろう。
去年もうすうすそれに気が付いて、今年は雨が降った後に土にいれた。
なのに、である。

1週間前からじょうろで水やりを始めてからぼちぼち出始めた。
腐れるかなともおもうけれど、とにかく8割ぐらいは芽をだしてくれないと困るので。
コメント

2022 カシワバアジサイ

2022-06-09 | 庭の花
2022年6月8日「開花」


今年も玄関先の日陰でカシワバアジサイが咲いてきた。
今年はかなり大きくなったので端のほうを選定した。
これぐらいでおさえていたほうがきれいに見えるかな。
コメント

2022 ブロッコリー

2022-06-06 | ブロッコリー
2022年6月5日「春のブロッコリー苗」


今年は6月になっても苗が小さい、雨が全然降らないからだ。
梅雨入りすれば大きくなるだろうけれど、
春の苗から挿し穂を作ろうとたくらんでいた計画はうまくいくのだろうか、心配。
コメント

2022春 キャベツ

2022-06-02 | キャベツ
2022年6月1日「ダイコンアブラムシ」


ダイコンアブラムシが大量発生している。
一度片栗粉で駆除できたと思っていたけれど、残党がいきのこっていてまた大量発生。
こんなの今年始めてだ。
5,6月に多いらしいから、まだまだわが畑に居座るつもりなのだろう。
もう一度駆除してみるか。

キャベツの方は懸命に結球させようとしている。
もう何個か収穫できている。
今年はあまり土の肥えていないところに定植したから、全体的に小ぶり。


2022年5月9日「収穫」


去年の10月蒔きのキャベツが大きくなってき始めた。
早いものはもう今日収穫できた、大きさは小さいけれど。

今年はなぜかダイコンアブラムシが一部のキャベツにいる。
久しぶり片栗粉スプレーでもつくってみるか。
ついでに諦めて放置しているじゃがいものアブラムシにもかけてみよう。



2022年4月20日「結球」


去年の10月にまいたキャベツがだいぶ大きくなってきた。
3月にヒヨドリがきてたし、モンシロチョウもとびはじめたからネットをかぶせていたけれど、もういいだろう。
結球をし始めるとモンシロチョウだって怖くない。
しかもこのまえアシナガバチの女王様をみた。
残念ながら我が家に巣を作っている形跡はないけれど、毎日飛んできてくれれば問題ない。

コメント