野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2023 秋じゃがいも

2024-01-12 | じゃがいも(秋)
2024年1月11日「収穫」


暖冬とはいえもういいだろうと収穫。
やっぱり10月中旬ごろにでた芽は、ビニルトンネルにしても入ってなかったな・・・・。
ただ今回は種芋を買わず、小さい自種を植えたのでややカサ増しになり、イモも一応新じゃがにかわったから、
まあいいんじゃないか。
欲はゆうまい。


2023年10月29日「発芽」


9月初旬に種イモを入れた。
例年9月下旬に芽が出てくる、なのに今年は。
なんと10月中旬ごろから順次発芽、のらりくらりとこの調子。
まだ芽が出ていない個所もあるからたまったもんじゃない。
こりゃ収穫できそうにないわ。
不思議なことに自分の畑だけではない。
実家の畑、その周辺の畑まで今年はなぜか発芽しないらしい。

さらに不思議なことにテント生えは例年通り出てくる。
残念なことに春はほとんどきれいに掘り出していたから、テント生えのジャガイモの苗はわずか。
コメント

2022 秋じゃがいも

2022-10-07 | じゃがいも(秋)
2022年10月6日「まだまだちょっと」

今年は種ジャガイモから育てるのをやめた。
家にある小さなイモのうちめがでているのをよって土に戻した。
20か所ぐらい用意したのだけれど、まだまだ芽が出ていない個所がある。
間に合うのかとも思うけれど、でたら儲けものだからまあいいだろう。

一方成長の早い箇所もある。
もう30㎝ぐらいの高さになっている。
秋じゃがは基本的に虫害がないからなんとか収穫までいけそうだ。
コメント

2021 秋じゃがいも

2021-10-28 | じゃがいも(秋)
2021年10月27日「これはいかん!」


発芽率も悪かったが、その後も悪い。
今年は天気がおかしい(暑くて雨がない)ので、そのせいか?
それともこの畝のせいか?栄養バランスが悪いのか?

掘ってみないとわかんないけど、葉が茂っていないから期待はしていない。
来年の作付計画をちょっといじってみようかな。


2021年9月22日「発芽しはじめたけど」


先週あたりから土が持ち上げられて発芽しはじめた。
半分ぐらいは発芽したけど、もう半分はまだ。
もしやと軽く掘り返してみたらやっぱり腐れていた。

結局発芽していない半分が腐れていた。
しょうがないので、手元にある食用の小さなじゃがいもを種イモとして穴に投入。
なんとか10㎏は収穫できたらな。
コメント

2020 秋じゃがいも

2020-12-10 | じゃがいも(秋)
2020年12月9日「まだ収穫していない」


毎年12月上旬には収穫している。
後作にタマネギや麦を植えているから。

今年はというとまだ収穫できていない、というよりしていない。
芽吹きがかなり遅くなったので、一日でも後にずらして芋の肥大化を狙っているわけ。
といっても来週には寒波がくるらしいので、来週には掘り起こすかな。
で、その後作は、遅れながら麦の種を植えようかと思っている。
もちろんビニール掛けして。
でないと、麦の後作のオクラが間に合わないだろうし、麦自体の発芽もかなり遅くなってしまう。
間に合うかどうかも分からない。
(けど、麦の種はあるのだから蒔いたほうがいいだろう、多分)

あと数日でなんとか芋のさらなる肥大化を願う。



2020年10月8日「定植後」


こまった。
今年は10月初旬の段階で、デジマが芽吹いたのは2,3割ぐらいじゃないだろうか?
掘り返してみると、種じゃがが腐れている、こんなの初めて。

しょうがないので、家にある小さなジャガイモで芽吹いている(たぶんメークウィン)ものを
土の中に入れてみた、が、時すでに遅しだろう。
それでもなんとか収穫までたどり着ければ、発芽さえしてくれれば、そしてその後ビニールをかぶせれば、
何とかなるかな・・・・と希望を持ちながら。
コメント

2019 秋じゃがいも

2020-01-16 | じゃがいも(秋)
2020年1月15日「去年の秋じゃがいものまとめ」


ふりかえりで。

去年の秋じゃがいも、よくなかったなあ。
思い当たることで、

今年は土寄せよせを一回分減らそうと、芋を深植えした。
でもかんがえれば秋じゃがいもは、よく土に陽をあてて早く発芽するように浅植えして、
発芽した後はこまめに土寄せしたほうがよかった。
畝が足りなかったので千鳥にうえた
千鳥に植えたら、土寄せが大変だった。
雨が降らなかった
今年はあまりにも秋に雨が降らなかったので土寄せの土が乾いてサラサラで、
うまく土寄せできなかった。

これまで秋ジャガイモに失敗したことがなかったけれど、
ちょっとやり方変えたり、環境の変化でうまくいかなくなることがある。
でもこれも栽培のコツをつかむために必要な道だな。

でも春ジャガイモの収穫まで芋が足りそうにないな。




2019年10月13日「なんかひょろひょろ」


今年の秋じゃがは去年に比べて、なんだか茎がヒョロヒョロして元気がない感じ。
ジャガイモ畝だから米ぬかや油粕をとりわけて入れているわけではないので、
栄養不足だと言われればそこまでだけど、なんだかそれも違うような。

たしかガッテン農法の本に、
じゃがいもをたおして土寄せしていたような。
我が家の畝も、今年は倒してみた、というより縦に土寄せするほどの土とスペースがなかったから。
とにかくいもが取れればいい、10kgぐらいとれればいい。
コメント

2018秋 じゃがいも

2018-12-31 | じゃがいも(秋)
2018年12月25日「秋じゃがの収穫」


今年はいつものかんじの収穫。
種1kgあたり5kgぐらい、基本的に無肥料だからこれだけでも満足している。
もうすこし丁寧に栽培したら、もう少し収量が上がりそうな気もする。

今年は挿し芽栽培したほうは、ちっとも大きくならなかったな。




2018年10月29日「花がさきそう」


今年は今のところ、秋じゃがに病気はおそっていない。
いつのまにか、花が咲きそうになっている苗もある。
ここまでくると収穫まで無事たどり着けそう。

今年は種芋2kgと、自家種少々。
久々、まともなジャガイモ収穫ができそう。




2018年10月1日「土寄せ」


秋ジャガイモの栽培季節がやってきた。
こちらは順調にいけば春じゃがいものように疫病類にやられないので、
土寄せ以外はほったらかし。

昨日の台風で一本折れていたけれど、それ以外は影響なし。
春じゃがのリベンジは秋じゃがでとってもらわないと。
コメント

2018 じゃがいも

2018-09-18 | じゃがいも(秋)
2018年9月16日「発芽」



8月下旬に埋めた種芋が、やっとここにきて次々に芽を出してきた。
土が持ち上がっているところを含めれば、
すべての種芋から無事発芽しそうだ。

自種の赤じゃがいもはまた発芽せず。
春うえたデジマのほうも、発芽しはじめている。
秋じゃがいもは春ジャガイモのように病気にかからないので、
あとは土寄せと挿し芽をするだけかな?
コメント

2017 秋じゃがいも

2017-12-31 | じゃがいも(秋)
2017年12月28日「だめですねえ」


秋じゃがの挿し芽栽培したうちの前半部分を掘り起こしています。
大きくなる前に枯れてしまいました。
一番の原因は、今年は早く寒さが訪れたということ。
挿し芽栽培の最大の欠点(?)は、挿し芽をするたびに、
ふつうのジャガイモ栽培より成長段階がおくれていくので、
寒さが早く来ると、大きくなる前に枯れてしまうこと。
そして、予想通り前半のジャガイモ収穫は最悪です。
芋は少ないうえに小さすぎ(写真は収穫ジャガイモの一部)。

すでに後半に挿し芽した苗と11月に苗をとりきった種芋をうえた時点でビニル栽培にはいりました。
こちらは3割ぐらい枯れかけていますが、まだまだ成長段階。
トータルの結果次第で、来年の春じゃが栽培を
普通栽培にするか、挿し芽栽培にするか決めます。


2017年11月24日「全然大きくなりません」


挿し芽栽培を続けています。
なんだか今年は全然大きくなりません。
いや、大きくなるどころか、先日の寒波で葉が痛んだり、病気がはいったりしているような。
枯れた苗もでてきました。
先週からビニルをはずしてしまったのですが、やはりビニルカバーしといたほうがいいのかも。
温度優先か、直射日光優先か。
じゃがいもはどちらが優先なのか・・・・実験続行中。


2017年10月30日「じゃがいもの現在」

挿し芽栽培を継続中。
早く芽がでて、早く大きくなるように、ビニルをかぶせました。

これで春より少しはましな収穫が見込められるかな。

 

2017年10月7日「こりもせずに挿し芽栽培」

よせばいいのに、またじゃがいもの挿し芽栽培に挑戦している。
いや、春ジャガイモでちょっとコツみたいなのがわかったので、
とにかくそれを試さずにはいられない、うまくいけば今までより楽に収穫量が狙えるんじゃ・・・
とひそかに期待している。

さて、我が家の場合、挿し芽栽培にして種芋を浅植えしていると
いつもよりなぜか出芽が遅い気がする、たまたまなのだろうか。
コメント