goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Fieldwork918.Kyoto, china dust is coming again today. HD 1080p

2024年07月17日 | field work

 4月19日。 京都は、今日も黄砂がやって来た。 光の少ないランドスケープ。 そんな中、今日もスナップを撮りながら京都を散策。 歩く目的は2つあり、 一つは映像の勉強、 2番目は体重を減らすために1日1万歩を歩くことにしています。そして食事はダイエットメニュー、そして週3日はジムに通い、エアロビクスとウェィトトレーニング。そんな減量の最中に ビデオを作成しています。
 映像には芸術的感性と機材を扱う技術が必要です。私の場合、前者は芸術系大学の出身ですからよく理解出来ます。後者はビデオ撮影を初めて2年ぐらいだから、まだまだ勉強の余地があります。
 静止画ならば手持ち撮影か三脚撮影ですみますが、昔から映画制作ではジンバルのように移動して撮影するドリー、上から撮影するクレーン、真横に移動するスライダー、それに丈夫な三脚といった機材があります。元々手持ちで撮影できる撮影機材ではありませんでしたので、なめらかな映像を制作するためには、そうした大型機材が必要です。今はそんな移動しながらの撮影をジンバルがかなりの部分を補えるようになりました。
 今日の試みは、ツァイス・プラナーのマニュアルレンズをジンバルに付けて撮影してみました。準望遠レンズの歩きながらの撮影ではジンバル効果が少ないことを発見。オートフォーカスレンズならよいですが、ここはマニュアルレンズだから三脚かハンドグリップにすべきかもしれない。今度はこれで撮影を試みよう。
 さて2番目のダイエット作戦。二ヶ月前の最大値と比較して3〜4kgの減量達成。4年前と比較すれば10kg以上の減量です。なにしろ腕や足の筋力を落とさずに減量するから進み具合は遅いですが、今は身体が軽くなりました。減量の一巻で1日1万歩をあるくことを目的とし、抱き合わせで撮影しています。
 そんなわけで、2つの目的で街を徘徊しています。

Fieldwork918.Kyoto, china dust is coming again today. HD 1080p
SONYFX30、CarlZeiss Planar50mm/F1.4 ZF.2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする