小樽は街中に小高い丘が点在し、アップダウンが多い。
そんな小樽市内の丘沿いの横町にアチキがよくゆく、カフェ、JAZZ喫茶、本屋、ステーショナリーグッズの店があって、さらには八百屋が美味しそうに果実を並べ、中華レストランや洋食屋があり、さらに酒屋やならび、ドラックストアもある。それで満たされなければ、隙間のようなところにあるお稲荷さんへ詣でればよい。つまり神頼みだ。まあそんな店とか寺が集まったのが、この界隈だ。
だから本屋を冷やかし、文房具やをのぞき込み、疲れたらカフェでお茶、時にはJAZZ喫茶でマスターの与太話に耳を傾ける、帰りに室内用の小さな花でも買って帰るという、アチキ御用達ライフスタイルができる横町だ。そして坂の途中にある角を曲がれば房チャンの店だ。
冬の日だまりといっても、雪が降る直前の少し暖かい時だけが、屋外の冬の陽だまりに人が集まる。このときばかりは、小樽の人達も、最後の太陽の暖かい光を少しでも浴びようとしている。そんな光景も、もうお終いだ。というのも小樽は、大きな寒気団が近づきつつある。今年最後の陽だまりかもしれない。
午後遅く、そんな界隈を散策し、小樽の公園にゆき、港の絵を描いていると、下校途中の小春に出会うというわけだ。
・・・
小樽も、空気が冷たくなってきた。北からの寒気団が近づいてきている。