goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

PEN LIFE1334. スルー

2016年06月19日 | diving
 この魚は調べやすい。 ベラの一種だ。 ヒレグロベラだって。調べやすいだけあって芸のない呼称だ。その先にアオウミガメがいる。魚眼レンズではこれぐらいでも相当に近寄っているけどちと遠いかな。
 逆に調べにくいものもある。沖縄グスクの3DCGによる復元だ。それは14-15世紀のことだし、沖縄戦で資料も消失している可能性が高い。だが調べて行くと、グスクの研究書は地元の研究者があらわしているし、城壁や建物の遺構が発掘されているところもある。ないのは建築の立面図である。ここまでくると想像復元の可能性も出てくるか。やりますかね、次の仕事で大学の紀要で発表するのにに向けて。
 さて得られた情報をメモパッドに記録しようとしたらMacがスリーブ。最近スリーブが多いんだよな。再起動してなんとか。だがまた動かない。しゃあないので、出力した資料の欄外に手書きメモ。後になってこうしたメモの走り書きが調査の鍵になったりするんだよな。まあ歴史研究というのは実にアナロジカル。こちらとしては、歴史研究には深入りせずに軽くスルーして、手っ取り早く3DCGをつくりたいのだが。
 歴史研究というのは、遺構一つで一生の仕事にしてしまうぐらい悠長な世界だから、芸術工学系としてはつきあいきれませんな。グスクさっさとスルーして次はロシアへ行こうというスタンスなのだから。

慶良間諸島野崎
OLYMPUS OM-D  E-M1,M.ZUIKO DG FISHEYE8mm/F1.8
ISO200,露出補正-1,f7.1,1/125
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする