書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

syuun の不思議な少年時代 その11

2007-07-09 14:54:17 | 世の中妙な??事ばかり
学習塾の場所は、町名変更の時になくなってしまった公民館の奥の路地にあった。それもなんとかやぶき屋根だった。
こんなかやぶき屋根の家、当時でも田舎に行かなければ見ることはなかった。
まして、街の中心部だ。考えてみれば戦争の空襲でここだけ焼け残ったのだろうか‥‥そんな家だった。
塾と言えば、それなりの学校の復習でもしてくれるかと思ったら、自分が持っていた教科書で分からないところがあったら聞けというものだった。
しかし、そんな質問をどんどんするような塾の生徒なら塾に来る必要もない。
それで毎回、教科書を持っていって学校宿題をする自習だった。
何ヶ月か経った後に、同じ塾の友達と「先生、黒板で教えるような‥‥‥」ことをやってくださいといった。
先生もそうかそうか、と言いながらそれから2-3回はやったが、説明がマズイというか、文章体では説明されてもよく分からなかった。
そのうち、来ていた友人が一人、二人と来なくなり、2-3人となった頃又2-3人増えてと言った具合。
その中には、後に中学3年間と高校の3年で同じクラスになるKT(後・東工大・工博)が来たとがある。
地方銀行の支店長の息子で、当時は歯の矯正の金具をはめていた。それは何だというと、これは実は随分お金がかかったのだ。
あんた達には、金がないからやろうと思っても無理だろうけどね‥‥とうそぶいていた。
彼がいたのは1か月だった。

そして、5年の時には、朝6時からなどと冗談を言ったら、本当に朝6時から塾に行くことになった。
しかし、学校に行く前に塾に行くほどつらいものはない。
結局、そのまま止めてしまった様な気がする。

自分の家での生活は、兄はもうとっくに前橋高校の高校生だった。
この頃兄は、勉強をしているかと思えば、本‥‥世界の文学‥トルストイとか‥を読みあさっているか、半田ごてをもって何やら作っていた。
中学時代は、オリジナルのラジオを作っていたが、この頃は、オーディオアンプだったらしい。しかし、完成したのかどうか分からない。
高校生から見れば、小学生の弟はうるさいだけで何の役にも立たない。
一方、弟から見れば小学校5年の夏休みに、1mもあるブラジル丸という商船の模型(木製)を作った兄だった。

もっとも、学校から帰ってきて、「西わき」という空き地に行って、暗くなるまで家に帰らなかった。
子供には、色々な遊びがあった。

秋の運動会‥‥これは結構豪華なものだった。
この頃は、まだ棒倒しも、玉転がしも騎馬戦(今もある)何でもあった。いずれにせよ、徒競走で始まり、最後に5-6年生のリレーで終わった。
しかも、クラス対抗だった。
今でもある一本松の周りを回ってのコースは今はない。昔は校庭が広かった。
運動会など、別にどうと言うことなく終わる。

スペリオパイプ‥‥縦笛だが、これは3年生くらいからやらされたものだ。
それが、5年くらいから急に学校に鼓笛隊というものが作られるようになった。
NY先生は、小学校の唯一の音楽教師だから急に指揮者になった。
そして、なぜかクラス委員のもう一人TKが鼓笛隊の重要メンバーになった。

以下 つづく‥‥

最新の画像もっと見る