goo blog サービス終了のお知らせ 

書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

TDS 久々の記

2008-05-05 13:16:49 | 雑感・どうでも良いこと

5月1日からTDS_TDLへ行ってきた。
晴天‥‥の様相だったが、低気圧接近のため2日の昼から雨の予想。
外環自動車道は相変わらずだったが、新型のGPSは車速と変わった制限速度を知らせてくれるのは驚きだった。
日産のカーナビだと、近道優先で空いている外環から首都高で都内中心部へ導こうとする。
暇な時は付き合っても良いが、急ぐ旅にはそぐわない。
空いている道を選択する検索方法もある筈だが、カーウイングスと連携しないと使えない様だ。
カーナビを無視して三郷まで来れば、脇道はないから指示通りでよい。
しかし、ここで首都高速6号の道を選択するために中継点を設定しようとするとなんと「高速」を下りて一般道を走り、首都高の舞い戻るというカーウイングスのネット上の設定でも上手く行かなかった。

外環は、三郷南までだが三郷ジャンクションで首都高速6号だが、普通ここで渋滞する。
渋滞で、大まか1時間~1時間半は余分に掛かるのが普通。
今回これをあっという間にクリアして、葛西インターすぎのランド入り口で渋滞。
信号待ちだけで10分。
それでも、9時前に到着したのは今まで一番早かった。

この時期TDSは、なんと10時オープンだ。
ミラコスタのロビーがいっぱいなのもよく分かる。

ここ2年来ていなかったら、何やら変わってアーリーチェックインというか、15時のチェックインを省いて、朝チェックインをして入館は16時30分以降というサービスが出来た。
これによれば、15時に並ばなくても良いし便利だ。
一方、ホテル側も部屋の掃除を遅らせることが出来、又ベルさんが部屋に案内しなくても済むという利点があるようだ。

9時45分TDS優先入場開始。


以前は、ホテル前までだったが今回はここまで優先入場出来る。
10時になって、ここからスタートだ。
当日ゲートから走ってもトップにならない。
ここから歩いたなら、一番奥のレイジングまで歩いても一番乗りだが、普通センターのファストパスを取ってレイジングまで来るから誰も来ないのも当たり前だ。
但し、この日は空いていたからレイジングのスタンバイは30分前後だった。‥‥ファストパス要らないね。
一方、別行動の方は、10時30からの
ミート&スマイル






当然最前列は、ミラコスタの泊まり客で独占状態。

終わって、1回目レイジングへ‥‥


官僚答弁棒読みの無能総理ここにあり

2008-01-28 18:59:21 | 雑感・どうでも良いこと
福田首相は、衆院予算委員会で、ガソリンの暫定税率について「我が国のガソリンの値段は、経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち25番目で非常に安い。」など言っているが、欧州の税制と日本の税制を比べてどうするというものだ。
前々から言ってきたとおり、車に関する税金は多すぎる。欧州と比較するなら、自動車重量税を含む揮発油税全体で比べて欲しいものだ。
それだけではなく、車検制度もそうだろう。
車検を5年にすれば、陸運事務所の人員は半減出来るから行政改革になろうというものだ。

そして、「欧州は環境への配慮を理由に税金が年々上がってきたが、日本は一貫して変わっていない」(読売新聞Web)と言うが、税体系、社会が違うものを比べる愚というものを小生は、散々述べてきた。
こういう税の高い欧州を引き合いにして「日本は税金が安い」というのは全く筋違いだ。
もし、日本が欧州並みに税を掛ければ、多分世界一税の高い国になる。
なぜなら、欧州は相続税はほとんどかからないし、生活必需品の消費税も安い。
高いのは、耐久物資。だから、日本が生産している様な電気製品はほとんど買わないし、買い換えない。
当然、「捨てる技術」などいう本もあり得ない。
なぜなら、捨てたら二度と手に入らないからだ。

そして、そこに暮らす人々というのは皆公務員だろう。
公務員の役人の理想世界だ。
確か、スウェーデンの勤労者の40%は公務員だった。
北海道と何かを足したくらいの人口、GDPで世界10位程度の武器輸出国。

役人が主張するのは、出鱈目な事例で、それを真に受ける福田首相というのも全く理念がないとつくづくあきれる。

それにしても、自民党はここまで国民を敵に回して良いと思っているのだろうか。
道路族という公共事業で甘い汁を吸う政治家や土建業者の世界はもう終わりに強い貰いたい。

年頭所感・年賀状、「寒中見舞い」はがきについて思う

2008-01-10 23:02:13 | 雑感・どうでも良いこと

年頭所感・年賀状、「寒中見舞い」はがきについて思う

正月明けの七草を過ぎた今頃になると、「寒中見舞い」という手書きのはがきが来ることがある。
いわゆる喪中はがきを出し損なって、「年賀状」が来ていまい、その返事である。
その「寒中見舞い」も父、母とか老齢の人のための欠礼だと小生の頃だと、さもありなんなのだが、今回は「本人の急死」だった。
内容は、昨年6月くも膜下出血のため急死とあった。
思えば、大学、大学院時代の同窓生で賀状も30年近く毎年やりとりしている。
しかし、その賀状には本人の名前しか書いておらず、奥さんも子供もいるのかどうか不明だった。
どこの誰でも、結婚したり、子供が生まれたりすると「連名」だったり子供の写真を年賀状に入れるものだ。
それが、子供が成長するに連れて夫婦だけの連名になったり、本人だけになったりする。
少なくとも30年間には何か変化があるはずだった。
勤務先は、同窓会名簿に詳しく載っているとは言え、実は同窓会名簿欄では「行方知らず」として住所不明者の欄に載っていた。
只、当方としては、大阪などの関西からの関東への転勤など知らせてきたから、それなりに掌握していたが何故か影の薄い人物だった。
今回、奥さんからのはがきだった。
子供はいなかったのではないか‥‥と薄々感づいていた。
それは、卒業20周年記念パーティで聞いたことがあるからだったが確かではない。

文字がよく似ている。
夫婦というものは、こういうところまで似るのかと思ってしまう。
そう言えば、年賀欠礼はがきには、まだ若い奥さんが亡くなったとか、書関係では書の先生の嫁さんが40歳そこそこで友人の家に行ってくも膜下出血で倒れて亡くなったとかあった。

人生いろいろあるものだ。
その昔、結婚相手に紹介された「女性」の実家の3件は、破産して今はない。
その女性と、もし結婚でもしていれば、いずれ火の粉を被ってろくことはなかっただろう。
今からでもぞっとする思いだ。
憎まれっ子世にはばかる‥‥と言うことは実はない。
人から憎まれるような人の死に際は良くない。
2-3年前に「資産家の老女殺害される」という事件があった。
小生も、警察に事情を聞かれたから、よく知っている人物だが「金に汚いイヤミな人物だった」‥‥‥なるほどな‥‥
「人の良い人」というのは、人に恨まれて殺されたりはしないものだ。

近年考えるのは、人にはやはり決められた運命があるのではないかという様な妙な考えだ。決められた出会いと、その関わりなど妙な接点が出来たり、決められた運命を達成させるために「驚くべき」事が起こったり妙なものだ。

そして、年賀状を出していつの頃からか一切返事をよこさない人物もいる。
その事情も分かるし、小生とて今回は忙しくて予定を変えてパソコン印刷に頼った。
いずれにせよ、年賀状というものは「今元気にしている。」と言う証拠。
虚礼廃止と言うけれど、一年にいっぺんだけ意味もなく賀状を出すというのもやはり良いものだ。


福袋買わずに、残り物のゲット

2008-01-02 23:59:43 | 雑感・どうでも良いこと

福袋‥‥もともとこういうものは買ったことがなかったが、子供の成長と共に毎年2つ3つ朝6時30分にデパートの前に並んで買っていたことがある。
子供が小さい頃は、パーソンズMRジュンコ、ハッカキッズなどだったが、大きくなるとエル・プチぐらいしか買えるものがない。
2-3年前から、パーソンズMRジュンコが撤退して、ジュニアシティなるブランドが出ていた。
ことしは、買うならエル・プチだったが、子供も大人の服のSが着られるようになっているから無理して買うこともないと「福袋」はなしにした。
昔は、10000円の福袋に15000円くらいのコートが入っていたりして定価ベースで40000円くらいだった。
エルだと、25000円位だったが、なぜこんなものが10000円もの定価が付いているのか不思議なものだ。
それは、イトーヨーカドーなどのスーバーでスーツ(背広)を買うとき、15000円でも定価は39000円だからそんなものだろう。
‥とは言っても、ここ数年背広を買ったことがない。
何故なら、以前毎年のように買っていた背広が傷まないからだ。
特に今年のように、書展のレセプションや表彰式、授賞式、オープニングに紺の背広を毎回着ていったから、他のものは全く袖を通さず。
実際、袖を通さない新品の背広も何着があるはず。
夏服もそうだと思ったら、以前どこかで着たらしく、穴が開いていたものもあった。

それで、元旦はヨーカドーの1000本引きの運試し。
今年は、10時開店の5分後に到着したが、570番代だった。
昨年は、520番台だったからその分10分ほど時間が掛かって、クジを引いて帰途についたのは10時55分。
ここのところくじ運が悪くて、なにも当たらない。
それまでに、5人も一等が出ていたのにねぇ。
一等以下、ガソリン500Lか、液晶テレビ、その他ゲーム機など

以前、5000円商品券など結構当たったし、2日の4000円ごとの抽選会でも500円、1000円商品券など当たり前のように当てていたものだった。
それが、ここ二、三年全くだめ。
2日の「ガラガラ」抽選会も外れ。

それでも、年賀状を出しに本局(郵便)まで出かけたついでに「ベイシア」のモールまで行って‥‥
ベイシア電気でTDK・DVD-R(日本製)・20枚、598円を見に行ったら当然のことにきれいになかった。
2日めだからね。
それで何やら探したら、イメーションのUFDPKT1Gという「セキュリティ」ソフトの入ったUSBメモリーを見つけて、980円で買ってみた。(セキュリティソフト・ストラップ付き)

ネットで探したら、これ2000円以上しているところもあった。
コジマ電気 K's電気では3 4日の日替わり商品(5点限り980円)じゃないか。
ベイシアでは、100個限定で未だ沢山残っていた。



それでベンチマーク
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark <WBR>1.0 <WBR>(C) <WBR>2007 <WBR>hiyohiyo
      <WBR>Crystal <WBR>Dew <WBR>World <WBR>: <WBR>
http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   <WBR>Sequential <WBR>Read <WBR>:   <WBR>17.531 <WBR>MB/s
  <WBR>Sequential <WBR>Write <WBR>:    <WBR>7.945 <WBR>MB/s
 <WBR>Random <WBR>Read <WBR>512KB <WBR>:   <WBR>17.775 <WBR>MB/s
Random <WBR>Write <WBR>512KB <WBR>:    <WBR>1.365 <WBR>MB/s
   <WBR>Random <WBR>Read <WBR>4KB <WBR>:    <WBR>5.483 <WBR>MB/s
  <WBR>Random <WBR>Write <WBR>4KB <WBR>:    <WBR>0.022 <WBR>MB/s

読み込みも早いが、書き込みも台湾製の安物にしては割と早い。
ReadyBoot非対応だが、このベンチマークなら対応していると行っても良いかも知れない。
思いがけない拾いものだった。

ついでに、隣の「オートアールズ」。
正月特価で20Lガソリン携行缶(20個限定)が残っていた1980円。
家で持っているものが10Lでそろそろ老朽化していたから、即購入。
これまともに買うと、4000円位するからねぇ。
兎に角良い買い物が出来た。

又、イメーションのUSBメモリーもすてたものではなかった。


高騰ガソリンは減税で下げよ

2007-11-13 22:37:19 | 雑感・どうでも良いこと

週刊誌を見ていたら、今年度で期限切れとなる道路特定財源の暫定税率の延長を止めたらという案が民主党から出でいたとあった。
ガソリン税は、53.8円/Lで暫定税率は、25.1円/Lだから、この高いガソリンが一挙に25円も下がることになる。
ついでに言えば、自動車取得税も5%→3%、重量税も6,300円/t→2,500円/tになって車検の時の負担が軽減される。
車を持つ身にとっては良いことづくめで、ガソリンが安くなれば気軽にどこかに出かけようというものだ。
どこから出かければ、当然「金を使うから」そのぶん景気が良くなる。
車だって、経費が安くなったと言うなら、買い換えようと思う人も多かろう。

ところが、財務省というのは、取りあげた「税金」は自分たちのものだから国民に還元しようなどと言う気持ちはさらさら無い。
道路特定財源と言っても、実は北海道の様な人口の少ないところとか、沖縄の様に作ろうにも作れないところに投入するのだから無駄遣いの様なもの。
それならば、国民に還元してするのが筋。

元々1974年の石油ショック後、税収が下がったのを田中角栄が導入したものだ。
それも利権がらみというのは、今までの経緯から判ろうというものだ。

東京に住んでいる車を持たない人、中央官庁の車付き役人、代議士など全くこんな痛みは分からないだろう。
本当に、〇〇〇〇だ。


同窓会の幹事会は昔の女性の事ばかり

2007-10-07 11:22:56 | 雑感・どうでも良いこと
先週、中学校同窓会幹事会の打ち上げがあった。
集まったのは女性3名を含む20名ほどだったが、小生など名前を知る人物数名のみという状況だった。
それでどんな連中かと言えば、会社の社長、医者、学校の校長などそこそこもう出世街道の最終コーナーを回った人達ばかりだ。
ついでに言えば、宴会をした会場の社長も幹事だった。
それで、話は昔のことばかりなのだか、なんと言っても一学年540名で参加者200名越だったから写真を見て、「こいつは誰だ」と言うことになった。
はっきり言って、みんな誰だか分からない。
以前にも書いたとおり、名簿を見て「参加してたか」と思う始末だ。
まして、写真に写っている「美女」は誰だと聞くが、誰も分からない。
クラス幹事なら自分のところぐらいわかりそうだかそうもゆかないらしい。
それで、小生が知っていた一人はK・T(旧姓)だよと教えたが、あの娘は~~~。‥‥だったなどとの面白い話が暴露される。



又は、何故だか、昔の同窓の女性の悪口ばかり。
なぜかと言うと昔小中学の時は、勉強が出来て先生に可愛がられたかもしれないが、その人達が結構幸せになっていなかったりする。
要するに、昔神童、今ただの人なのである。
そして、悪いことに彼女らが忌み嫌っていたバカで勉強も出来なかったと思われた「暴れん坊」のガキが、今や会社の社長や医院の院長に収まっている。
特に女性は、専業主婦にでもなると、名刺交換と言っても出すものがない。
その上趣味で何やらやっているのなら良いが、それもないというと‥‥ほんとうにただの人だ。

そして、「むかし神童」という人達は、「神童」同士で何やら集まって「傷」を嘗めあっているらしいとの話しも聞く。
逆に、それに反発して「なんだあいつら」と別の「元悪ガキ」が徒党を組んだりする。
世の中というものは、死んでみなければ分からないものだが、小生の歳(昔の父親の定年の歳)にもなると、ある程度勝負がついてしまった感があるのは否めない。
そして、完全に引退してした後どうするのか‥‥‥小生などの世界は、その引退した人々を相手にするところもあるから、本当は彼らより四半世紀・25年は先走っている。

書の世界の定年はなんと80歳。
事務局の定年は70歳だ。
小生など、10年15年前から「若手」と言われながら未だに若手で、お役の順番か回ってこないのは、正に自民党政権のようだ。

女性の応援歌なら「竹内まりや」‥益々盛ん

2007-07-02 23:04:46 | 雑感・どうでも良いこと

きれいなお姉さんの「変わらぬ応援歌」と言えば、なんと言っても「竹内まりや」だろう。
竹内まりやというのは、女性の憧れのはず。
元々高校3年の時AFS(American field service)交換留学生で留学し、慶応大学文学部英文学科中退。
作詞家で作曲者で、ヒットメーカーで、キチンと結婚(夫君山下 <wbr>達郎)もし、子供も作り主婦もしてなおかつ未だに歌手。
最近、又色々と露出し始めた。

一方、ZARD坂井泉水(いずみ)さんは悲しすぎないか。
元々レースクィーンやモデルをしても芽が出ず、歌手に転身して大ヒット。
ところが、過去を隠したいためにか自分の過去を語らず。
その上、結婚もせず、子供も作らず、バタリと力尽きて倒れてしまう。
これは、頑張っているキャリアウーマンの将来像とはいえ、悲しすぎる。

亡くなれば、色々妙なことも出てくる。作詞作曲にも色々過去のことが出る。
そして、歌だけが残りそのほかには何もない。

だから、決してこの様になってはいけないと言うのが本当ではないか。

「変わらぬ応援歌」どころがむなしい応援歌だ。


静かに消えて欲しかったZARDの坂井泉水

2007-06-28 10:47:35 | 雑感・どうでも良いこと

ZARDのCDは確か4-5枚は持っている。
しかし、何やら最近新曲が少ないと思っていたところだった。
ZARD坂井泉水さん(享年40)は、衝撃的な亡くなり方をした。
その上、何やら隠された色々な事実は、ZARDのイメージ、坂井泉美氏のイメージを大きく損なった。
特に、本人が実像を隠していたからこそ、益々奇妙ものだった。
ファンとしては、妙な真実は隠し通して欲しかった。

突然亡くなったと言えば、テレサ・テンのCDも持っている。
テレサ・テンも突然の死、しかもその死因は謎に包まれたものだ。
 <wbr>【公式には、1995年5月8日タイ北部チェンマイに休暇で滞在中、気管支喘息の発作による呼吸困難で永眠。42歳】
参議院議員に比例代表で立候補している「
有田芳生」氏は『私の家は山の向こう~テレサ・テン十年目の真実』と言うのを書いている。
しかし、未だに本当のところは分かっていないはず。

何でも、突然の死は何やら嫌な感じを与える芸能界の闇の世界だ。


中国製ユニクロ製品を買うと温暖化防止にならない

2007-06-13 11:36:18 | 雑感・どうでも良いこと
いつもアンケート調査・世論調査について疑問に思うのは、本当にそんな結果なのだろうかということだ。
たとえば、昨日のJTBのアンケートで添乗員として芸能人なら誰という質問で、タモリ、さんま、久本雅美等が上位だった。
さんま、久本雅美などの煩(うるさ)い添乗員で快適に旅が出来るか、TVならば「切る」「チャンネルを廻す」で回避できるとしても常時つきそう添乗員としては不適だろう。
同様に、「クールビズについて、ビジネスマンの夫より主婦の妻の方が取り入れるのに積極的」とは言うものの、わざわざ‥‥購入予算の平均も3000円高く、「クールビズには主婦の財布のひもがゆるい」‥‥‥などと言って買う人を見たことがない。

女性ものの衣類は、あって気に入った時買わなければ次には売れていてない。
即ち高くても、あった時勝負だ。
しかし、男性用は欲しいものがあったら、バーゲンまで待とう。
さらに、最終処分まで待とう。
結局、そうそう昨年の超超特価品のシャツがあったはず、これで間に合わせる。
こんなものだ。

どこの誰が、「財布のひもが緩い」のか聞いてみたいものだ。
理由‥‥メリットでは「地球温暖化防止」(75.4%)‥‥‥それで大食、グルメ。
服はブランド品の高級品。‥‥‥何も温暖化防止には寄与していないではないか。

一番手っ取り早い「温暖化対策」は、CO2排出量が多い中国で作っているユニクロ製品を買わないことだ。


実は…夫より妻が乗り気な「クールビズ」

 夏場を軽装で乗り切るクールビズについて、ビジネスマンの夫より主婦の妻の方が取り入れるのに積極的であることが11日、カジュアル衣料のユニクロが発表したアンケート調査でわかった。購入予算の平均も3000円高く、「クールビズには主婦の財布のひもがゆるい」(同社)という。
 首都圏のビジネスマンと主婦(いずれも20~50代)、OL(20~30代)の計900人にインターネットで調査。回答率は10.1%だった。
 ビジネスマンの77.8%がクールビズを「取り入れたい」と答え、メリットでは「地球温暖化防止」(75.4%)が前回首位の「暑さの軽減」(68.2%)を上回った。一方、「夫に取り入れてほしい」と回答した主婦は99.5%だった。
 この日、同社などは東京都渋谷区の表参道ヒルズでトークイベントを開催。アナウンサーの高樹千佳子さんは、職場で男性が冷房の温度を低く設定するため、ひざ掛けが手放せないことに触れ、「男性の軽装は女性にもいい」とPRした。


NHK・朝日・毎日・中国・韓国の反面教師

2007-05-30 17:34:31 | 雑感・どうでも良いこと

世に中不思議なもので、この人達が「文句をつけてきたら」やっていることは歴史的に正しい、又は「逆のことをせよ」という妙な事がある。
とりもなおさず、NHK・朝日・毎日・中国韓国などの文句、言いがかりだ。
思えば、バブル時NHKは、特番を組んでバブルを潰せ、ハードクラシュさせよと叫んだ。
確か、バフル直前のNHKの特集は、今マンションや家を買うより、借りる方が得という特集だった。ところが、それを信じたらバブルで儲け損なったというものだ。
一方、バブルが潰れた「失われた10年」と言われる前、政府が土地の値下がりで悩み始めた時、NHKの特集は「今こそ土地、マンションの買い時」だ。
もしそれを信じて、買ったならそこから二段底で「大損」だった。
散々失敗したと見えて、最近土地問題は扱わなくなった。
NHKは、今の状況を見て、どういう見解なのか聞いてみたいものだ。

取りあえずNHKの例を挙げたが、中国が日本に難癖をつけてきたら、「日本の国益になる」とは大体間違いないようだ。
第一李登輝元総統の入国に関しても、森首相・河野洋平外務大臣の時、「大反対を外務省」が行った。
しかし、米国への入国は、中国では文句をつけなかった。

中国と言うところも、ダブルスタンダードなところで、「強いところには」文句も言わない。

ただ、いまは台湾から観光ビザが要らない。李登輝氏が来るのに支障はないと言うところだ。
どこかの誰かさんのように、台湾に不時着(?)した時、飛行機から降りなかったという、中国に「忠誠を誓う」国務大臣も見あたらない。

時代は変わったものだ。