goo blog サービス終了のお知らせ 

書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

BRANDS for FRIENDSの激遅配送とメーカーの秘密??

2012-08-13 21:18:27 | お買い物・特価商品
BRANDS for FRIENDSの激遅配送とメーカーの秘密??



BRANDS for FRIENDS(ブランズ・フォー・フレンズ)について情報を得ようと思ったらWebサイトへのお誘いばかりで、その実態について書かれているものはほとんどなかった。
あまり自分で買ってもいない人が多いので問題点も分からない。
それで今回は特にこのBRANDS for FRIENDSというアウトレット通販に於いての問題点とその販売する側のメーカーについて考えてみたい。
そして、先ずは以下に示す配送が遅いことである。
実は、そこに種々の事柄が見えてくるような気がする。

■今の通販では、注文して即日発送というのが常識化している。(CCカードの場合)

●「楽天」では当日12時までの注文で「あす楽」と言うことをやっている。いつも遅かった「楽天ブックス」も今は同様になった。

●Amazonでも当日、又は翌日発送が普通で翌々日の発送になったらキャンセルが当然になっている。
家電やパソコンでは、
●NTT-Xでは、15時までの注文は当日発送。
●ソフマップでは、16時間以内だが宅配便の最終に間に合うまで当日発送。
●ビックカメラもヨドバシも遅くとも大方翌日発送。(ものにもよる)
●その他マップカメラなどのカメラ屋などは、商品確保と言うこともあって大方翌日発送。
●但し、BTOパソコンは不明。

こういう状態の中で、今や数日以内に届かない通販は淘汰されつつある。

ここで問題のBRANDS for FRIENDSという******

*********************************************
■配送の遅配、商品が中々届かない 問題
*********************************************

ここで再度述べておくと--BRANDS for FRIENDS(ブランズ・フォー・フレンズ)というブランド品のアウトレット通販がある。
多少本ブログでも紹介したこともあるのだが、元々紹介がないと会員になれないという微妙に敷居が高いもの。

それでお友達「ご招待リンク」

 https://www.brands4friends.jp/e/07ztP783f

というこんなものから、以下のバナーから入れるというもの。

基本バナー2012年夏版です。バナーテストで最もクリック率が高かった構成になっております。

それでこのBRANDS for FRIENDSで商品を買ってみて種々の疑問があったので電話してみた。

◆メンバーサービス・デスク◆
 e-mail support@brands4friends.jp

 tel: 03-5738-5232 (午前10時-午後6時 土日祝祭日を除く)

■■■■■■■■■■■■■

購入した人しか分からない電話番号・遅かったら直ぐに電話すること。

■■■■■■■■■■■■■

その疑問は、中々商品が届かないと言うことについてである。

以下、
■このBRANDS for FRIENDS(ブランズ・フォー・フレンズ)は、メーカーのカタログ落ち在庫商品や季節外れのバーゲン品、売れ残り商品などを約半値以下で売るアウトレット店である。
従って、商品は全てメーカーからの品物なのだが、BRANDS for FRIENDSに商品があるわけではないところがミソ。
要するにメーカーや正規代理店から在庫処分品のリストをもらって、そのリストの中のものを販売している。
そして、セール納期は

<納期>セール終了後10日前後にお届け致します。

******と言うのが一般的。

但し、大きいものは*****

■「セール終了後2週間前後にお届け致します。」と言うものもある。
■その他例外として****
「関東地域にお住まいの方は、ご注文の翌日に商品のお受け取りが可能となります。(但し、ご注文の翌日が日・祝祭日の場合は、翌々日となります)
関東地域以外にお住まいの方は、ご注文の翌日に発送致します。」

ここで「セール終了後10日前後」と言う意味は、ヘルプに書かれているとおり

「基本的にはセールイベントが終了して8日以内に発送いたします。商品によって配送条件が異なる場合もありますので、個別の商品ページにてご確認ください。」

である。
要するに、「セールイベントが終了して8日以内に発送」するから10日で届くと言うわけである。

その8日間というのが、メーカーから品物がヤマト運輸に届いて、ヤマト運輸仕分けして発送という時間。



■実際ここがミソなところで、以下筆者の予想****

メーカーが直販で販売しているところだと、メーカーの直販のバーゲン時期と必ず重なることになる。
要するにメーカー側で、自分のところのバーゲンで売れそうもないものや在庫が多いと予想されるものをBRANDS for FRIENDSにあらかじめ流すと言うことである。

メーカー側は、BRANDS for FRIENDSに半額以下で流すより直販で30%引き、又は半額で売った方がより利益も上がり、メルマガも配信できる。
だから、自社のバーゲンより種々の理由(バーゲン品との絡みで在庫確認など)から納期を遅らせる事がありうる。

そうするとBRANDS for FRIENDSが発注してからメーカーが配送するのに1週間以上というのも不思議ではない。
なぜなら、メーカーではBRANDS for FRIENDSより直販で買って欲しいと予想されるからである。



その一方、家電などの在庫処分品などは以前買ったスピーカーの様にそんなに早く要りもしないのにあっという間に送られてきたものもあった。

従って、夏や冬の季節商品などはその季節に間に合わないこともある。

事実そういうものだと思って、当てにせず買うのなら良いかも知れない。

販売期間を含めれば少なくとも半月から1ヶ月のうちには届く。

それにしても、夏冬のバーゲンが始まってからのBRANDS for FRIENDSの品物は、アウトレット通販だけあって見劣りがする。

BRANDS for FRIENDS(ブランズ・フォー・フレンズ)

トラブル続きのAQUOS PHONE Xx 106SHの導入

2012-08-07 00:03:49 | お買い物・特価商品
トラブル続きのAQUOS PHONE Xx 106SHの導入



Acase+ 静電容量式 タッチパネル用 タッチペン、多少反応が良すぎて細かい作業向きの感じがする。
白い方は、以前あきばお~でのタイムセール買ったポインターレーザー。
これは、タッチペン付で結構良かった。
今売られているかは不明。

icon icon
プリンストン・テクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン(ホワイト) PIP-TP2W icon

ここのところ数日スマホ問題で明け暮れている。このスマホに何か使えるものは無いかと思ったら、色々妙な物を持っていた。
それはスマホというかiPhone用の置き台とか、タッチペンやイヤホンなど。
こういうことは、随分前からiPhoneなどが流行っていたと言う証拠なのだが不便にしていなかった。
それは兎も角も、スマホを買ってから自分でアップロードしたYouTube動画を見ていて、スマホならこれで見せられるという感じがした。但し、夜間だとWi-Fiに繋がっていても中々繋がらないから混んでいない昼間ならでのはなし。




イヤホンも10,000円を超すとかなりのものです。
音楽観賞用Ultimate Ears SUPER.Fi 5vi SF5V





それで、今日fon Wi-Fi Routerがソフトバンクから届いた。
このfon ルーターというのは、家庭用のインターネット回線をWi-Fiスポットにしてしまうと言うものでソフトバンクの携帯ならそのまま繋がる。
AQUOS PHONE Xx 106SHだとかなり信号強度か強くないとWi-Fiスポットを認識しないが、子どもの携帯電話だとなぜかどこかのWi-Fiスポットを認識している様だ。



それでこのfon Wi-Fi Routerは単純に線を繋げは使えるはずなのだが、電源ランプが付かない。
何度か入れ直していると、3つのステータスの緑ランプが全て点灯。
それで再度アダプターを抜き差しして入れ直すと無反応。
しかし、ルーター自体は多少熱くなっているから何かがショートしている感じ。
それにしても、ソフトバンク関連の製品というのはどうしてこうも不具合ばかりなのか不思議に思う。

<iframe style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=BDEBCB&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005KYPGNM" marginwidth="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=C8D9E1&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B001CW13UQ" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=DFF3C9&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B001DERZK0" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004DOC59S" marginwidth="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

<iframe marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881249689" allowtransparency="" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;ltscript language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amppid=881249689"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;ltnoscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lta href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amppid=881249689" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;ltimg src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amppid=881249689" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt</iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881194496" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="234"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881194496"></script><noscript><a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&pid=881194496" target="_blank" ><img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&pid=881194496" height="60" width="234" border="0"></a></noscript></iframe>

AQUOS PHONE Xx SoftBank 106SHが全面リコールになる

2012-08-04 15:59:54 | お買い物・特価商品
AQUOS PHONE Xx SoftBank 106SHが全面リコールになる



●AQUOS PHONE Xx SoftBank 106SHは、8月2日にはソフトバンクオンラインショップで品切れになる大人気製品だったのだが、予約で機種変更してなかなか使えるようにならなかったという事を前回述べた。

これは「切り替え手続き」は約30分と言うことで、30分経ったらスマホの電源を入れれば使えるはずだった。
こういうものはメカ的に考えれば、「ダブルナンバー」というのはソフト的なもので電話が使えるか否かは関係ない。
そこで変だなと思っていたら2012/08/04に以下のメールが来た。

実を言えば、「機種がダブルナンバー」というのは関係がなくて、携帯電話でUSIMを読み込めなかった欠陥。
小生が買った機種も「大当たり」でUSIMが携帯電話(SoftBank 106SH)で読み込めなかったものだった。
この事実は、ソフトバンクショップで「電話帳とブックマーク」を移行するときに機械が携帯電話を認識しなかった。それで担当の目の大きな綺麗なお姉さんがUSIM入っているのですか?
---と携帯電話のケースを開けてUSIMを何回も入れ直していた。
これで認識したらしく無事「電話帳とブックマーク」の移行が完了した。

USIMが入っていないと「USIM」を入れてくださいという表示が出て、ほとんど起動もしないはずなのだが、電話などは出来ないものの普通に使えていた。
だから、この症状は携帯電話では取りあえずUSIMが入っているのは認識するものの、その情報を取り出せない接触不良のようなもの。

これはソフトバンクショップへ行ったお陰でUSIMを読み込むことが出来て、利用できていると言う状態。
何か怪我の功名というようなAQUOS PHONE Xx SoftBank 106SHだった。
ちなみに、さすがULTRA SPEED×1.5GHz デュアルコアCPUは早い。
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881269590" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="234">&amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;pid=881269590"&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;/script&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;noscript&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;pid=881269590" target="_blank" &amp;amp;gt;&amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;pid=881269590" height="60" width="234" border="0"&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;/a&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;gt;</iframe>

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881249689" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;pid=881249689"&amp;gt;&amp;lt;/script&amp;gt;&amp;lt;noscript&amp;gt;&amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;pid=881249689" target="_blank" &amp;gt;&amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;pid=881249689" height="60" width="468" border="0"&amp;gt;&amp;lt;/a&amp;gt;&amp;lt;/noscript&amp;gt;</iframe>

●*************************●
以下は送られてきたソフトバンクからのメール2012/08/04

■■■ AQUOS PHONE Xx SoftBank 106SH お申し込みのお客さまへ ■■■

このたびはソフトバンクオンラインショップにてSoftBank 106SHをお申し込みいただき、
誠にありがとうございます。

お申し込みいただきました SoftBank 106SH につきまして、
一部の携帯電話でUSIMが読み込めずご利用いただけない事象が発生しております。

1.問題なくご利用いただけているお客さま
 現在ご利用いただけている場合は問題ございませんので、そのままご利用ください。

2.不具合によりご利用いただけていないお客さま
 誠に勝手ながら今回のお申し込みについてはキャンセルさせていただきます。

 また、USIMの切り替え手続きを行ったお客さまについては、機種変更前にご利用頂いていたUSIMと同じUSIMを発送させていただきますので、オンラインセンターへご連絡のうえ、回線切り替えのお手続きをお願いします。

 手元にあるSoftBank 106SHについては、以下の送付先まで送料受取人払いにて、
 商品を納品書とともに返品いただけますようお願い致します。

お客さまにはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、
何卒ご理解賜りますよう、お願いいたします。
●******************************●

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881249690" marginwidth="0" frameborder="0" height="250" scrolling="no" width="300">&amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;pid=881249690"&amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;pid=881249690" target="_blank" &amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;pid=881249690" height="250" width="300" border="0"&amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;gt;</iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881194496" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="234"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881194496"></script><noscript><a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&pid=881194496" target="_blank" ><img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&pid=881194496" height="60" width="234" border="0"></a></noscript></iframe>

ソフトバンクオンラインショップで最新スマホに機種変更

2012-08-03 00:28:48 | お買い物・特価商品
ソフトバンクオンラインショップで最新スマホに機種変更

AQUOS PHONE Xx 106SH




●ガラケー携帯電話も今年で4年目に突入して、まだまだ使えると思っていた矢先、東京都美術館で落としてなぜか壊れてしまった。
壊れたと言っても、傷がついたわけでもない。
落としたときに携帯電話の電池のフタが外れたのが妙だと思ったら、使っている途中で表示しなくなったり、電話に出たら通話できなかったりという妙なこと。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881249689" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881249689"></script><noscript><a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&pid=881249689" target="_blank" ><img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&pid=881249689" height="60" width="468" border="0"></a></noscript></iframe>

●それでプラチナバンド「900MHz帯の周波数」が使えるスマホが7月下旬(25日以降)に出ると言うので最新の「AQUOS PHONE Xx 106SH」に予約で機種変更してみた。

この機種変更は簡単というか設定は何もない。
スマホだから「パケットし放題フラット for スマートフォン」、「スマートフォン基本パック」、「あんしん保証パック」は付けるのは当然。
そうすると外は選択の余地がない。

実際には「機種変更料金シミュレーション」と言うのがあって、最上位機種は分割支払金も変わらないから「新スーパーボーナス2年払い(24回払い/25ヵ月) 月月割」で月額1,280円である。



機種変更で面倒なのは、電話帳のコピー、メールやその他諸々のもの。
しかしシャープ製は、電話帳とブックマークしかコピーできない。
それもMicroSDカードにデーターをバックアップしてから、GoogleのアプリをGoogle Play™からダウンロードして「SDカード保存・読込みアプリでスマートフォンに読み込ませる

これなら変な携帯電話ソフトを買わなくて済む。
携帯電話ソフトもSHARP製では全く役に立たなくて、前にはパソコンに住所録などをバックアップさせる無料ソフトがソフトバンクから配布されていた。

そういうことで、ソフトバンクショップに行かないで済むとほくそ笑む感じで、ネットで携帯電話を機種変更すると言う事にした。

取りあえず予約なので、今度は製品確保ともう一度予約確認のメールが来て、ポイントが使えるのが1,000円単位に変わっているくらい。
それで到着予定日が予めわかっていて送られてきたのが8月1日。



★「USIM発行手数料が1,995円(税込)」は別途★


それで電話番号の切り替えが出来るのが午後8時まで。
それで8月2日の朝に「切り替え手続き」をすることにした。




●USIMカードを取付け、試用品のMicroSDHCカード2GBを手持ちのSanDiskの8GBに載せ替え、電池を入れて充電しながら待つことにした。
まずは、新旧の携帯電話の電源を切り、ここでの「切り替え手続き」は約30分と言うことで、30分経ったらスマホの電源を入れれば使えるはず。

ところが、約2時間くらい経ってもいっこうに繋がらない。

そこで、0800-919-0157(総合受付)--9( 係の者へおつなぎします )-5(各種キャンペーン、新規ご契約、機種変更に関するお問い合せ) のところに電話して聞いて見た。

すると、以前の機種がダブルナンバーになっているのでソフトバンクショップ(実店舗)へ行ってB回線を解約してから、オンラインセンターに電話をしてくれと言うこと。

結局、ソフトバンクショップに行かざる終えなくなった。
それでどうせついでに行ったのだからと電話帳とブックマークをショップで移してもらった。

(今日の午後は、丁度店が空いていたので良かったという感じ。)


新型の106SHを中々認識しないので時間がかかった。

しかし、Webを見たら「切り替え手続き」の方法として3つある事に気づいた。

1)Webから「切り替え手続き」を直接する方法
2)切り替え専用ダイヤルという電話で行う方法。
3)最後に、ソフトバンクショップで行う方法があるようである。

実際に行ってみたところでは、「切り替え手続き」を一旦Web状で失敗している場合は、電話をかけて手動でしなければならない模様。

それで帰って来てからオンラインセンター(0800-919-5051)に電話して「切り替え手続き」が完了した。
(特殊例で中々面倒であったが---)

●~~とは言っても、開通手続きまで2時間かかるので電話機の電源を切って「待て」と。
そこまでは待てないのは常識で、1時間45分くらいのところで電源を入れたら、いきなり受信して棒が三本立った。



ヤマダ電機モバイルから--ヤマダ電機のアプリを選択。



ガラケー携帯と多少違った感じ

それから、初期設定をしたりおサイフケイタイの設定などで結構時間がかかってしまった。

この「おサイフケイタイ」のモバイルSuicaは、元の携帯電話のアプリを止めておく必要があり、メールアドレスパスワード登録電話番号を入力して完了。

ヤマダ電機の「ケイタイde安心 - モバイル」はヤマ電のWebサイトからアプリをクリックして、「機種変更」、空メールを送り返信メールから、会員番号(ポイント会員Noの7桁・・・・分からない場合はレシートの下7桁)、パスワードを入れて完了。
普通スマホだと-(返信メールが「迷惑メールに分類される」)



これで粗方機種変更は終わった感じだが、初期設定を何度か見直すことになるかと言う気がしている。

今回の機種変更は、「ダブルナンバー」(電話機が二台分)という特殊な部分があったために事実上時間がかかってしまった。

ソフトバンクもそういうところのサポートというのはWeb状で出来ないものなのか不思議なものである。

実際に問題なければ、Webでの機種変更もスムースであるしスマートフォンからスマートフォンならば「USIM」を携帯電話に移すだけで使えると言うのでもっと簡単だろう。

取りあえず今回は手間は懸かったが、早く新機種を購入できるという意味はあった。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881249689" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881249689"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881249689" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881249689" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881266060" marginwidth="0" frameborder="0" height="250" scrolling="no" width="300">&amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=881266060"&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=881266060" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=881266060" height="250" width="300" border="0"&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.36Lを買った

2012-07-30 21:12:59 | お買い物・特価商品
bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.36Lを買った



ダブルウォール保温グラスと言うのが以前「BRANDS for FRIENDS」という激安(?)通販ショップで売られていて(他製品)、買うかどうか迷っていたら売り切れてしまったことがある。
この「BRANDS for FRIENDS」というのは、定価が高すぎて売れない様な残り物やカタログ落ち品をそれなりの価格で売るところ。
それでその売っていた国産のダブルウォール保温グラスは楽天の方が安かったりしていた。但し在庫処分売り切れ品。
基本バナー2012年夏版です。バナーテストで最もクリック率が高かった構成になっております。

「BRANDS for FRIENDS」では、---


★「底には、ダブルウォール生成のための空気の逃げ道跡(ポッチ) 」

それでAmazonで「bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.36L」2個セットが
10%引きだったので買ってしまった。(終了)(Swiss 製品は中国製)
bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.36L 2個セット 4559-10


この手のものはいろいろあって、もっと安いものから高いものまで‥
いわゆるデザインものだから仕方がない。
今回もう少し小さい「bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.25L」というものもあったのだが、氷を入れると小さすぎ。
兎に角、夏場冷たいものを入れて結露でテーブルを濡らすのがいやだったという理由だけ。




写真で見ると重そうなのですが164グラム


耐熱ガラスで熱いものでも可能なのだが、コップを持ってみて非常に軽く余程注意しないと直ぐに割れそう。




これは「吹きガラスという製法で、熟練した職人によって1つ1つ丹念に製造した」というものだからだそうで、「ボダムの専属デザイナーの山本まさと氏がデザインした「PAVINA - パビーナ」は、数々の賞に輝いたダブルウォールグラス。」 だそうな。




冷たいものを入れたばかり時は少し曇ります。
bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.36L 2個セット



冷茶も良い感じです。
容量もこのくらいだとスッキリ飲めます。



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00076ZD36" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00076ZD22" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006TPE6RS" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003EEEB8Q" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881251461" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881251461"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881251461" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881251461" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>
BRANDS for FRIENDS

この夏買った変な物・Gigastone SDHCは東芝製??

2012-07-26 23:03:18 | お買い物・特価商品
この夏買った変な物・Gigastone SDHCは東芝製??



近年いろいろな物が安く売られていて、それぞれわけあり品であることは間違いない。
先日ヤマダ電機の本店に立ち寄ったときに100円で買ってきた3PタイプACタップと498円のCat 5eのフラットLANケーブル。
このACタップの2Pタイプは一つ780円で売られていたが、これは100円。
考えてみても分かる様に、これが使えるACアダプターは今知るところではHP(ヒューレット・パッカード)のパソコンしかない。



それでHPのノート型パソコンを持っているから実は使えていると言うのが実情。
そして「Cat 5eのフラットLANケーブル」。
これは今ではCat 6が最低で、SyuunもCat 7のLANケーブルを持っているくらい。
しかし、実験したところPC以外スイッチングハブが100/10だったり、1,000に対応しなかったりで、Cat6とほとんど変わらないCat5eで充分だった。



そして極めつきは秋葉原の「あきばお~」で買ってきた怪しげな、実は海外東芝製と書かれたGigastone SDHC。

SDHC class10 16GB 11B1507


これはClass10の16GBで何百円かだったから、当たれば儲けものという感覚。
それでカードの裏を見るとMADE IN JAPANで海外向け東芝の品番であるSD-K16Gのはっきりした刻印がある。



それでベンチマークを計ってみると‥‥特に512Kのところが激遅(画像では致命的)。
実際にベンチマークの計測にも時間がかかった。



東芝のSD-K04GのClass4の方は、結構早い。
これでは、東芝製のSDHCの偽物かと思われたのだが、SONYのClass4のSDHCカードを思い出して見てみた。
すると数値がよく似ている。(測定環境が違うのではばらつくことも)
SONYの旧Class4タイプの黒いSDHC(SF-4N4)は8GBまでが台湾製(東芝)で、16GBと32GBは東芝の国産OEMだった。


このSONYのSDHC(SF-4N4)は、実のところ最近の容量の大きくなった画像のデジカメに入れてまともに使えるとは思えなかったので使っていない。
最高速のカードリーター
iBUFFALO 高速カードリーダー/ライター USB3.0 TurboPC EXモデル ブラック BSCR15TU3BK

これだけはっきりと刻印を打たれて偽東芝製と言うこともないだろうし、SONYが分けの分からないところからOEMでSDHCカードを仕入れる事も無いだろう。



今のSDHCカードもSDXC UHS-Iカードに移りつつあり、結局東芝製にも性能の悪いまがい品があると言うことだろうと思う。

****SDHCカード(SDXCなど)やUSBメモリー(USB3.0対応)は、容量の大きいほど(チャンネル多??)転送速度が早いものが多い。****

実を言えば、SONYのSDHC(SF-4N4)の出所が良く分からなかったのだが、性能を見て東芝製だと分かった次第。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0086TFBMY" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=F5B3B3&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004SFLR46" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007WPK9XY" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005JVRARQ" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881251461" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;pid=881251461"&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;/script&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;noscript&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;pid=881251461" target="_blank" &amp;amp;gt;&amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;pid=881251461" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;/a&amp;amp;gt;&amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;gt;</iframe>
ユナイテッド・シネマ 最新映画を自動更新でご紹介!

Manfrotto 357とAmazon USA

2012-07-21 23:14:31 | お買い物・特価商品

Manfrotto 357とAmazon USA



ここのところパソコンを借りだしているのでやたらと忙しい。それだけでなく毎日書道展の陳列で疲れてその後元気になってきたら仕事がたまっている。
それにManfrotto 357 ユニバーサルスライディングプレートのおそらく並行輸入品(米国Amazonで$48.94 )が届いたのでOpteka SteadyVid PROビデオスタビライザーにつけて試してみたりしている。
兎に角やってみて全くだめだと思ったのは、クイックシュー(SLIK マグネクイックシュー)をつけた場合で、それで重心が高くなってよれよれになる。
今回のManfrotto 357は、スタビライザー全体に重さがかかるためか何とか規定値に持ってゆけそうな気がする。


いずれにせよこういう簡易型のスタビライザーは非常に適応力が低いのか設定を変えると調整がかなり難しい。
なんと言っても、どういう風に調整してヤジロベイにするかは試行錯誤と言うことになっている。
それで本家本元のAmazonで「Steadicam Professional Video Stabilizers Merlin 2」を探して日本に送ってもらったらとやってみたら799ドルが927.95ドル(送料+手数料128.95ドル。)

このくらいになると、日本の並行輸入品と多少安くてもあまり変わらない金額になる。

ここまできたらOpteka SteadyVid PROに合うと設定をぼちぼち探し出すしかない。

<IFRAME height=60 marginHeight=0 src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880966732" frameBorder=0 width=468 allowTransparency marginWidth=0 scrolling=no>&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880966732"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880966732" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880966732" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</IFRAME>
<IFRAME height=60 marginHeight=0 src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881194496" frameBorder=0 width=234 allowTransparency marginWidth=0 scrolling=no>&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881194496"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881194496" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881194496" height="60" width="234" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</IFRAME>

Amazonを見ていたら「SONY サイバーショット DSC-RX100 」用の互換電池(残量表示付・SONY ソニー NP-BX1 互換)が出ていました。

SONYのコンデジは、あまり電池に関して規制をしないのでと言うより‥元々中国製なので面倒が少ない気がします。

『2個セット』 SONY ソニー NP-BX1 互換 バッテリー の お得な2個セット DSC-RX100 対応

<IFRAME style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=F3D2D2&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008N4SMU0" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME><IFRAME style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=DBCBCB&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008N52016" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME><IFRAME style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008AM2K4E" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME><IFRAME style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008GXLSB8" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME>


三台目に交換・Opteka SteadyVid PROビデオスタビライザーを買った

2012-07-13 08:05:28 | お買い物・特価商品
三台目に交換・Opteka SteadyVid PROビデオスタビライザーを買った



●どうも調子が悪かった「Lensse DSLRProカメラスタビライザー」をなんちゃって「Opteka SteadyVid PROビデオスタビライザー」に差額を払って交換してもらった。
ここで「なんちゃって」というのは、「Opteka SteadyVid PROビデオスタビライザー」と全く同じだが、色とロゴ印刷だけが違い、箱なしと言う中国製お馴染みのインチキもの。




だから面倒なので「Opteka SteadyVid PRO」と言うことにしておく。
今回で3代目のカメラスタビライザーでこれでダメだったら、諦めるか高い金を出してSteadicam Merlin2を買うかという選択に迫られるところである。
この「Opteka SteadyVid PRO」も米国内なら200ドルだが日本だと同等品で約30,000円強。
返品を二回繰り返して、5,000円強もかかった計算だから良い勉強になった。

●Opteka SteadyVid PROは、実のところSteadicam Merlinを模したものでより安っぽく出来ている。
2軸ジンバルもSteadicam Merlinのマネだが、パテントを回避するために単純な仕掛けで実は精度が悪い。

その上に、簡易的に作られているため「Opteka SteadyVid PRO」の調整というのが実に難しい。
この難しさは精度の出なかった「Lensse DSLRPro」の比ではなかった。
あれこれやって2時間ほどで設定できず、その後にウエイトを減らして軽くするのに気が付いて設定し直してなんとかドロップタイム2秒程度に収まった。
なんとこれで総計3時間あまりの時間を無駄にした。 




ここでの設定では、カメラの重さが軽いと設定が難しいこと。
又、カメラ載せるプレート部が小さくて、ズームレンズなどの付いたカメラの様に重心がレンズ側にあるときでは重心がプレートの真ん中からはみ出る。
この欠点のために、カメラの重心がGimball(ジンバル)の上になく、(重心が一致しない結果として)カメラの水平回転が阻害される。
その結果カメラが何かの拍子に回転し始めると、微妙に波打った映像になってしまう。

こう言うことを考えるとこれが米国並みに16,000円以下ならしかたがないが、偽物で30,000円は高い。

作りの悪さから考えて、やはり高くてもSteadicam Merlinの方が間違いないという気がする。
但し、今回は悔しいのでなんとか使い込むことにした。



そして米国でのユーザーが言うとおり、カメラの位置を調整するネジが弱くて設定が直ぐにずれる。
それでYouTubeでは、ネジをラジオペンチできつく締めている映像がある。

そのため、これに合わせて「SLIK マグネクイックシュー DQ-L ブラック 」というものを買ってみた。
この理由は、大口径レンズがカメラ本体より太く、プレートにつかないこととカメラを脱着しても直ぐに使える事、カメラ重心を後方のボディ側に移す(プレートに載りやすくする)という3点である。
米国ならAmazonで使うと便利--というか使わないと使えないと言うので--同時に売られている「Giottos MH621 Quick Release Adapter with Short Sliding Plate camera mount 」ショートスライドプレートカメラマウントとGiottos MH621クイックリリースアダプターという僅か35.17ドルのマウンドが売られている。(日本円で3,000円弱)
これは輸入されていないので、代用するのだが高いものに付く。
(日本ではなぜカメラ用品がこんなに高いのか不思議)
マグネクイックシューが来て、再度設定するときに設定の仕方や結果などを考察してみる。

ちなみに調整ビデオ(写真)というのは、軽いレンズ(キットレンズなど)を付けて重心をカメラ側に設定したもの。
実際には一般的でない気がする。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=BFF3ED&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000VKAEIM" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

RICOH GR DIGITAL IIIで撮る初夏

2012-07-01 07:40:26 | お買い物・特価商品
ソフトバンク900MHz帯の「PANTONE® 5 SoftBank 107SH」の予約受付開始!

RICOH GR DIGITAL IIIで撮る初夏


カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
撮影日時: 2012-06-30
焦点距離: 6mm
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.0012 秒 (1/850)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)


カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-5
レンズ: smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
撮影日時: 2012-06-30
焦点距離: 21mm (35mm 換算焦点距離: 31mm)
絞り値: f/4.5
露出時間: 0.020 秒 (1/50)
ISO 感度: 1600
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)
RAW現像

ソフトバンクからのメールを見たら「PANTONE® 5 SoftBank 107SH」というプラチナバンド帯(900MHz)を使うスマホが発売されるという。
~だからなんだと言う感じにはなる。
しかし、「MNPまたはソフトバンク3Gからの機種変更で・・・ホワイトプランの基本使用料が無料に」と言っても良く分からない。


それでWebサイトを見ると

<iframe marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881191176" allowtransparency="" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881191176"&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881191176" target="_blank" &amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881191176" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

●キャンペーン期間中、乗り換え(番号ポータビリティ)での新規加入と同時に、PANTONE® 5 107SHをご購入いただくと、基本使用料が最大25ヵ月無料となります。

また、
●SoftBank 3Gからの機種変更と同時に、PANTONE® 5 107SHをご購入いただく場合も、基本使用料が最大で13ヵ月無料となります。」



なのだが、子どものスマホを買ったときも「本体価格も実質負担0円」だった気がする。
うちの携帯電話も3年経過したから、そろそろと言うところか。


いずれにせよ、ここのところ書道芸術院の巡回展のキャプションを作っていたりと何時もにもなく忙しい。
しかも巡回展が終われば毎日書道展の陳列で上京。
それで毎日書道展の表彰式やレセプションに出席するか、席上揮毫を見に行くかと言えば実のところ何とも言えないくらいの状況なのである。

カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
撮影日時: 2012-06-30
焦点距離: 6mm
絞り値: f/1.9
露出時間: 0.010 秒 (1/100)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)

Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版

それは単に上京すれば往復新幹線代がかかって、何日か行くとノート型パソコンかミラーレス一眼カメラが買える金額になってしまう。
書道展の役員も「役」が上がれば会費も上がって、「名前・肩書き」に金を出すことになりそれで何か良い事でもあればと思うものの中々見つけ出せない。
毎日書道展の場合は、一般公募、会友だと1週間の展示、会員だと2週間、審査会員だ4週間の展示で展示期間が長いのがそのまま会費に反映されている。

カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
撮影日時: 2012-06-30
焦点距離: 6mm
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.0026 秒 (1/380)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)


カメラやパソコンばっかり買っていると金がいくらあっても足りないから、カメラは製品末期のものばかり買ったりする。
パソコンもモバイル用のノートHPの13インチがUSB3.0のUSBメモリーに対応しないことが初めて分かった。
なんと3.0のUSBメモリーを刺すと、ブルースクリーンになってエラー停止になる。
古いWindows2000のデスクノートが、USB3.0対応のUSBメモリーでもネットからドライバーを自動的にダウンロードして使える様になるのとはどういうわけか違う。

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
OSはVistaだからこんなメモリーぐらい対応しても良さそうなのだが、何かのドライバーが邪魔(IRQ割り込み要求)をしているのかも知れない。
ウルトラブックもでてきたことだし、種々考えることがある。

カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
撮影日時: 2012-06-30
焦点距離: 6mm
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.0029 秒 (1/350)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)


<iframe marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881191178" allowtransparency="" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="234">&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881191178"&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881191178" target="_blank" &amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=881191178" height="60" width="234" border="0"&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;ampamp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

富士通 FMV LIFEBOOK UH

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881189702" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="234"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881189702"></script><noscript><a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&pid=881189702" target="_blank" ><img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&pid=881189702" height="60" width="234" border="0"></a></noscript></iframe>

クロックスの靴の買い方サイズなど・実は小さめ

2012-06-30 20:22:25 | お買い物・特価商品
クロックスの靴を買うにはコツがある--困りもの



クロックスの靴を買うと言う場合、いつも悩むのはその大きさとサイズ。
それで、実際に履いてみてどうかというのが課題だった。

近年の靴はほとんど中国製で、この中国製というのがどういうわけかほとんど小さめ。
正確には小さくはないのだが、幅が狭く出来ているから横幅にとられて履けないと言うことが多い。
実を言えば、これはクロックスに限らない現象なので注意する必要がある。



crosmesh summer shoeを履いた場合‥‥

★靴というのはいまいちサイズが分からない。-----

特に年を取ると左右のサイズが違ってくるので右足が丁度良くても左足が入らないと言うこともある。
それで「リンクシェア・フェア2012」でブースに行って散々履いて分かったことは、足の幅の広い日本人にはサイズは若干小さめと言うことであった。
たとえばメンズM8は、26㎝と言うことになっている。

しかし、横幅が狭くサイズ25.5㎝のSyuunでは右足はぴったり。
ぴったりというか、最初履けないかと思った。それをゴムなので伸びてなんとか足が入った。
だからM8は、25㎝相当である。
それで足の大きい左足は、当然全く入らずM9 ・27 ㎝相当でなんとか。



よって、買うときは1サイズ又は、2サイズぐらい大きめがオススメになる。
又、足の甲の高い人は外人サイズなのでやはり当たるかも知れない。

要するに、足形が日本人向けではないのではないかという感じになっている。
しかし、所詮ゴムなので伸びて丁度良くなると言うのが真相かも知れない。
但し、クロックスは全体が合成ゴムなので滑りやすく、大きめではどうなのか分からない部分がある。

本当に靴選びは難しい。



実際、クロックスの担当者の人は、大きめで履いていると言っていた。
又、ゴムなので靴下をはいていると滑る印象があって、素足の方が適しているかも知れない。

クロックス オンラインショップ

リンクシェア レビュー・アフィリエイト