goo blog サービス終了のお知らせ 

書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

お盆特売???・やっと買ったLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm

2013-08-18 19:04:04 | お買い物・特価商品


LUMIX DMC-GX1X レンズキットを昨年の10月に買ったのだが、もう随分前に買ったような気がする。もう既に後継機と思われるLUMIX DMC-GX7が発表されているので、GX1は今やコンデジ並に買える時期になった。
このLUMIX DMC-GX1を買うきっかけとなったのは、Panasonicのブロガーミーティングだが交通費を10,000円もかけて参加した割りには実りがなかった。
そのときにLUMIX DMC-GX1の欠点-手ぶれ補正について質問した。その問題はどうもGX7で解決しているようなので、ある意味図星だったのかもしれない。
カメラというのは、大方こんなふうに撮れると予測してシャッターを切る。それが思ったように撮れないというのがダメなカメラだと思っている。
それは、ある意味LUMIX DMC-GX1というのは割り切りが悪い。例にたとえれば、Micro4/3のミラーレス一眼カメラなのに、Canonの中級機並の背伸びをしようとしていることであった。
そんなことで、コンデジ、デジ一眼など約10台ぐらい撮り比べて、持っているカメラの中では頼りにならないカメラという評価になった。
「撮りたいときに撮れていない」カメラであり、どうでも良いときには良く撮れたりするカメラであった。悪条件に弱いものでこれ一台持ってはどこにも出かけられないというミラーレス一眼カメラである。
しかし、動画は手ぶれ補正を除けばかなり良い方であった。



・・・というわけで、キットレンズのLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmだけでは力不足で、標記のLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmをやっと購入した。
このレンズは、今年の春あたりから参考価格の4割引以上になっていて一種の在庫処分。
このMicro4/3などの小さめなレンズというのは、既に高倍率ズームに中心は移っているのでこういう価格にならざる終えないのだろう。

いずれにせよ、買える値段になったら買おうというのが小生の主義。但し、マウンドはなるべく増やさない方針。

それでLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを買おうと--キャンセル済みだが「ヤマダモール」で買ったという話は前エントリー。



ビックカメラでは***

【マイクロフォーサーズ】LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.(ブラック) icon icon icon
ヤマダ電機のWeb店は、今まで価格コムに参入してこなかったのに、ここのところ調べてみるとやたらと「在庫なし」なのに上位に食い込んでいる。
ヤマダ電機は赤字になったので、「売り上げを上げろ」ということなのかもしれない。

そしてヤマダ電機の時は、ヤマダポイントを使おうと思っていた。



今回ビックカメラがビックポイント対象外(期間限定?)になったので、ビックのポイントを使うことで購入。
全額ポイントというほど貯(た)めていなかったが、10年近く使っていなかったポイントが捌(さば)けたのにはすっきりした感じである。
あとはヨドバシカメラのポイントを何とか使う算段をするのだが、なかなかそういう機会はない。


ビックカメラ.com

ビックカメラ.com

ソフマップ・ドットコム

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881896872" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881896872"></script><noscript></noscript></iframe>


1日早いお盆の送り火を迎えて思うこと

2013-08-15 23:54:29 | お買い物・特価商品


ここのところ毎日○○モールやスーパーセンターに買い出しに行く毎日になった。
その一つは、お盆の墓参りに行く花を売っているところが近所になくなってしまったと言うこともある。
そして、ここのところの猛暑でお墓に行ってみれば、お花は「乾燥花」になって、まともな花は一つもなかった。お盆の「送り火」は16日である。
しかし、我が家では伝統的に15日が送り火になっている。母の実家でも15日が送り火で、こちらでも同じだったとか。
それで小さいときは、お盆の送り火というのは15日だと思っていた。
なぜ15日に送るのかといえば、お盆を15日までとして使用人が16日に家に帰るのだという。
うちには、使用人などはいないのだが伝統というのはそのまま続いている。

歴史通 最大14%引き
そして、14日のイオンの未来屋書店(イオン系) へ本を買いに行ったら「案の定」買える本はなかった。 それは「歴史通」という隔月の雑誌で今回は「韓国」に関する歴史問題だったから置いていないだろうと思ったら、一冊だけ背表紙が折れ曲がったぐちゃぐちゃな本があった。
イオンというのは、特定アジア礼賛なので当然書店では反中国、反韓国という本は申し訳程度にあるだけで、リベラルな本は目につくところにある面白いところである。
それで15日は、紀伊國屋に行ったのだが、こちらは「歴史通」が20冊以上平積みであった。
イオンというのは高崎イオンだが、ここは最近食料品が高いなと思うことがあって先行きを占う尺度にしている。
その一方で前橋市で一人勝ちのケヤキウォーク。こちらはオープン当初から見てどんどん食料品の値段が安くなって来ている。
お客も安くなれば買いに来て商品回転がよくなりますます売れるということになる。
それで不思議とケヤキウォークに行くことが多くなった。
それにしても15日のケヤキウォークではあちこちの椅子で休んでいる人が非常に多かった。確かに家で休んでいるより涼しくて良い。

そんなのでネット上のブログサイトを見ていると、CANON EOS 70Dを発売前に借り出してレポートを書くという作業に追われていたのを見た。
【Amazon.co.jp限定】Nikon ミラーレス一眼 Nikon 1 (ニコンワン) V1 パワーズームセットA ブラック
【Amazon.co.jp限定】Nikon ミラーレス一眼 Nikon 1 (ニコンワン) V1 スピードライトセットA ブラック

そういえば2年前にCANON PowerShot S100を借り出して写真を撮ってエントリーを挙げていたのは大変だった。
丁度11-12月だったから何とか写真は撮れ、その後買ってしまった。この後継機のPowerShot S110は今年の春から処分価格でS100の最終価格を既に下回ってしまっている。

このPowerShot S100は、コンデジだったから良かったもののCANON EOS 70Dはデジ一なので元々のシステムを持っていないと宝の持ち腐れ。
そして、使ったとしてもCANON EOS 70Dを買うという訳にも行かないから応募しなくて良かったと思っている。

それにしてもCANON EOS 70Dから出てくる画像というのはみんな同じで、しかも平面的。撮影者の腕にも寄るが、CANONのカメラにはわくわく感というのは全くない。
失敗もしないが、特にすばらしい写真が撮れるというほどでもないことが多い。

それはそれで良いと言う人だけのカメラだなといつも思う。



激遅配送「ヤマダモール」の「在庫なしでも在庫あり?」最悪サービス・ヤマダ電気

2013-08-10 18:45:25 | お買い物・特価商品


ヤマダ電機といえば日本一の電気小売りチェーンである。
しかし、ことネット販売となったら周回遅れどころかろくに走り出していないのではないかと思わざるをえない。元々このヤマダ電機というのは、実店舗にこだわって仮想店舗のネット販売というのは熱心ではなかった。
その昔は、ヤマダ電機の実店舗より高い商品があったりしたが、そもそも売っている商品がないというのが実情。
そういうわけでヤマダ電機は実店舗にこだわるあまり、中国(China)にまで進出して、今度3店舗のうちの2店舗を閉鎖して、半期で赤字になったと言う新聞報道がある。
しかし、ネット販売には熱心なヨドバシカメラやビックカメラは、Chinaに進出したという情報はない。



今回、うっかりして最安値となっていたカメラレンズをヤマダ電機で2013年8月9日に買ってしまった。
価格コムの最安値は、「ヤマダデンキWeb」だったが、在庫なしで入荷8月末という信じられないありさま。
在庫なしなのに最安値で宣伝するとは、他店が安くなっても値を下げなくてもすみ、価格が下がったところで出荷すれば苦もない。

こういう商法は、以前に散々批判されてた。
だから在庫なしで宣伝のための最安値をつけるというのは慎むべきである。

それで「ヤマダモール」を見たら在庫なしとは書かれておらず、注文してしまった。
しかし、自動受注メールは来たが正式受注メールは3日経っても来ない。

そういえば、ここは発送メールしかよこさなかったと思って、Q&Aを見たら「在庫あり」で発送は1週間程度だった。

それで「納期を問い合わせてみた」*********
その答えは
「上記のご注文商品に関しましては、メーカー取寄せ商品となります為
現在メーカーからの商品入荷待ちの状態でございます。
ヤマダのウェブ販売では、メーカー取寄せ商品の納期につきましては
ご注文頂いてから目安として2週間前後お待ち頂くご案内となります。」

やはりヤマダ電気は以前から変わっていなかった。
しかもあたかも在庫があるような表示である。
**************************************************************
「ヤマダのウェブ販売」では在庫なしで売っている。
**************************************************************


ビックカメラでは***

【マイクロフォーサーズ】LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.(ブラック) icon icon icon
こんなことなら、ビックカメラかAmazonで買っていれば昨日くらいに届いてお盆には使えたろうに。

Panasonic マイクロフォーサーズ用 45-175mm/F4.0-5.6 電動ズーム搭載望遠レンズ ブラック G X VARIO PZ ASPH. POWER O.I.S. H-PS45175-K



他社を見たら8~9日の時点で、価格は同じでAmazonは在庫あり、ビックカメラでは16時間以内に発送。ケーズ電気でも1~2日で発送。



ヨドバシの実店舗ならビックカメラやヤマダ電機のWeb価格を見せればその価格になるから、即刻だった。
こんなふうに考えるとヤマダ電気で在庫がないというのが不思議なくらいなこと。ヨドバシカメラでは19店舗で在庫ありだった。(2013/08/10)



*******************************************************
今回何か知らないが魔がさしたとしか言いようがない。
*******************************************************



今後こういう納期がハッキリしなかったり、「在庫」が不明だったりするものはたとえ大手でも信用しないことである。





但し、他店舗で在庫がないのに「在庫があるように表示する」というインチキはそう見当たらないから、ヤマダモールやヤマダ電気のWEbサイトはやめておいた方が良いかもしれない。


結果---本当は注文キャンセルできないのだが**


結果は、電話でキャンセルをした。

ヤマダモールには電話番号がなかったが、メールには記されていた。

0120-705-194(10時~21時)

やはり電話の方が間違いない。




ビックカメラ.com

ビックカメラ.com

ソフマップ・ドットコム

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881896872" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881896872"></script><noscript></noscript></iframe>


ビスタプリント <iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881116329" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881116329"></script><noscript></noscript></iframe>

東芝 SDHC EXCERIA 32GB Class10 TYPE HD・いまどき32GB

2013-08-06 19:58:49 | お買い物・特価商品


SDHCカードは、一時期4GBというのが流行っていた時期があった。コンデジで静止画しか撮らなければこの4GBでも充分である。
しかし、最近は撮影旅行でもなくて1日で6GB位撮ってくるというのは日常茶飯事になった。
なぜなら動画を撮ってくるからである。 AVCHDだと大まか10分で2GB。
それで一時期は、16GBのSDHCカードをつかっていたのを最近32GBに変更している。初期のSDHCカードでは、実害はなかったがTrancendの4GBには懲りたことがあった。
まだ随分値段が高い頃だったが、そのとき買ったSDHC 4GBは3枚中2枚は使えなくなった。そしてフジのコンデジ・ファインピックスとも相性が悪いということもあった。



Trancendに関しては、CFカードの頃はエラーがなかったが、どういうわけか初期のSDHCはダメだった。
ところが何気なしにTrancend PREMIUM 32GB(300X)を買ったところ、読み込みが早くて非常に便利だった。
それでどうせ連写などしないから、パソコンに転送するときの早さが早いというのは非常にストレスがない。
それでこのTrancend PREMIUMに似た傾向の東芝 EXCERIA TYPE HDという、EXCERIAシリーズの一番安いものを買ってみた。(海外モデル)

東芝 SDHC EXCERIA 32GB Class10 TYPE HD UHS-I R90 海外パッケージ品 Toshiba 並行輸入品
公称・読み込み90MB/s、書き込み30MB/s



Benchmarkを測定してみると、公称・読み込み90MB/s、書き込み30MB/sは十分に出ていて信頼できるものであった。
それで比べてみないと分からないので、Transcend PREMIUM Class10 UHS-I対応とSanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I カード 32GBのBenchmarkを測定してみた。
Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) 無期限保証 TS32GSDU1





この内のSanDisk Extreme Proは上位製品で、価格も倍以上する。
この結果を比べてみると、総じて読み込みは東芝 EXCERIA TYPE HDが一番早く、価格相応にSanDisk Extreme Proは早い。





SANDISK フラッシュカード SDSDXPA-032G-X46 並行輸入品

それでTranscend PREMIUMは、他の似製品と比べて体感的に分からないくらいに早いことが分かる。
その一方、書き込みは当然SanDisk Extreme Proが早いが、512Kの部分がTranscend PREMIUMがダントツに早い。
512Kの部分は、コンデジの画像の時に有効だったように思うが、実際には不明である。
そんなわけで、東芝 EXCERIA TYPE HDとTranscend PREMIUMとはあまり変わらない印象であった。
実際に売られている価格差というのは数百円で、信頼性ということからなら東芝の方が良いかもしれない。
それにしても、東芝 EXCERIA TYPE HDとTranscend PREMIUMはCPが高く、Transcend PREMIUMは時として安く売られることもあるので狙い目でもある。

SDHCカード 32GB TOSHIBA EXCERIA Type2 UHS-I 95MB/S 並行輸入 海外パッケージ品

こんなことで次世代のSDHCはSanDisk Extreme Proは別にして、EXCERIAになってゆくのかもしれない。


<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881896872" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881896872"></script><noscript></noscript></iframe>

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00BYPRRQU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

ブランズ・フォー・フレンズ(BRANDS for FRIENDS)で買った・ALAWアロー コーヒーポット WP-10

2013-07-29 12:21:36 | お買い物・特価商品


BRANDS for FRIENDSで商品を一つ買ったら、27時間は送料無料なので他の実用品を買ったりするのが恒例になっている。
だから商品を買うときにいくつか買うべき物を選んでおく。しかし、買うときを選ばないと買おうと思ったら期限切れでなくなっていると言うこともある。

それで今回の「ALAWアロー コーヒーポット WP-10」(dks.pig / CBDesign×HARIO・コーヒーポット ブルー)というのは、その「その他」である。
BRANDS for FRIENDSでは、輸入正規代理店などに発注するために販売価格はいわゆる定価から大方半値くらいということになる。

********************************************************
BRANDS for FRIENDS招待は、こちらから会員登録で・・・・
*********************************************************

BRANDS for FRIENDSへの招待ここから*******


https://www.brands4friends.jp/e/07ztP783f








しかし、こういうものは楽天やAmazonで安く売っていたりして、BF4の送料(630円)を入れると逆に高くなってしまうということもある。
今回のALAW コーヒーポット WP-10も2940円だったが、楽天では送料込み3480円で送料(630円)込みだとBF4の方が高い。
それでいろいろ調べて購入ということになる。

コーヒーポットというのは、ステンレス製だと1,000円くらいからホームセンターで売っているので、デザインで選んだということのみ。

使用感は、ドリップなどの専用なので一見プロ並みに見える注ぎ方になる。



いずれにせよBRANDS for FRIENDSは、アウトレット並にあまり売れ筋でない商品が販売されていたりするから、よくよく価格を調べることが必要である。

基本バナー2012年夏版です。バナーテストで最もクリック率が高かった構成になっております。


<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881896872" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881896872"></script><noscript></noscript></iframe>


ダイソン(dyson)Ball DC48タービンヘッド・モーターヘッドを見る

2013-07-24 19:01:23 | お買い物・特価商品


最近ダイソンのTVCMだとdigital slimというハンディ/コードレスタイプが多い。
単純に見ればそれだけキャニスター型の掃除の使い勝手が悪いというのかもしれない。
今回リンクシェアフェアでダイソン(dyson)Ball DC48というサイクロン式の掃除機が展示されていた。
このうちの「ヘッドブラシを駆動する方式」によって、タービンヘッド・モーターヘッドというのがあって、空気の力でブラシを回転させるか、モーターで回転させるかの違いになっている。



このdyson Ball DC48は、見た目もメカニカルで機械好きの男性に人気があるような感じになっている。事実、ブースも男性が多かった。
icon icon
考えてみれば、家事の分担というのが家庭にあってダンナは、お風呂掃除と掃除機かけが分担だったりすることが多い。
要するに単純に力仕事は、ダンナ。細かい気配りのいるところは奥さんということが多かったりする。
それで今でもキャニスター型掃除機で掃除をするかと言えば、だんだん面倒になっているというのが真相。
そうであればこういう高価な掃除機を使えばやる気になるかというところでもある。


icon icon

ダイソンの掃除機は、サイクロン式の特徴から音がうるさいというのが定評だった。しかし、このDC48では、「運転音を低減し音も改善」とあるように静かになったそうだ。
但し、リンクシェアフェアの会場でも掃除機の音がしたので普通の掃除機並みになったということだろう。



それでデザインと吸引力、そして手軽さに惹(ひ)かれて価格を見るとノート型パソコンが買えてしまうくらいの値段がする。
そんなわけでたとえ性能やデザインが良くてもなかなか手が出ないというものである。


ダイソン オンラインストア


ダイソン オンラインストア

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

ホテルズドットコムHotels.comでホテルを探してみた!!!

2013-07-23 20:33:29 | お買い物・特価商品


今ホテル予約というのはネット予約にするというのは当たり前になっている。
それでいつも行くところの定宿というのは、何回か泊まってみて決めている。そういう定宿というのがない時は、当然旅行社のホテル予約サイトというものを使う。
それで重要なのが「口コミ」でこれをよく読んでおかないと「エラいところへ来てしまった」と言うことにもなりかねない。
以前に上野に泊まったとき、ホテルそのものは値段相応よりましだったが、朝車の音が煩くて寝ていられなかったことがあった。
そんなわけで東京では定宿を決めている。

表題の「ホテルズドットコム」というのは、国内、海外のホテル予約ができるサイトで、取りあえず国内(東京)の格安ホテルを検索してみた。

Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

すると「東京 ホテルの特別価格」というのがあって日によって価格が違うホテルが出て来る。
こういう予約日によって価格が違うのは結構あることで、ある大手ホテルチェーンで外部サイトに公開していないところもある。
したがって、ホテルズドットコムでは提携サイトのみということになる。
それでいろいろ検索してみると、いつもはとても高くて泊まれないホテルが50%引きだったりする。


こんなことだと、定宿をときには変更して泊まってみるかという気になる。
その一方で、安いところは「それなりに」という感じがある。
それは
1)駅から近くても格安なのは、どうも周りの環境が悪かったり・・・
2)環境もホテルも悪くない場合は、駅などから遠かったりという場合が多い。



こんなことで次回ホテルを探すときには、ホテルズドットコムで浮気をしてみようと思う。しかし、良いホテルが安い価格で泊まれるというのは時期や日にちにもよって運次第である。



********************************************
そして、このホテルズドットコムの最大の売り
********************************************


■Welcome Rewards・・・ウエルカムリワード・10泊ためると1泊無料

■価格保証・・・・他社より高い場合は差額を返金

■電話での対応 24時間・年中無休


こういうことであるけれど、提携ホテルサイトで格安プランを一部のホテルは、自社の独自のサイトでしか公開していないところもあるので良く見極めることが必要でもある。

Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】


Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

 リンクシェア レビュー・アフィリエイト

エレクトロラックス・エルゴラピード(ergorapido)・プラス ブラシクリーンを見る

2013-07-22 18:38:08 | お買い物・特価商品


エレクトロラックスといえば、最近TVでCMを見る掃除機の一つである。
そうとは言うものの、近年の傾向として掃除機を使う機会というのはかなり減っている。
フローリングは、元々ウレタン塗装で皮膜してあるのでフローリング用の○○ワイパーで掃除で可能。事務所用のフロアカーペットは、掃除用粘着テープでコロコロまわす。
だから、掃除機は「気張って掃除するぞ」というときのみ。
そんなことで、多少簡単そうに見えるエレクトロラックスの製品に興味を持っていた。



デザインも機能一点張りの国産メーカー品にくらべて、「おしゃれか」というものであった。
しかし、初期の展示会でも振られリンクシェアのブースでも、女性ばかりが多くて相手にして貰えずであった。
カタログも女性を起用しているので、女性用の掃除機??なのかもしれない。
そうとはいえ、掃除機は機械のであるからそれなりにゴツく出来ている。
このリンクシェアのブースでは、エルゴラピード・プラス ブラシクリーンというコードレスのスティッククリーナーに注目が集まっていた。



実演では、「ブラシロールクリーン」機能といって、ブラシに絡まった髪の毛や糸くずをヘッド内部のプレートがブラシを傷つけることなく、自動的にカットする機能。(ヘット部分のスイッチを足で踏む。)
これは便利で、特質するものであった。



音は、煩い会場では全く聞こえず、使用時間30分というのも実演では分からずじまいであった。


エレクトロラックス ショップ


***********
エレクトロラックス ショップ

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

クロックス(crocs)の夏、今年も買ったぞ・サイス合わせの再考

2013-07-18 23:06:03 | お買い物・特価商品


クロックスといえば、何となく夏に履く靴というイメージがある。実は長靴を売っていたり、秋冬用の物があったりでもある。
しかし、「リンクシェア・フェア 2013」が6月にあって、夏に向けての製品を展示しているからやはり「夏かな」なのである。
昨年は、crocsweld hover sneaker(旧型完売製品)などを買ったから、夏の靴は涼しい物になっている。



実を言うとリンクシェア・フェア 2013のクロックスのブースというのは、女性ばかりでほとんど近づけなかった。実際にクロックスを履いている「男」は、サンダル系の物にしか出会ったことがない。

だから当然、スニーカー系を履いている人を見たことがない。
逆に言えば、サンダル系ほど目立つスニーカーとは言えないかもしれない。しかし、よくよく見ても未だ出会っていない。

ビジネス用にスニーカーと言うわけに行かないことも多い。そいなことでクロックスは女性用と思ってしまうくらいである。





それでリンクシェア・フェアだと梅雨時期なので、長靴などが展示されている。それで女性はともかく「男」は長靴を履くかといえば履かない。
朝大雨だとしても、昼過ぎに晴れて長靴を履いている姿ほど滑稽な姿はない。
「長靴をはいた猫」ではあるまいしと思うものである。
-----とはいうものの「長靴をはいた猫」の長靴はゴム長靴ではなく、軍人のはく革製の長靴(ちょうか)である。要するに将校だけがはけた軍用の長靴(ちょうか)。
絵によっては、欧州の騎兵隊が履くような乗馬用のブーツだったりもする。
そんなわけで男が長靴を履くときは、草取りや洗車などの作業の時でしかない。
ほんとに、自分の都合でゴム長靴などを履かせるというものではない。

クロックス オンラインショップ



それでは急に雷雨で雨が降ってきたらどうするかという答えが、今回購入したwaveseeker lace upという海辺ではくようなスニーカーである。

・・・・・と言うより、抽選で当たらなかったから自己購入したわけ!!!!!!!!!!!!!

クロックスのお得なセールページはこちら



だから、「縮性、速乾性にすぐれたナイロン製アッパーはサーフパンツにも使用される素材」と書かれているように水にも強いし、当然水を吸って型崩れするというものでもない。

icon icon
*****************************************************************

ここで靴のサイズというものがいつも問題。

それで多少ラフでよい夏の男の靴(crocs)のサイズ選びを検討してみたい。


*****************************************************************



端的に言えば、このクロックスの靴というのは日本人の「胴長、短足、甲高段広(こうだかだんびろ)」には合わない。「胴長、短足」は余分だが、クロックスの靴は一般に幅が狭い。
クロックスのサイトだと・・・
「甲の高い方、足の幅が広い方、ゆったりとお履きになりたい方は、足の実寸より1サイズ上をお勧めします。例えば足の実寸が26cmの方は27cm(M9)をお勧めします。」
・・・とある。



小生Syuunだと25cmでも履けることがあったが、今は25.5cmなので26cm(M8)でよさそうにみえる。
ところが、調べてみると26cm(M8)で何とか履けてもピッタリ過ぎてきつい。
クロックスの靴は、多少足に合わせて伸びる傾向があるから我慢して履いていれば丁度よくなるかもしれない。しかし、足にマメができるのは避けたい。





そんなことでサイズ25.5cmなのに27cm(M9)にしているのである。
それで大きすぎる靴は、足が滑って当たるかと思えば足裏底はゴムで滑りにくいし、多少「甲高」が幸いして滑らない。
つま先が空くというのも余り気にならないのが不思議である。

クロックス オンラインショップ





その一方で、今のところボートシューのような水仕事でも使う「quicktrail low」(旧型完売品)は、元々幅広なのでM8でも良かったかもしれないと言うくらいであった。

クロックス オンラインショップ

クロックス オンラインショップ

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

ブランズ・フォー・フレンズ(BRANDS for FRIENDS)で買った・商品が届く

2013-07-13 23:59:39 | お買い物・特価商品


BRANDS for FRIENDS(会員制)で買った商品は、大方1週間ぐらいで届く。今回7月7日に注文しておいたCROSS (ボールペンで有名なメーカー)の腕時計が届いた。
ここのところ安物買いばかりしている。思えば子供の頃に安いおもちゃばかり買って高いものは買えなかったということを思い出す。
********************************************************
BRANDS for FRIENDS招待は、こちらから会員登録で・・・・
*********************************************************

BRANDS for FRIENDSへの招待ここから*******


https://www.brands4friends.jp/e/07ztP783f



今回は、CROSSという時計とは縁もゆかりもないブランドの時計(CROSS 腕時計 パラティーノ CR8007-02 )である。BRANDS for FRIENDSだからメーカー希望価格の約半値である。(送料別8,900円)



Amazonだとクーポンを引いて送料込み14,000円くらいだから、実際は5,000円内外くらい安く買えたことになる。




この製品はレトロ風の文字盤で、この文字盤が気に入ったのだが、商品が送れてきて多少イメージが違ったかな・・・というところであった。



それは、時計の厚みが思ったより厚いことである。こういう時計では高級品の部類は厚み5mm程度である。それがこれはなんと10mm。
今オートマチック(機械式時計)でも10mm位なので、厚すぎ。これは安物時計の特徴的なもの。レトロのデザインと言えばそうだが、多少見込み違いだった。





しかし、Amazonで15,700円で買った訳ではなく、8,900円で買ったのだからそんな価格と思えば納得が行くものでもあった。







時計などの宝飾品は、安いものはそれなり・・・というのは仕方がないものである。
それにしても、最近SWATCH 腕時計はあまり見なくなった。

次は、送料無料のうちに買ったdks.pig / CBDesign×HARIO・コーヒーポット ブルーである。その辺のスーパーでも買えるものだからデザインだけ期待である。

基本バナー2012年夏版です。バナーテストで最もクリック率が高かった構成になっております。


<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881896872" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881896872"></script><noscript></noscript></iframe>