goo blog サービス終了のお知らせ 

書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

多胡碑一般公開と第9回群馬書作家展を見る

2012-03-13 22:44:15 | 動画で見る書展・風景
多胡碑一般公開と第9回群馬書作家展を見る



平成24年3月11日、第9回群馬書作家展のオープニングと言うことで多胡碑記念館に出かけていった。
以前に行ったときはまだ吉井町のころで、高崎市になってからは初めてかも知れない。
今回は、多胡碑一般公開と第9回群馬書作家展のオープニングが重なって、初めて多胡碑の現物を見た。
発泡スチロールで出来た本物そっくりのレプリカは記念館の中にあるのだが、やはり本物は違う様な気がする。


それにしても簡単な建物の中にあって撮影自由な多賀城碑とは写真を撮るのにもうるさい。
そういうわけで、全体像はパンフレットの方が詳しいし、レプリカなら撮影自由である。
多胡碑の一般公開は、内部で学芸員と思われる人が解説をしていた。
しかし、一般に解説されている範囲を出るものでは無く、はっきり言って多胡碑の有意義さという部分では何も話していなかった。
この多胡碑に関する小生の研究成果と言うより見解によれば、多胡碑というのは現在の自虐史観の観点から見れば、非常に都合の悪い重要な碑であると述べた。
鉄が朝鮮半島から伝わったとか、土器も朝鮮半島が元だったという説が、李朝において歴史的に整合しない。この部分は別項で‥



その一方、第9回群馬書作家展は、オープニングのあとに出品者の作品解説がある。
この部分は、Cameraが嫌がって撮影できなかった部分、人が多くて撮影できなかったところなどを除いて後日動画にしたい。
但し、動画の作成や編集などは書道協会から一銭の費用が出るわけではない。
書道芸術院も毎日書道展の動画もおなじ。
従って、撮影と編集などは単なる動画編集の習作と言う事になる。

http://youtu.be/0zwpP3UHCKc

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.youtube-nocookie.com/v/0zwpP3UHCKc?version=3&amp;hl=ja_JP" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" height="299" width="530">


いずれにせよ今回も、オープニングをフルハイビジョンで撮影した。
YouTubeにアップロードするとMP4でも多少画質が落ちるものの以前よりはマシというものである。


サイバーリンク

サイバーリンク

クロックス オンラインショップ
クロックス オンラインショップ

GoDigital MG For a Third Partyは著作権詐欺団体だった!!

2012-03-08 22:44:39 | 動画で見る書展・風景
GoDigital MG For a Third Partyは著作権詐欺団体だった!!

前回のエントリで「第46回前橋市民展風景」の動画をYouTubeにアップロードした事を述べた。

ここでTouTubeでは「GoDigital MG For a Third Party さんが所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります。」などとしてコンテンツの一致といて表示されていた。

ところがその「コンテンツの一致」としたものが、株式会社サイバーフロントが発売している「音辞典セレクションパック」の中身だったから種々の問題点が明らかになってきた。

結果を先に書くと株式会社サイバーフロントに問い合わせることで、GoDigital MG For a Third Party の著作権は否定されて今では著作権侵害・「ライセンスを所持しているコンテンツが含まれている」というコメントが削除されている。

正確に言えば、株式会社サイバーフロントの著作権をGoDigital MG For a Third Partyが侵害して、その幇助をYouTubeがしていたという由々しきものであった。

今回同一コンテンツなので、画質の悪いWMVの方を掲載しておいた。
http://youtu.be/j0oidAoo078

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.youtube-nocookie.com/v/j0oidAoo078?version=3&amp;hl=ja_JP" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" width="560" height="315">

そこで取りあえず著作権者である「音辞典セレクションパック」販売元の株式会社サイバーフロントの問い合わせ回答を掲載する。
(一部 修正してある。)

Syuun  様

はじめまして。
サイバーフロントの◯◯と申します。

この度は「音辞典セレクションパック」をお買い上げいただき
誠にありがとうございます。

またご返答が遅くなりまして誠に申し訳ございません。

早速ですが、お問い合わせの件につきまして回答いたします。

【回答】

本製品に収録されている音データに関して、
楽曲の著作権は、すでに消滅しているか、当社または当社に提供した第三者が有しています。

また、著作隣接権は、当社または当社に提供した第三者が有しています。

今回お問い合わせの楽曲はすでに著作権が消滅しており、
著作隣接権は当社または当社に提供した第三者が有しています。

当社は、当該音データの使用を許諾する権利を有しており、
ユーザーは使用許諾契約に基づいてご使用いただけます。

Youtubeでの表示は、GoDigital MG For a Third Partyによるものと考えられますが、

当該音データに関し、GoDigital MG For a Third Party が著作権、著作隣接権
および使用許諾権を有していることはありません。

以上になりますので、
安心してご使用ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

************************************
株式会社サイバーフロント
ビジネスコンテンツ事業部 ◯◯◯◯
〒140-0014
東京都品川区大井4-6-1 サクラビル4F
TEL: 03-5718-6370
FAX: 03-5718-6371
************************************

こう言う経緯があったためにGoDigital MG For a Third Partyが著作権の主張を引っ込めたのか、又はYouTube側が対処したのかははっきりしない。

そこで前回少し述べておいたようにGoDigital MG For a Third Partyの様にありもしない著作権を主張して金儲けをする団体が数多くあるということであった。
従って、前回述べたように「1920年代に録画されたウィルソン大統領の演説とそのバックに流れている賛美歌」についても著作権を主張しているという出鱈目が罷り通る例があったいう話。(著作権者・米国政府)
その他クラシックの曲(著作権消滅)を自ら演奏した動画に関して、その楽曲著作権をGoDigital MGが主張したという馬鹿馬鹿しいものがある。

見るところGoDigital MGなどと言うところは、ロボットを使ってネット上又はYouTube動画などから明らかに著作権が主張されていないものを本来の著作権者を無視して集め自らの著作物として登録している様に見える。

こう言うところは行っている行為が非合法であるために、抗議されるとすんなりと主張を引っ込めるところが多いと言われている。
しかし、GoDigital MGあたりは悪質でほとんど著作権を撤回しないという。

それを真に受けた動画作成者は、GoDigital MGに利用されて広告入の動画になって収益を強奪されることになる。

しかもコンテンツを無料提供されて使っている使用者は、その著作権に関して強く主張できないために対策として、楽曲をYouTubeの提供しているものに変更したり、動画を削除すると言うことをしている場合が多いという。

ところが今回のように本来の著作権者が有償販売している楽曲に対して著作権を主張するというのは著作権侵害に当たり又、犯罪行為になる。

従って、株式会社サイバーフロントの指摘にたいして率直に応じたのかも知れないというのはあくまでも想像の域である。

CyberLink PowerDirector 10で作る動画・第46回前橋市民展風景

2012-03-06 20:40:42 | 動画で見る書展・風景
CyberLink PowerDirector 10で作る動画・第46回前橋市民展風景

ここのところAdobePremiereElements10から離れてCyberLink PowerDirector 10で動画を作っている。
こんな動画を作るには実は、編集、点検(通しで見る)、アップロードとその後の処理と実は数時間かかる。従って、動画を編集するときはブログ更新が止まってしまうこともある。
何もない文章などは書こうと思えば直ぐに書けるが、編集にはきりがない。
こんなところで終わりと言えば終わりである。
AdobePremiereElements10を暫く離れているというのは、YouTube用に生成する動画の画質がわるいことにつきる。Adobeのフラッシュにしなければそう言うことはないはずなので徐々に戻って行く算段をしている。
いずれにせよ種々の動画編集ソフトを使うと段々お利口さんになって、より編集ソフトが使える様になる感じがする。
そして、ここのところ「ロイヤリティーフリー音素材集」と言うものを買って、動画に入れ込んでいる。
http://youtu.be/-UvC9xp4140
集詳細はDirector ZONE のフロフィールのある。
書道家SyuunC さんのプロフィール


<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.youtube-nocookie.com/v/-UvC9xp4140?version=3&amp;hl=ja_JP" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" height="284" width="501">

サイバーリンク

ところがTouTubeでは「GoDigital MG For a Third Party さんが所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性があります。」などと言ってくる。

しかし「サイバーフロントダイレクトストアは、株式会社サイバーフロントとの契約に基づき、株式会社 DEGICA が運営しています。」
「本製品に収録された音データ(以下「音データ」)に関する一切の著作権はデータクラフト社、又はデータクラフト社に音データを提供した第三者に留保されます。」
〈使用許諾範囲〉
●ユーザーは、音データをそのまま又は加工して、<禁止事項>に該当しない範囲において、CMなどの広告宣伝物や商品(プロモーション映像、ゲーム、ソフトウェアなど)、ウェブサイト等に、営利・非営利、自己使用・第三者への供給を問わず使用できます。但し、第三者に供給する場合、当該第三者は供給を受けたその物としてのみ使用することができ、ユーザーは当該第三者の使用について本契約書を遵守させる責任を負うものとします。●使用に際して、製品名等のクレジット表記は不要です。 」

こういう事でサイバーフロント社に問い合わせいるのだが妙なものである。
YouTubeでは最近CyberLink PowerDirector 10やAdobePremiereElements10に含まれるスマートサウンドでさえ著作権を買ったか---という問い合わせをしてきたりするほど異常なところがある。
こういうところは何とかして欲しいものである。

「GoDigital MG For a Third Party」で検索してみたところ、この様な団体はあるはずのない著作権を主張して、広告収入を得る団体だそうである。

しかも著作権を持っている団体が警告しても無視するとか、団体そのものの実態が分からないこともあるとか。

その中で特に悪質なのが「GoDigital MG For a Third Party」であると楽曲素材メーカーから言われているとあった

(クラシック名曲サウンドライブラリー)

Syuunが使っているのは、有料購入したサイバーフロント社製なので又何かの反応があるかも知れない。

その後英語版のYouTubeのフォーラムを検索したところGoDigital MGと言うのがかなりいかがわしい

GoDigital MGは特に「トラブルを起こしている」ところとある。

酷いのは、「1920年代に録画されたウィルソン大統領の演説とそのバックに流れている賛美歌」についても著作権を主張していると言うから余計にたちが悪い。


それで「GoDigital MG needs to re-evaluate their copyright engine. 」というふうにGoDigital MGの著作権Programを精査する必要があると言われている。

その他の話では、GoDigital MGは詐欺の団体と主張されていた。


「I am very disappointed that YouTube does not support the content providers with more protection from false copyright claims. 」
YouTubeは虚偽の著作権の主張にたいして無力であることが批難されている。


icon icon
icon icon
icon icon


第65回記念書道芸術院展 祝賀懇親会のハイビジョン映像

2012-02-23 23:07:31 | 動画で見る書展・風景
第65回記念書道芸術院展 祝賀懇親会のハイビジョン映像

前橋市民展の懇親会の写真を貼ったので書芸院の方も何やら貼ってみることにした。
市民展の方の種々の言い方は、授賞式、懇親会だが、書芸院は表彰式、祝賀懇親会という言い方をしていた。
似たようなものだが、祝賀会という方が何やら似合っている気がする。実際に祝賀会の方が華やかであり、賑やかである。



そんな感じで2012年2月23日の昼過ぎの空き時間に動画編集をした。
これは、乾杯の発声の石飛博光先生が多少面白かったからということにも由来している。



そして、少しの空き時間に編集する予定が思いの外時間が掛かって、本当に何をやっているのだと言う感じになってしまった。
いずれにせよ、新しいソフトというのは使えば使うほど上達するものでより複雑になったりする。
ところが、一応のメドをつけて完成してYouTubeのアップロードしたら100%になったところでアップロード失敗になった。

http://youtu.be/7-higWl6Yq8

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.youtube-nocookie.com/v/7-higWl6Yq8?version=3&amp;hl=ja_JP" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" height="284" width="501">

これを6回も繰り返し、その間にDVD-Rに書き出したり、AVCHD(mt2s)に書き出したりとトラブって完全に半日以上潰れてしまった。
結局PowerDirector10ではYouTubeにアップロード出来ないらしいことが分かったこところまで。
このソフトでは、YouTubeにはWMVにエンコードしてアップロードする。AdobeではAdobeのflashである。
このアップロードファイルは、Adobeではアップロード後に削除されてしまうのだが、PowerDirector10ではしっかり残っていた。
要するに、エンコードされたWMVが二画面になって崩れてしまっている。
それでmt2sファイルを直接YouTubeにアップロードした。
これだと、2.5GB以上あるのでアップロードにも時間が掛かるし表示されるのに2時間くらい掛かる。
それでもサスガハイビジョンという映像になった。

カメラメーカー: SONY
カメラモデル: SLT-A55V
レンズ: DT 16-105mm F3.5-5.6
撮影日時: 2012-02-11
焦点距離: 16mm (35mm 換算焦点距離: 24mm)
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.033 秒 (1/30)
ISO 感度: 250
露出補正値: +0.70 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)


映像を見てみると帝国ホテルでの大人数というのには迫力がある。
これは間違いなく書道芸術院の祝賀会を公開した数少ないものという感じである。
動画は、今回15分以内で納めたのだがこの動画からアップロードの時間制限がなくなった。
それでこの次は変な編集をしなくてもアップロード出来そうである。


カメラメーカー: Panasonic
カメラモデル: DMC-LX5
撮影日時: 2012-02-11
焦点距離: 7.5mm (35mm 換算焦点距離: 35mm)
絞り値: f/2.3
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)


富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

マウスコンピューター/G-Tune

Ricoh GR DIGITAL IIIで撮る銀座風景・第65回書道芸術院展・動画予告

2012-02-13 01:54:16 | 動画で見る書展・風景
Ricoh GR DIGITAL IIIで撮る銀座風景・第65回書道芸術院展・動画予告




2012年2月11日は、第65回書道芸術院展の作品鑑賞会、表彰式、祝賀会であった。
この1日というのは本当に忙しい。



陳列会場は銀座のセントラル美術館の5階、8階全館を借り切ってのもの。
東京都美術館での陳列の様にある程度まとまって一望できる展示でないというのは、作品を探すのに苦労する。
もう少し別の言い方をするとグロス(総量、全体像)を見て、あれは何だと飛んで見に行くという方法が使えない。従って、一つ一つ近くから見てゆく事になり非常に時間が掛かると共に全体像が分からない。
それで、簡単に動画を撮ってきて再度記憶を確認ということをしてみた。
しかし、実際に撮影すると言うのと後から見ると言うのは全く次元が違い、「撮れてない」と言うことの連発であった。




こんな感じで、約3時間のAVCHD AVCHD Lのフルハイビジョン、ハイビジョンの映像の完全点検と動画編集は後日と言うことになった。
それで歩行者天国になった銀座の写真を多少アップするに今回は留める。

カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
撮影日時: 2012-02-11
焦点距離: 6mm
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0010 秒 (1/1050)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: マニュアル
光源: 青白色蛍光灯
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)







カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
撮影日時: 2012-02-11
焦点距離: 6mm
絞り値: f/3.2
露出時間: 0.0012 秒 (1/850)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)





井上三渓先生(市立伊勢崎高)席上揮毫 動画

2012-02-03 15:48:38 | 動画で見る書展・風景
第31回上毛書道三十人展 席上揮毫 井上三渓先生 その2

井上先生の席上揮毫の動画をアップロードしてみました。
3回の席上揮毫のシーンのうち市立伊勢崎高校の校歌・作詞:谷川俊太郎・作曲谷川賢作の揮毫シーンを上げてみました。
動画作成上で多少エフェクトの悪戯もありますが、なんとか見られると思います。
http://youtu.be/93TBIAUYQDE
尚、撮影はPanasonic LUMIX DMC-LX5によるハイビジョン撮影です。



パナソニック LUMIX DMC-LX5カメラのキタムラ ネットショップ 販売価格:¥36,800(税込)下取りのカメラがあれば、さらに¥2,000円値引!

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=BEEFE7&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006RCX61A" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

第65回記念書道芸術院展審査終わる・PowerShot S100で撮る書展

2011-12-11 22:52:23 | 動画で見る書展・風景
第65回記念書道芸術院展審査終わる・PowerShot S100で撮る書展



第65回記念書道芸術院展の一般公募、無鑑査の審査が2011年12月10日~11日にかけて行われました。
今回その審査に先立った審査員総会の開会の模様をPowerShot S100というデジカメで録画してみました。





内容は、
1、実行副委員長の小竹石雲先生の「開会のことば」
2、運営委員長の辻本大雲先生のあいさつ。
3、実行委員長の大野祥雲先生のあいさつ(抄録)
4、総務部長・福島李舟先生の諸連絡(抄録)
5、審査部、総務部の先生方の紹介(抄録)
6,実行副委員長の下谷洋子先生の「閉会の言葉」
になっています。

大野祥雲先生のあいさつの一部、小浜大明先生の審査に関することは未収録です。



審査部長 小浜大明 先生


実行委員長 大野祥雲 先生

その他、辻本大雲先生の来期の毎日展に関する情報の後半に、編集ソフトの不具合から小竹先生のお話がかぶり音声が入れ替わっています。



こんな感じで一般公募、無鑑査の審査が終了して2011年12月12日以降に通知が送られるでしょう。
審査員総会は、審査報告と言うことで審査終了後にも行われます。
以前は、正式発表を待ってその模様の写真を載せたことがありました。
しかし、その正式発表の前であるので今回は公表はしないことにしました。



(財)書道芸術院会長 恩地春洋 先生

実は、恩地先生のお言葉も少し収録したのですが、途中で16GBのメモリーが一杯になって強制終了し断念しました。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006CC495M" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000EWC53O" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000EWC53Y" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002HPATNY" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002KBLH7W" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000LXH41Y" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002JLZML0" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0056KOJW4" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

第62回群馬県書道展 第III期始まる・PowerShot S100で撮る書展

2011-12-09 19:29:34 | 動画で見る書展・風景
第62回群馬県書道展 第III期始まる・PowerShot S100で撮る書展



カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 2.14m
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.033 秒 (1/30)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)


第62回群馬県書道展 第3期が始まった。その陳列作業が8日行われた。
その陳列作業に関して、その様子を撮影したので今後陳列に参加される方は参考にしていただきたい。



カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.2m
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.033 秒 (1/30)
ISO 感度: 250
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)


第2部は、細字、大字かなと陳列が難しいので陳列に時間が掛かる。
それで、陳列はある程度先行して行われました。





カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.2m
絞り値: f/3.2
露出時間: 0.033 秒 (1/30)
ISO 感度: 80
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)


同時期の他の部はこの有様。



カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.36m
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.010 秒 (1/100)
ISO 感度: 160
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, 赤目軽減, リターン検出)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)




カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.2m
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.033 秒 (1/30)
ISO 感度: 160
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)




カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.36m
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.025 秒 (1/40)
ISO 感度: 80
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)


篆刻は早々終了です。



カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.2m
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.020 秒 (1/50)
ISO 感度: 160
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)




カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 0.9m
絞り値: f/2.0
露出時間: 0.033 秒 (1/30)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)



早く始めた第2部ですが、名票(キャプション)貼りは最後です。
写真は、カルタ取りと呼ばれる名票を探しているところ。



カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.14m
絞り値: f/2.0
露出時間: 0.033 秒 (1/30)
ISO 感度: 320
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)



Fans:Fans


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006CC495M" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000EWC53O" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000EWC53Y" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002HPATNY" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002KBLH7W" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000LXH41Y" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002JLZML0" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0056KOJW4" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe>

第62回群馬県書道展 第3部審査報告・講評・PowerShot S100で撮る書展

2011-12-07 18:30:03 | 動画で見る書展・風景
第62回群馬県書道展 第3部審査報告・講評・PowerShot S100で撮る書展



カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 0.78m
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0010 秒 (1/1000)
ISO 感度: 160
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)



第62回群馬県書道展の第2期も本日7日を以て終了し、2011年12月8日に陳列替え9日より第3期の展示となる。
表彰式、祝賀会(レセプション)は、高崎のビューホテルで10日に盛大に行われる。(事前の会費制)
毎日展などでは表彰式、授賞式の後のレセプションは無料なのだが、こちらは立食でそんなに殺気立つ必要もないのだが、今や遅し、とすし詰めの会場で待ち構えると言う次第である。
実は、群馬県書道展の表彰式、祝賀会も事業部を離れてからとんとご無沙汰である。
それは、主催者側の事業部員というのは退職すると数年は県展事業に口を出さないように県展の主催事業に出席しないと言うのがなぜか不文律であったからである。
その期限もそろそろ過ぎて今年はどうしようかというところで、中央展での審査の当日が表彰式、祝賀会の日の理由で今年も欠席と相成った。



カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.2m
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0016 秒 (1/640)
ISO 感度: 160
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)





さて、今回は第3部 墨象の審査部長 金井如水先生が講評をしているのでその場面を抄録した。






カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.36m
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0016 秒 (1/640)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)




カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 0.9m
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0016 秒 (1/640)
ISO 感度: 160
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)




カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 1.8m
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0013 秒 (1/800)
ISO 感度: 125
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)




カメラモデル: Canon PowerShot S100
焦点距離: 5.2mm
フォーカス距離: 0.9m
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0020 秒 (1/500)
ISO 感度: 80
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.5 (Windows)



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006CC495M" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002HPATNY" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002KBLH7W" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002JLZML0" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0056KOJW4" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>