明け方に雨が止んだ空は、日が昇るにつれて雲も切れ、お昼前には
スッカリ晴れ渡りました。
午後から、近所の理髪店へ行った帰り道、どこかに梅は咲いていないかと
見てきました。
咲いていました。近所の小さな公園に「白梅」が。
そして、一軒の庭には「紅梅」が、青空に浮かぶ雲の切れ間に美しい色を
見せていました。
花もそうですが、やはり晴れた日は、空の色も美しいですね。
ところで、今年は、「梅輪紋ウイルス」がはやっているそうです。
これは、モモやスモモなどプラム類に感染する植物ウイルスで葉や実に斑点が
できるそうです。
東京都や埼玉県、大阪府、兵庫県などの一部の都市ですでに見つかっています。
上の上下に重ねた梅林の写真は、一昨年、2013年3月に撮影した、伊丹市内の
緑ヶ丘公園の梅林です。
岡山県はともかく、兵庫県の南部も「桃」の産地として知られています。
だから、この梅林も間もなく伐採されるそうです。
ーーー - ーーー
きょう、3月4日の夕方、自転車旅行をしていた孫から我が家に電話が入りました。
「東京の自宅に帰ってきた」との内容でした。
2月25日(水)に我が家から神戸に向かった孫は、神戸に一泊、
翌、早朝のフェリーで高松に渡り、松山へ。
松山から、また、船で小倉へ、そして博多へ自転車ではいったそうです。
博多からは、新幹線で東京へ帰り、都内の友人宅で一泊、4日に帰宅した、と
言っていました。
孫の学生生活最後の旅も、これで終わりました。
旅で学んだことも生かして、これからの人生に取り組んで欲しいものです。