7月23日は暦の上で、「大暑」。
梅雨も明け、全国的に暑い夏がやってきました。
祇園祭は、今年から巡行が「先祭(さきまつり)」と「後祭(あとまつり)」に別れ、
きょうは「後祭」の宵山です。
150年ぶりに復活した「大船鉾(おおふねほこ)」には、大勢の見物客が訪れていました。
「大船鉾」は24日の後祭に巡行します。
ーーーーーーーー
大船鉾は、1864年(元治元年)、「蛤御門の変」で一部の懸装品を除いて焼失しました。
それが、150年ぶりの復活とあって、地元の人たちもたいへんな力の入れようでした。
舳先につけた縦約2.3mの大金幣(だいきんぺい)。
艫(とも)の高欄懸(こうらんが)け。
楫(かじ)