goo blog サービス終了のお知らせ 

"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

寒波、最後は「積雪」か?

2018年01月27日 15時52分46秒 | 画像

48年ぶりという寒波も、もう、終わりか、とおもっていたら、

今朝は約10㎝の積雪を見ました。

午前7時過ぎ、起床。雨戸をあけたら、ご覧の景色です。

7時30分にカメラで付近を撮りました。

この写真の前後2枚は、午前8時45分ごろの撮影です。

兵庫県南東部とは言いながら、「雪雲の道」に当たると
ご覧のような雪になるのですねえ。

寒波の去るのが待ち遠しいです。


二日続き、最大寒波の表情

2018年01月26日 10時54分31秒 | リポート

二日つづきの同じような絵柄で申し訳ありません。

なんせ、48年ぶりの寒さというので、つい、庭の氷に
目が行ってしまいました。

水盤の氷の暑さは2.5㎝ほどもありました。

直径5cmぐらいの砂利石を目の高さから落としても、
氷は割れません。

昭和45年1月17日以来の寒さということですから
相当な寒さです。

私たちは、同45年の12月に、ここに引っ越してきました。
それ以来の、低い気温ということでしょう。

でも、太陽の光線はだいぶん強くなってきました。
寒波が去るのを期待して、もう少しの辛抱です。


雪はないけれど「氷」がはる

2018年01月24日 11時11分00秒 | 画像

東京の雪騒動、そして、群馬県の火山噴火と、おもわぬ
災害がやって来ます。

関西は、幸い災害はありませんが「寒さ」が厳しいです。

ご覧の氷上の人形は今朝の我家の庭です。

水盤の水は、厚さ1.5㎝ほどに凍っていました。

天気こそ晴れていますが、風は冷たく、肌を刺すほどです。

大阪の予報は、最低気温、-1度だそうです。

まだ寒波は続く、と言っています。


都心に4年ぶりの大雪

2018年01月23日 11時24分11秒 | 記録

昨日、夕方から降り始めた雪は、
都心で23cmの積雪になり、
通勤の足や交通機関にに大きな被害が出ました。

予報通り夕方から雪になった関東地方は大きな影響を受け、
帰宅の足から、車、鉄道、空の便まで
被害を受けました。

一夜明けた、きょう23日は、都心にも日が昇り、
雪も解け始めています。

テレビは午前中で、気温は13.4℃と言っています。

(上の写真4枚は、
                             MBSテレビの「ひるおび」から複写しました)

都心の大雪というのは、記録に残りますので、
ブログに掲載しました。

ところで、兵庫県南東部に位置する、私たちの住む地方は、雪は降らず、
朝から太陽が昇りました。
ただ、風は冷たく、結構、寒いです。

最後の写真は、午前10時半ごろの近所の風景です。

 


暖かな「大寒」

2018年01月20日 14時32分41秒 | 報告

きょうは二十四節気の「大寒」(だいかん)になります。

この日から節分の前日までが
1年で一番、寒い時期と言われています。

それにしては比較的暖かな大寒と言えそうです。

画像は、昨日の西宮市内です。

屋上の噴水と戯れる子供さんを見かけました。

午後2時ごろの撮影ですが、一見、暖かそうに見えます。

きょう、20日は大阪市内の最高気温が12℃と
いわれています。

来週は、また、寒波がやって来そうですが
こうして、だんだん春を迎えるのでしょうか。


3月ごろの陽気とか

2018年01月16日 14時26分14秒 | 日記

 
「きょうは暖かくなる」との予報に期待して、
目覚めると同時に雨戸をあけました。

午前7時過ぎなのに、東の空は朝焼け。

なんとなく期待の持てそうな空模様です。

午前中に循環器の内科医を訪ねました。

9時30分なのに医院は満員。

みんな、きょうは、暖かそうだと聞いて
訪れた人ばかりかもしれません。

「体調に異常なし」ときいて、ターミナルまで出かけました。

きょうばかりは、普段は見かけない「アート」まで目につき、

透き通るような青空に、春の訪れを感じました。

予報によれば、大阪の最高気温は14℃になるとか。

でも、明日は雨。

来週は、また、寒波が来るだろう、とのこと。

まだまだ、「春」は先の話なのに。


未だ去らぬ「寒波」

2018年01月14日 11時10分39秒 | 画像


余りにも寒い日が続くので、去年のブログを見てみました。

去年は、1月の中旬から月末までに、5回、
近所の雪景色を
取り上げていました。

それに比べて、今年は雪は少なく、寒さが厳しく感じます。

屋根は、真っ白でしたが水滴が凍ったのかもしれません。

今朝は、7時半現在、室内で5℃。

今回の寒波は、今朝で五日は続いているでしょう。

雪より氷の寒さの方が応えます。

早く寒波の通り過ぎるのを祈るばかりです。

(毎回、同じような絵柄で申し訳ありません)

 

 


初氷

2018年01月04日 10時17分56秒 | 画像

今朝は寒かったですねえ。

7:30現在で、ストーブの室内温度は5℃。
外は屋根に雪が白く積もっていました。

庭の水盤にも薄氷が張り、木の人形は氷の上に乗りました。

今年は、これからも幾度かこんな絵柄が
登場することでしょう。

 


好天に恵まれたお正月

2018年01月03日 11時20分16秒 | 日記

 2018年の正月は暖かく、好天に恵まれました。

2日は、家内と二人でバスで二駅乗り、
「多田大橋」から歩いて多田神社に初詣。

何年ぶりの初詣になるのでしょうか。

4~5年は来ていなかったでしょう。

幸い家族も全員元気で、年をとった我々も歩くことが
第一と、
好天の中をのんびりと歩きました。

結局、帰路は多田駅まで歩き、
電車とバスを乗り継いで帰宅しました。

三ヶ日の三日目、今日は朝のうち雨が降りましたが
お昼近くの現在は、雨も止み太陽が降り注いでいます。

こんな快晴の正月は珍しく、
体調も、今のところ順調だと感じています。

 


明けましておめでとうございます

2018年01月01日 08時26分35秒 | 画像

 

平成30年(2018)の新しい年が明けました。

皆様のご健勝とご多幸を祈り、
      今年もよろしくお願いいたします。

関西は夜来の雨も上がり、7時半過ぎには池田市の
山の端に大きな太陽が顔を出しました。

きょうは快晴の元日になりそうです。

(写真の「戌」の色紙は、親戚の書家の手になるものです)


「Xマス」にターミナル賑わう

2017年12月25日 14時09分25秒 | 画像

 

きょうは比較的、暖かなクリスマスになりました。

ターミナルは買い物客で大にぎわい。

地元でも、学生たちのハンドベルに
買い物客が耳を傾けていました。

暖かい「Xマス」に、買い物客の表情も明るく、
お正月も、こんな天気であってほしいと願いました。


意外に暖かい「冬至」

2017年12月23日 14時44分52秒 | 画像

22日は「冬至」。
夜が一番長く、昼間が短い日でした。

昔から柚子湯やカボチャが人気ですが、
今の若い人には、どうでしょうか。

工事中の阪神百貨店東側の壁面です。

大きく見えますが南北には、それほど長くありません。

右の奥が工事が始まっていない阪神百貨店の正面です。

阪急梅田のコンコースです。

クリスマスが近づくにつれ、賑わってきました。

グランフロント大阪北館には、
大きな赤いバラのツリーが飾ってありました。

平日とあってか、ここの人出は今ひとつ。

冬至も過ぎ天気も良し、繁華街は
これからが勝負のかけどころでしょうか。


屋根の塗装おわる

2017年12月23日 14時31分43秒 | 画像

 
昨日の朝、一面に降り積もった雪は時間とともにとけ、
作業をする人には、よい休養になったかもしれません。

 

15日は朝から、比較的、暖かい太陽の下で
作業がすすみました。

 

塗り残していた部分も順調で、午後には完成。

 

これまでの色に比べて、青が入り趣が変わりました。

                  (塗装の終わった大屋根)

 さあ、いつまで続くかわかりませんが、
わが家の懸案事項は、これで、ひとまず終わり。


来年も元気でいたいものです。


あれから 47年、さらなる道は

2017年12月14日 14時48分03秒 | 画像

 
現在の家に引っ越してきたのは
昭和45年(1970年)の
12月13日でした。

千里丘陵で「日本万博」が開かれた年です。

あれから47年、
今日からは48年目に入りました。

「新しい造成地」とは言いながら、近所には家が
ありませんでした。

少し離れたところにはチラホラと。

ご近所の方から、当時の写真を持っておられたら
見せてほしい、と言われて
家探しをして引っ張り出しました。

同年、7月に建築をお思い立ち、12月には
引っ越してきました。

うれしかったです。

「1戸建ちの家が持てた」。ーー満足感に浸りました。

世の中、変わりますねえ。今や空き家が一杯です。

--- - ---

入居してから5度目ぐらいでしょうか?。

いま、屋根の塗装に追われています。

11日から、業者の手で塗り替えられつつあります。

上の写真は新しい塗装がそこまで来たところです。

ところが、一夜明けた今朝は、一面、雪化粧。
隣の屋根も真っ白でした。

水色のペンキも、まっ白になっていました。

明日は塗装が完了する予定です。
続きはあらためてご紹介します。

 


師走の寒波、街はこれから

2017年12月09日 14時30分21秒 | 画像

グランフロント大阪南館の9Fから
JR大阪駅方向を見ています。

師走に入ったとたんの寒波ですが、
こどもからもらった食事券のプレゼントで
予約がしてあったので家内と出かけてきました。

この日、12月7日(木)は、
幸い、天気は晴れて、冬の光線がまぶしい程、
ランチのステーキもおいしかったです。

レストランが若い女性でにぎわっていたのに
驚きました。

ウメキタ広場には、今年もスケートリンクができていました。

クリスマスには少し早すぎ、人出も、今ひとつ、
といったところだったでしょうか。

サラリーマンへのボーナスもこれからです。

街の景気はどうなんでしょうか。

ビルの飾りつけに追われる梅田周辺も
まだ、「これから」
と、いった表情でした。