goo blog サービス終了のお知らせ 

"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

「秋」は去り、「師走」はすすむ

2017年12月05日 15時09分43秒 | 画像

師走に入ったとおもったら、寒さが厳しくなりました。

いつものターミナルの大銀杏ですが
きょうは、半分以上の葉が散っていました。

昨日、たまたま、友人のご子息が亡くなった話を聞き
わが身をかえりみました。

こういうものは、やはり順番があるのですね。

若い人の死はこたえます。

今年も、あと、わずか。
今年の年賀状はメールで届けたいとおもっています。

年賀状は52円だそうですが、これは、12月15日から
来年の1月7日までの投函分だけだそうです。


"一転”春をおもわす暖かさ

2017年11月28日 15時24分49秒 | 画像

塗装を依頼したので、久しぶりに大屋根に上がりました。

屋根は傷んでいましたが景色は抜群。

あの寒さも消えて、昨日、今日は春をおもわす好天気でした。

予報によれば、28日の最高気温は18℃。

良く晴れていますが、「明日は一雨ある」との予報です。

(写真は27日のお昼過ぎに撮ったものです)


行楽日和に最後の「紅葉」を見る

2017年11月23日 16時34分40秒 | 画像

11月23日(木)は「勤労感謝の日」。

夜来の雨も上がり、「最後の行楽日和」との予報につられ、
隣町の緑化植物園に「紅葉」を見に行きました。

聞きしに勝る立派な「もみじ」に、しばし堪能しました。

先週の中頃からのどが痛く医者にも行って
薬をもらいました。

喉風邪だったらしく、その風邪も、なんとなく治まって、
遠出を避けたもみじ見物となったものです。

家を出てから4時間余り、好天にも恵まれて
近場の「紅葉見物」に、まずは満足でした。



冬は駆け足で

2017年11月19日 09時58分17秒 | 画像

梅田の新阪急ホテル北側から西方向を見たところです。

向かって左がグランフロント南館、右が北館です。

ヨドバシカメラの裏側は大きなビルが建設工事中です。

13日に梅田で会合があり出かけました。

暖かい日で汗ばむほどでした。

ところが、その週の中頃から寒くなり出し、
風邪をひいてしまいました。

あらためて医者へ行くやら、右往左往。

インフルではなく、喉風邪のようなのでホッとしていますです。

家では、「ちょっと動き過ぎたからーー」と言われています。

昨日の雨も今朝は晴れ、黒い雲が西から東へと
流れています(午前9:30ごろ撮影)。

まもなく師走です。

今年の冬は寒そうです。


日、一日と紅葉 すすむ

2017年11月15日 15時06分26秒 | 画像

13日の月曜日、意外に暖かかったですね。

と、おもったら昨日の火曜日は雨。

大変寒く感じました。

きょう、15日は快晴になり、暖かい一日です。

わが家の近所も、日、一日と、紅葉がすすみ、
前方の丘も紅葉してきました。

次の日曜日あたりが、紅葉の見ごろかも知れません。


1年ぶりに「中学校」のクラス会

2017年11月12日 15時40分34秒 | 画像

(画像は、ビルの10階から見たJR三ノ宮駅南側です)

11月11日(土)、中学校のクラス会がありました。

場所は、神戸三宮の交通センタービル10階のレストラン。

毎年、この日と決めて開かれています。

三ノ宮駅は、新しい計画で改造されると聞いていましたが
その気配はありませんでした。

このクラス会に集まったのは9人。

新制高校に移る前、50人余りいた同級生は、
皆さん、どうしたのでしょうか。

もちろん、亡くなった人もかなりいるでしょう。

それにしても少ないですねえ。

あれから73年が経っています。

話は健康の話題ばかり、杖を突いた人も2人いました。

彼らには、また、会えるのでしょうか。

最後の写真は、会場の10階から見た
摩耶山方向です。

 


「立冬」

2017年11月07日 17時36分34秒 | 画像


今朝、起きてカレンダーを見たら「立冬」と書いてありました。

暦の上で「冬」の始まりです。

隣からもらった紫色の花が「冬の日差し」に輝いていました。

お気に入りの薩摩いもも堂々と芽を出しています。

 

夕方、福井県坂井市の親戚から、形の揃った
「大野の里芋」が「ゆうパック」で届きました。


冬と言うには、早すぎる光景です。

大阪の気温は、昨日より3℃も高く、最高気温は21℃でした。

台風騒ぎで寒かった1週間前にくらべて、様変わりです。

11月4日の夕方、近所で撮影した「夕焼け」の模様です。

今度の日曜日は、大阪の最高気温が14℃とか。
冬の足音は確実に近づいてきます。

皆さん体調にご注意を。

 


米大統領 秋晴れの日本へ

2017年11月05日 15時12分36秒 | 画像


アメリカのトランプ大統領が来日、
きょう10時半過ぎ、秋晴れの横田基地に
降り立ちました。。

 (画像はすべて「NHKテレビ」の複写です。

横田基地に着陸態勢の「大統領専用機 エアフォースワン」です。

基地の家族でしょうか、子供たちにも
愛嬌を振りまいていました。

基地内で在日兵士を激励。
兵士がスマホで写真を撮るのには驚きました。

この後、専用ヘリで埼玉県内のゴルフ場へ向かいました。

 

ゴルフ場で出迎えた安倍首相と固い握手を
交わしていました。


「秋」観覧車の見えるレストラン

2017年11月02日 11時26分58秒 | 画像


10月31日、友人の家族と一緒に梅田のビル27Fにある
レストランで食事をしました。

 

目の前に、ヘップファイブのあの赤い観覧車が
ゆっくりとまわっていました。

台風22号が去って2日目、
青空の下での食事は楽しかったです。

「観覧車のお客さんも、こちらが見えるかなあ」と、
ちょっと興味をひかれました。

最後の写真は、去年2016年9月に撮影した
観覧車の乗り場です。

人の背丈と比べると、ゴンドラは大きいですねえ。
冷暖房完備で一周、約15分とか。

少し寒いですが、「秋」もいよいよ本番です。

 

 


台風は過ぎ 北風は残る

2017年10月30日 14時31分43秒 | 画像


2週連続で北上した台風も、ようやく東に去りました。

明日はハロウィーンです。

きのうの日曜日はあいにくの台風22号で、
中止になったイベントも多かったようです。

そして、「台風一過」と思いきや、
雨は止みましたが北風が強く、街の樹々も
一段と赤くなってきました。

日本では、いよいよ、これから紅葉のシーズンを迎えます。

ヨーロッパで「収穫祭」として
始まったハロウィーンですが、
最近は「仮装まつり」のように扮装をこらすことに
変化してきたようです。。

ハロウィーンはともかく、台風を連れてくるのは、
避けてほしいものです。

 

 


秋を感じる 久しぶりの快晴

2017年10月26日 11時53分33秒 | 画像

きょうは久ぶりに晴れました。

雲はなく、澄み切った青空です。

わが家の近所では、
「もみじ」には早いですが、木々が赤く色づいてきました。

きょうの大阪は、気温が22℃になる、との予報。

20℃を超えるのは久しぶりのことです。

きのう付けのメールで、東京の友人から便りが届きました。

自分の健康状態を伝えてくれたあと、
時々、「ブログを見て健在を確認しています」、と
書いてありました。

毎回、変わり映えのしない画像ですが、
そう言っていただければ、ブログをつづけている
甲斐があったと喜んでいます。

台風22号が、また接近しそうだと言っています。
台風を吹き飛ばす方法はできないものでしょうか。


寒い「10月」、厳冬の気配

2017年10月18日 15時20分37秒 | 画像

それにしても寒いですねえ。

まだ10月半ばというのにこの寒さ。

「ガス展」の案内が入っていました。
近くのターミナルで「11月10日から」と書いてありました。

20日ばかり遅かったですね。

写真は、いつものような「花」で申し訳ありません。

寒さの中、隣の花がこちらの垣根を超えて
顔を見せていました。

それにしても「花」は元気です。

台風21号が北上しています。
23日には日本の太平洋岸に接近するか?
上陸の恐れもある、とのこと。ご注意をーーー。


ビルの谷間に川と人を見る

2017年10月11日 11時36分02秒 | 画像

休日のターミナルは、どこも人でいっぱいです。

今回は、高層ビルの上からの眺望です。

前方は北摂の山。

阪急梅田本店ビルの北側、グランドビル27階からの
北方向を見たところです。

淀川が目の前にゆったりと流れていました。

西は、ビルの合間に淀川と神崎川、左門殿川が合流し
大阪湾につながっているのが遠くに見えます。

眼下は大阪駅とヨドバシカメラをつなぐ陸橋です。

これで、いささか、便利になりました。

ヨドバシとグランフロントをつなぐ陸橋も
出来上がっており
開通を待つばかりとなっているようでした。

 


ウメキタ広場でビーチバレー

2017年10月10日 10時34分38秒 | 画像

連休でにぎわう「うめきた広場」。

ビーチバレーの大会予選が開かれていました。(8日)

220トンもの砂が敷き詰められ、
大きな歓声が上がっていました。

ビーチバレー世界大会の予選だそうで、
アジアNO1を目指して練習の成果を競っていました。


JR大阪駅に秋の花々

2017年10月09日 10時26分28秒 | 画像


「体育の日」を前に西日本はよく晴れました。

相変わらず、JR大阪駅周辺は大変な人出です

ホームの上、「時空(とき)の広場」では、
秋の「フラワー  アート ミュージアム 2017」が
開かれていました。(10月16日まで)

 

それにしても、いつも梅田周辺に、どうして
これだけの人が集まるのでしょうか。

 

たぶん、遠くへ出かけるには、いささか、疲れる。
駅を出れば、梅田のターミナルで、ほとんどの用事が足せる。

こんなところではないでしょうか。

(写真は10月8日に撮影しました。
          周辺を3回に分けて掲載します)