goo blog サービス終了のお知らせ 

同志社大学体育会自転車競技部 日々の記録

同志社大学体育会自転車競技部
選手の練習日記、メカニックの成長記録

選手・マネージャー募集中です!!

三浦

2018-07-01 17:41:03 | 個人練習:三浦大輝
☆週目標 : 均等にペダリングすることを意識して乗る

6/25
休養日

6/26
box⇄山中越⇄琵琶湖(69km)
・南湖一周(38.5km; 32.4km/h)
脚の調子を確認しながら、スピードは気持ち落としめで走ってきた。登りのときは脚からピリピリと痛みがきてキツかったけど、なんとかごまかしながら走りきることができた。

6/27
歩いている時にまだ少し痛みがあったので、無理はせずストレッチだけおこなった。

6/28
ヘタに筋トレとかしたら悪化する可能性もあると思ったので、ストレッチだけにした。

6/29
box→途中→琵琶大橋→山中越(61.4km; 27.7km/h)
今日はようやく痛みから解放されて走ることができたのでよかった。今後は再発しないように日頃からストレッチをしっかりしていこうと思う。
全体的に今日は走りやすい気候だったけれど、山中越の登り区間からバケツをひっくり返したような雨にうたれたのはキツかった。
路面がすごくウェットの状態?だとドライのそれと比べて、制動距離はシューをイイものに交換しているためあまり長くならなかったが、挙動についてはかなり変わったので驚いた。

6/30
ローラー 50min × 2 (r. 10min)
TOEFLを受けていたので合同練習は参加できず、試験が終わった後から自主練習をした。
負荷を調整できないタイプのローラーだからかアウタートップにしても空回りしている感があったが、長時間続けるとなかなかしんどかった。

⇒月目標の反省 :
月間目標距離は232kmも及ばない結果となってしまったが、基礎力を養成することは、ひどい筋肉痛(?)になるほど追い込むことができたので、しっかりできていたと思う。
でも、こういった状態には日頃からケアを大事にしていれば、ならなかったかもしれないので、今後はその辺も大事にしていこうと思う。


☆月目標 : 試合後に言い訳になりそうになりそうな要素を潰し、作らないように過ごす

7/1 合同練習
box→京見峠→美山→花背峠(107.9km; 28.4km/h)
行きはかなり余裕があったけれど、帰りは暑さでカラダがダルくなったことプラス苦手な山中心のルートだったのでしんどかった。
……京都は普段から神戸よりも気温が3℃くらい高い程度に暑いので、そろそろ2ボトル体制にしないといけないと思った。

三浦

2018-06-24 23:23:59 | 個人練習:三浦大輝
☆週目標 : 疲労を抜きつつ、基礎力強化する

6/18
休養日

6/19
box⇄京見峠(15.3km)
用事があったので申し訳程度の距離を走ってきた。

6/20
クランチ×30; 背筋×30; 腕立て×30 3set
プランク 60s; ダイアゴナル 60s 3set

6/21
クランチ×30; 背筋×50; 腕立て×40 3set
プランク 60s; ダイアゴナル 60s 3set

6/22
box⇄×⇄中山越
大腿四頭筋から激痛が走ったため帰宅。ただの筋肉痛とかだといいけど、原因がよく分からないのでとりあえず入念にストレッチした上で今日・明日は安静にするようにする。

6/23
フレキャンのためオフ

6/24
フレキャンアフターライド
・box→伏見→京見峠→box(40.7km)
フレキャンで知り合ったトライアスロン部の子(なんと同じピナレロ乗り!!)とリハビリも兼ねてサイクリングをしてきた。伏見にある地球規模で食トレをしてからの、京見峠はキツかったし、その後行った京見の旧道の25%激坂ヒルクライムに至っては前輪が浮きそうで怖かったけど楽しかった。

P.S.
2日前より痛みはマシになったけれど、それでも強度を上げるとまあまあ痛かったので、別の筋肉を使って走ることを意識して走った。
そうすると、ヒルクライム以外は割となんとか走ることはできたので、このように脚を使い分けて走ることを普段から意識するようにすればレースなどのシーンでも活かすことができるようになるのではないかと思った。

三浦

2018-06-17 16:10:34 | 個人練習:三浦大輝
☆週目標 : ケイデンス高めで走るように意識する

6/11
休養日

6/12
1部 : box⇄山中越⇄琵琶湖(70km)
・南湖一周(39.8km; 35.7km/h)
琵琶湖にてペダリングを意識しながら練習。出発前に食べた100円朝食にあった白米とお魚のおかげで始終調子よく走ることができた。
2部 : box⇄京見峠(19.4km)
・京見峠×2 (TT; 流し)
京見TTデビューを果たしてきた。記録は9’29”と、6/7に出した一応のベストである10’43”を大幅に上回る結果を出せたので嬉しかった。自分の目標にしている先輩の持ちタイムにあと3秒で届くので、今回のTTの反省点*を修正しつつ、これからより一層努力しようと思う。

*反省点
(○)序盤セクションで体力を温存して全体の走りを安定させることができた
(×)体重が重い,シューズをキツく締め過ぎた,ライン取りにムダが多い,変速が遅い,ケイデンスが低い



6/13
電車が止まっていたため、かなり遠回りして帰宅。時間も遅かったのでオフにした。

6/14
クランチ×30; 背筋×50; 腕立て×30 3set

6/15
京見峠→持越峠→雲ヶ畑(37.6km)
・全力走 1min × 5 (r. 2min)
・持越峠TT(3’17”)
京見峠でリピート練をしてきた。途中、野生の鹿や季節はずれのウグイスがいて和んだ。

6/16 合同練習
1部 : 自宅→明石公園(32.5km; 31.9km/h)
2部 : バンク練習(51km)
午前
・アップ20周
・スタンディング練習(400m×2)
・400m×2 (18”6-16”0; 18”0-13”9)
午後
・アップ10周
・100mもがき×4
・400m全力走×2
・1000mTT(1’21”2; 17”8-14”7-15”4-16”7-16”6)
・ダウン5周
3部 : 明石公園→自宅(33km; 27.9km/h)
国際トラックに向けて2回目のトラック練。今回の練習を通してバンクにだいぶ慣れることができ、不安要素を減らすことができたのでよかった。
また、1000mTTでは、疲労していた中で5/1のタイムを2秒上回ることができた。希望的観測ではあるけれども、疲労具合と機材面から当日とのギャップを割り出してみると、目標タイムの1’13”50には僅かに届かないことが予想されるので、その差を埋めるために走り込みで一番足りていない基礎力を上げていこうと思う。

6/17 合同練習
1部 : 自宅→box(67km; 26.5km/h)
特大サドルバッグを装備していたので巡航速度は遅め。途中から昨日の疲れと眠気が襲ってきてしんどかった。
2部 : box⇄木津川CR⇄信楽(126.4km; 29.9km/h)
走る前から既に限界が近かったのでいけるところまで頑張るつもりだったが、信楽辺りの丘?でのアタックに参加できなかったことを除けば、結局終始ちゃんとついていけたのでよかった。

三浦

2018-06-10 23:40:32 | 個人練習:三浦大輝
5/30
オフ
講義が2から6限まであった上に、全身筋肉痛だったためなにもできなかった。

5/31
三本ローラーに乗る練習
クランチ×30; 背筋×30; 腕立て×30 3set
プランク 60s; ダイアゴナル 60s 3set
短時間ではあるが、三本ローラーを使う練習をしてみた。だが、やはりどうしても怖くて乗ることができない。他の皆はやすやすと乗ることができて本当に凄いと思う。


☆月目標 : 基礎力を向上させる、1500km以上走る

6/1 埼玉TT
移動のためオフ

6/2 埼玉TT
宿⇄利根川CR(44.2km)
・全力走 1km×3 (1’30;41.4km/h-?-?)
松田と軽く走ってきた。帰りは道に迷ったものの、全体的に快走路を走ることができたので気持ちがよかった。

6/3 埼玉TT
宿→利根川CR⇄渡良瀬川CR⇄谷中湖(93km)
・インターバル走 2.3km×5
(41.3km/h-40.4km/h-40.8km/h-39km/h-40.8km/h)
松田と渡良瀬緑地の直線道路にて練習。3本目後に小休憩を挟んだため4本目のタイムがおちたが、それを除けば全体的にほぼ変わらない速さで流せた。やや向かい風ではあったものの、車通りもほぼない上にド平坦という好条件のもとでインターバルをすることができてよかった。


☆週目標 : 700km以上走る

6/4
box⇄山中越⇄琵琶湖(220km)
・琵琶湖(186.4km; 28.2km/h)
青学の友だちとビワイチをしてきた。いろいろな知識を得ることもできて、とても実りのある練習になった。

6/5
休養日

6/6
クランチ×30; 背筋×50; 腕立て×30(最後50) 3set
プランク 60s; ダイアゴナル 60s 3set
6限までの講義に加えてグループワークのコンボで帰宅が23時半に・・。それから申し訳程度ではあるがトレーニングした。この調子でオフをあまりつくらないように頑張りたい。

6/7
京見峠→持越峠→雲ヶ畑(32.7km; 23km/h)
クランチ×30; 背筋×60; 腕立て×40 3set
クラブの先輩と練習してきた。太ももが筋肉痛で全然脚が回らなくて辛かったが、なんとか走りきった。

6/8
三本ローラーに乗る練習
雨だったためローラーに乗る練習。大西さんと水本さんが協力してくださったおかげで、無事ローラーに乗ることができるようになった。でもまだ隣に壁がないと少し怖さはあるので、この梅雨の期間で完全に乗りこなせるように頑張りたい。

6/9 合同練習
box⇄信楽(124.2km; 30.2km/h)
6人でロングライドを走ってきた。トレインを組んでいったので、普段よりもスピード感のある走行ができて楽しかった。

6/10 合同練習
box→江文峠→雲ヶ畑(58.2km)
・快調走2min ×5 2set
江文峠にてリピート練習をしてきた。1本目は水本さんと2人で、2本目はプラス小畠さんとで走った。全体を通してほぼイーブンペースで走りきることはできたものの、ココ一番のところ(セット最後の本)でチカラを最大にするようにできなかった。力配分をしっかりコントロールできるようにしたい。

三浦

2018-05-29 23:32:10 | 個人練習:三浦大輝
遅くなりましたが、僕も練習日記をつけ初めさせてもらいます。
自転車のトレーニング方法について完全に無知ですが、一応この1ヶ月間自分なりに情報収集し、考えた上で、メニューを組んで実践してみました。
もしお時間がございましたら、日記を読んでいただいて、メニューの組み方またはメニュー自体の訂正点、追加点などをご教授いただけると嬉しいです!😁


☆月目標 : 持久力をつけるために距離を踏む、1000km以上走る

5/1 合同練習
1km TT(1’23)、ハロン(0‘13)
初めてピストバイクに乗る。以前はこわい乗り物だというイメージを正直もっていたけれど、実際乗ってみたらそれを払拭できるほど楽しかった。

5/2
オフ

5/3
オフ

5/4
インターバル走 10kmx3 つなぎ10km
(34.3km/h, 215w-30.2km/h, 187w-32.0km/h, 201w)
六アイにて練習。あらゆる方向から風の吹き荒れる状況だったので数値以上にしんどかった。
つなぎが普通に長すぎたので次回以降は2-3km程度にする。

5/5
ロングライド(200km; Av. 29.4km/h)
友人2人と淡路島で本気ロングライド。友人1人がバテ気味だったのでペースを落としたり、待ちながらのライドになった。だから完全燃焼とはいかなかったけれど、楽しく走ることができたからよかった。

PS. アワイチが終わった後の帰り道で両輪リム打ちパンクする悲劇に遭い、ラスト10km地点であえなくDNF。

5/6
オフ


☆週目標 : 高いケイデンスでの走行を意識して登坂する

5/7
オフ

5/8
六甲山 逆瀬川ルート TT(47’33)
2本登る予定だったけれど、宝殿以降の区間は深い霧に覆われていたため安全面を考えて1本で退散。
タイムは信号ストップがあった中で目標の50分を超えることができたので嬉しかった。次は年内に45分切りを目標にしたい。

5/9
オフ

5/10
渦森台 快調走×2(2.9km; 6.7%; Av. 16.1km/h,287w-17km/h,295w)
近所のD級クライムスポットで練習。

5/11
1部: 江文峠 TT(2’50)
自分のロードバイクで初・江文TT。ゴール2つ手前のカーブあたりからタレたものの、部車で走ったときよりも2秒タイムを縮めることができた。が、目標タイムには2秒届かなかったので悔しかった。
2部: 京見峠 全力走×1
友人から前輪だけZONDAを借りて走ってきた。漕ぎ出しとヒルクライムが体感できる程度に楽になって感動した。

5/12
ロングライド(114km; Av. 28.8km/h)
森さんと美山まで。

5/13
オフ


☆週目標 : 平地にて高いケイデンスでの走行を意識する、500km以上走る

5/14
box→R1→R2→自宅(75.4km; Av. 28.1km/h)
はじめ20kmはアベ40km/h⤴︎で走ることができた。そして後半は案の定バテててしまいこのアベレージに。

5/15
自宅⇄明石海峡大橋(51.1km; Av. 30.1km/h)
途中信号が多いコースどりの中で始めてアベ30の壁を破ることができて嬉しかった。

5/16
オフ

5/17
オフ

5/18
山中越 TT(18’27; 281w)
クロスバイクでヒルクライムをしてきた。村に入る区間前にバテてしまい、絶望的に遅いタイムになった。ペース配分大事。

5/19
自宅→姫路(143.9km; Av. 28.7km/h)
予定では岡山まで向かう予定だったが、睡眠時間確保のために姫路までに変更。往路は向かい風、復路は追い風が凄かった。

5/20 合同練習
1部: 自宅→R171→box(66.8km; Av. 26.4km/h)
2部:大正池(前半) 試走×1; 全力走×2(9’32; 298w-9’30; 302w)
1本目は逃げ切りできたが、2本目は20秒のハンデをもらっていながらもラストで抜かされて2着に。まだまだ弱いと思った。


☆週目標 : TTに向け、生活リズム含めてコンディションを整える

5/21
オフ

5/22
花脊峠 温泉スタート 試走(29’10)、TT(25’09; 233w)
タイムは目標よりも3分も遅く、とても良いとは言えないが、最後までしっかり踏み切れた点はよかったと思う。
※補 バス停留所スタート(23’03)

5/23
オフ

5/24
オフ

5/25
1部: 山中越 全力走×3(17’13-19’04-17’13)
1本目から体力を残さないつもりで走ったものの、3本目も同タイムを刻むことができて我ながらびっくりした。
2部: 江文峠 快調走×1(03’11)
夜の江文は例のにおいがより熟成されているからか芳ばしくなっていてキツかった。そして真っ暗でどこにいるかわからず、いつのまにかゴールしていた。試される記憶力。

5/26 合同練習
京見峠→持越峠→江文峠(44.5km; 22.7km/h)
親睦を深めることができた。

5/27
花脊峠TT バス停留所スタート(20’02)
早大との交流会&TTに参加。結果から言うと、2位でゴール。1位と30秒以上もの大差をつけられてしまい悔しかった。自分に足りていない、楽しみながら努力できる強さと基礎的なところから鍛える必要性を身をもって感じとることができた。


☆週目標 : 筋トレを習慣づけ、基礎力を上げる

5/28
ジョギング 7km (Av. 4:18 /km)
坂ダッシュ 100m × 3
ダウン 1.5km
クランチ×30; 背筋×30; 腕立て×30 3set
プランク 60s; ダイアゴナル 60s 3set
バイトがあると思って帰宅したものの、まさかの閉館日だったため急遽練習をする。約3ヶ月ぶりのランとなったが、前よりも明らかに呼吸が楽になっていて成長を感じた。

5/29
江文峠⇄エビフライ⇄花折峠(53.3km; 28.9km/h)
クランチ×30; 背筋×30; 腕立て×30 3set
プランク 60s; ダイアゴナル 60s 3set
昨日慣れない動作を多くしたせいか、脚がかたくなって?全然回すことができなかった。見知らぬ土地に来たからか、帰られるかどうか不安になって早々と戻ったが、早く着きすぎて時間を持て余してしまったので反省。

⇒月目標の反省 :
今月は目標を上回る1165km走ることができた。
来月はおそらく梅雨入りするけど、これ以上の距離を稼げるように頑張ろうと思う。



※注 タイムやパワーの値は全てStravaに準じて掲載しています。