団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

邪険にされている自転車

2011年05月11日 | 自転車・公共交通

  第2802回で自転車通勤を始めて早4年が経ちました。最初の頃は雨が降った りすると車を使ったりしていましたが、今ではどんなに雨が降ろうと風が吹こうと自転車で行くのが当然と言う気構えの 所為もあって車を使ったことはありません。前カゴには常にカッパを積んでいるので何時雨になろうが平気です。
  こんな便利でエネルギーを使わない自転車がもっと復権すれば良いのにと思いますが今度の地震の後押しもその流れ を変えるところまでは行っていないようです

  毎日jpより

  余録:自転車と道路の関係 58

  …略

  その自転車が、今回の東日本大震災の直後、首都圏では飛ぶように売れた。電車が運行を停止し、渋滞で車は進ま ない。歩いて帰るには遠すぎる。帰宅難民の多くが自転車の存在を再認識した結果だった▲とはいえ、日本の都市の道路 は、自転車にとって必ずしも走りやすいようにはなっていないのが現実だ。江戸時代の“自転車”が個人の発明で終わっ たのも、当時の道路事情が影響したのではないかと思われるのだが、この点については、今も似たような状況があるので はないだろうか▲車道は自動車のもので、歩道は人が歩くためのスペース。法的には軽車両という位置づけが与えられて いるものの、邪険にされている印象がぬぐえないのが自転車だ▲製造、販売、そしてその後のメンテナンスといった形で 産業に厚みがある自動車と違い、自転車の産業としての政治力は大きくない。そんな事情も背景となって、本来なら車道 を走るべき自転車を、歩道に追いやっている。しかし、震災に強い都市づくりには、帰宅難民対策も重要なポイントだ。 そうした観点も入れ自転車と道路の関係を見直してもらいたい。

  邪険にされているとは言いえて妙ですね。成る程、確かに邪険にされています。やはり自転車道の整備こそ必要で しょう。自転車が安心して走れるようになれば多くの人がその良さに気づき一気に車からの乗り換えが増えると思いま す。まずは道の整備です。
  そうして自転車が増えれば自転車産業としての政治力も大きくなってくるのじゃないでしょうか。そう言えば、昔は 沢山あった街の自転車屋さんもどんどん少なくなっているようです。自転車自体の数は増えているそうですが自転車屋さ んが減っているのは解せません。これも中国からの安い自転車の輸入が増えている所為なのでしょう。
  乗っていたら壊れそうな中国製より信頼の置ける日本製が増えないと自転車屋さんも増えないのかも。良い自転車を 修理しながら大事に長く乗るなんて時代はもう来ないのでしょうか。

それじゃ駄目ですね!


70億

2011年05月10日 | エネルギー 環境

  第477話で取上げた地球の人口が日本の人口減少とは逆に予定通り70億を 突破するようです。こんなに多くなって地球は大丈夫なのでしょうか。

 毎日jpより

  世界人口:10月末に70億人…90年後 には101億人

 【ニューヨーク山科武司】国連は3日、「世界人口推計2010年改定版」を発表。世界人口は今年10月末に70 億人に達し、90年後の2100年までには101億人になると予測した。現在の出生率が維持されると想定し、出生率 の高いアフリカ39カ国、インドなどアジア9カ国が人口増に寄与すると推測している。

 1987年に50億人を突破した世界人口は99年に60億人に。2010年時点で69億870万人となってい る。

 年齢構成で世界人口をみた場合、出生率の低い国では現在、人口の11%が65歳以上、34%が25歳以下だが、 2050年までには65歳以上が26%、25歳以下が24%と逆転する見通し。国連人口基金は10月24日から「人 口70億人達成」へのカウントダウンを計画している。

  第477話での予測では2050年には100億を突破すると言ってましたが 50年ほど遅れるようですね。今のペースなら50年の方が正しそうですが、流石にこのペースでは増えないということ なのでしょうか。実際問題としてこの100億突破もできるなら阻止した方が人類にとっても地球にとっても良いのじゃ ないでしょうか。さもないと益々貧富の差が広がり多くの人が餓死したりエネルギー不足も起こりそうです。
  この地球に人類が何人になれば適切なのかは分かりませんが、少なければ少ないほど多くの問題が解決されると思う のは私だけでしょうか。
  もしかしたら、この人口増がどこで止まるのかによって人類の未来が決まるのかもしれません。

果たして何名か!


R水素

2011年05月09日 | エネルギー 環境

  

原子力が使えないとなるとそれを補うエネルギーを何にするかが大問題ですが。太陽光発電一筋の私は良いのです が世間はそうは行かないようでいろんなエネルギーが話題に上っています。
  その中でも比較的面白いかなと思ったものがありました。

  まさに“The Power of Dreams”!ホンダが埼玉県でソーラー水素ステー ションの実証実験をスタート

  気候変動やピークオイル、そして大きな事故を起こした原発など、いまエネルギーに関わることが大きな問題に なっています。

  でも、世界には希望があります。それは、太陽や風、地熱などの豊かな自然エネルギーです。水や空気を汚さず、 地域で自給自足できるエネルギーとして注目されている自然エネルギーですが、欠点もあります。それは、例えば太陽の 光がなかったり、風が吹かなかったりしたときにつくれないなど、不安定になりがちなところです。

  その自然エネルギーの欠点を補 い、さらにポテンシャルを高めるアイデアとして世界で実証実験がすすめられているのがR水素です。R水 素というのは簡単にいうと、余った自然エネルギーを水の電気分解を使って水素として貯めておき、必要なときに取り出 して使うという、地産地消のエネルギーのかたちです。

  水素は燃料電池を使って電気にしたり、またガスやガソリンのかわり、そして空気中の窒素と混ぜてアンモニア肥 料にしたりとさまざまな使い道があります。

  世界のさまざまな企業がこのR水素をより使いやすいかたちにする研究を進めてるのですが、なんと日本のホンダ も、ソーラーによる水素ステーションをつくっています。以前にアメリカのカリフォルニアでつくられたソーラー水素ス テーションが、いよいよ日本でもデビューすることになったのです。

日本初のR水素ステーションができるのは、埼玉県庁。県庁内のステーションでつくった水素 は、燃料電池車「FCXクラリティ」に補充されます。自治体と企業の コラボレーションによる、化石燃料を使わず、CO2も出さないモビリティ社会の実証実験の今後に注目ですね。

  太陽光発電で水素を作るのなら賛成です。バッテリーの代わりとして考えれば良いでしょう。

  (NPO)R水素ネットワークより

2分でわかるR水素(再生可能水素) / Renewable hydrogen in 2 minutes

  これで水素を簡単に使えるのなら問題は無いのかもしれませんが何となく取り扱いに注意が要りそうでちょっと怖 い物があります。ただ、バッテリーなどと得意分野を分けて使えば利用価値はありそうです。何といっても元が太陽光発 電なら反対する理由はありません。上手く補い合って行って欲しいものです。

期待しましょう!


ナトリウム二次電池

2011年05月08日 | エネルギー 環境

  第3238回で取上げたNAS電池に画期的なのができたようです。いよいよ バッテリーの時代が来るのでしょうか。

  EE Times Japanより

  リチウムを超えるナトリウム二次電池、住 友電工が開発

  2015年の製品化を予定しており、電池のコストとして、2万円/kWhが視野に入りつつあるという。体積エネルギー 密度は290Wh/Lと高い。これはリチウムイオン二次電池の体積 エネルギー密度200Wh/Lを超えている。サイクル寿命は500回。単セルを複数接続した組み電池を使った試験を2010年末にすでに開始している。[畑陽一郎,EE Times Japan]

 太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー源と接続して中規模電力網内で電力を蓄える用途や、家庭での定置 用途、電池を加熱するスケジュールが立てやすいバスやタクシーなどの車載用途を想定している。

 2015年の製品化を予定しており、電池のコストとして、2万円/kWhが視野に入りつつあるという。なお、電気自動 車用のリチウムイオン二次電池のコストは10万円/kWh1で ある。

1)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公開した「二次電池技術開発ロードマップ(Battery RM2010)」による。

 開発した二次電池の体積エネル ギー密度は290Wh/Lと高い。これはリチウムイオン二次電池の体積 エネルギー密度200Wh/Lを超えている。サイクル寿命は500回。単セルを複数接続した組み電池を使った試験を2010年末にすでに開始している。容量9kWhの組み電池4台を同社の大阪製作所所内の電力系統に接続した構内試験である。9kWhは一戸建て4人家族1日分に相当する電力であるという。

  今回の二次電池はNa化合物が融点以上の温度で液体となった溶融塩(イオン液体)を使う。充放電時に はNa+(ナトリウムイオン)が正極と負極の間を移 動する。同種の二次電池としては日本ガイシが製品化したNAS(ナトリウム硫黄)電池があるが、動作温度が300℃程度と高く、大型の装置が必要だった。住友電気工業の電池は従来の溶融塩電池 では実現できなかった57℃~190℃で動作する。「構内試験では70℃~80℃で動作させている」(同社)。加熱に必要な 機材が少なくて済み、小型化に向く。…以下略

  NAS電池は期待していたので すが装置が大きいので家庭用には無理かなと諦めていました。しかし、こうした小型にできるのができてきたらコスト次 第では家庭用として浸透する可能性があるのじゃないでしょうか。サイクル寿命500回というのが少なそうに思えるの ですがどうなんでしょう。2万円/kWhが電池の値段なのかどうか。もし電池の値段ならかなり安そうで す。
  価格と寿命の問題が解決されるのなら太陽光発電との相性は良さそうなので期待したいものです。2015年の製品 化が待ち遠しい。

楽しみが増えました!


黄砂

2011年05月06日 | 中国

  第4073回で珍しい秋の黄砂を取り上げましたが、今度は何時もより少し遅い ようですがこれも珍しく3日も続きました。やはり天候がおかしくなっているのでしょうか。

  四国新聞社 | 香川のニュースより 2011/05/03

  讃岐路ぼんやり/黄砂、今年初観測

 沖縄から関東にかけての広い範囲で2日、黄砂が観測され、香川県内でも今年初めて確認された。黄砂は県内では春 先に観測されることが多く、今年の初観測は過去10年間で最も遅くなった。

 高松地方気象台によると、日本海を通過する低気圧に向かって強い西寄りの風が吹いたのが原因とみられる。高松で は午前9時に視界が7キロまで落ち、街全体が黄色くかすんだ。

 同気象台は、3日も県内で引き続き黄砂を観測すると予想。視界が5キロ未満になれば交通に影響が出る恐れもある として注意を呼び掛けている。

 黄砂は、中国大陸の砂漠などに強風が吹き、舞い上がった細かい砂が西風に乗って運ばれてくる現象。県内での初観 測が5月にずれ込んだ原因について、気象庁は「今冬は中国で雪が多く、春先には大陸の砂漠の砂が湿って舞い上がりに くかったため」と分析している。

黄砂  

過去十年で一番遅かったとはびっくりです。あの秋の黄砂から初めてだったんですね。もっとあったような気がしてい ました。
  それにしても今度の3日続きというのも珍しいのじゃないでしょうか。その割りにマスコミが余り取り上げていない ような気もします。というのも、皆さんも密かに思っているでしょうが、あの福島原発の放射能よりこの黄砂の方が余程 体に悪そうな気がします。中国からあらゆる毒が運ばれていそうです。マスコミにとってはそれに触れることはタブーな のでしょうか。

怖いですね!


新幹線復旧

2011年05月05日 | 自転車・公共交通

  85でも書いたように私が鉄道それも新幹線を評価 するようになったのは阪神大震災でその便利さを思い知らされてからです。それだけに第4197回でも書いたように青森から鹿児島がやっと新幹線で繋がることを楽 しみにしていました。ところがあの東日本大震災が繋がる前日に起こという信じられないことになってしまいました。
  半年位は無理なのかと思っていましたが何と早くも繋がったそうです。

  日本経済新聞より 2011/4/29

  東北新幹線、49日で復旧 「阪神より短期」支えた2つの進歩1/3ページ)

 阪神大震災(1995年)は81日、新潟県中越地震(2004年)は66日、そして今回の東日本大震災は49日――。4月29日 に全線で運転再開した東北新幹線。過去の震災よりはるかに長い約500キロメートルの区間で被害を出しながら、より短期間で復旧を遂げる。その裏には、過去の震災か ら学んだ2つの対策の進歩があった。

 「あれだけの地震だったのに被害 も少なく、修復の段取りも良い」。震災から2週間が過ぎた3月28日、仙台市北部の岩切線路橋を訪れた土木学会のコンクリートや構造工学の専門家らによる合同調 査団は、ほぼ元通りになった橋脚を見て感嘆した。震度6強の激しい揺れに襲われた地域だが、耐震補強を施した橋脚2 本は外観上はほぼ無傷。残る未補強の橋脚もひび割れは起きたものの、この時点で補修工事は一段落していた。

 東日本一帯で甚大な被害を出した 今回の震災。新幹線の被害も広範囲にわたった。東日本旅客鉄道(JR東日本)によると、東北新幹線の大宮(さいたま 市)―いわて沼宮内(岩手県岩手町)の約500キロメートルで電化柱、高架橋など1200カ所が損傷した。阪神大震災の京都―姫路(約130キロ)、中越地震の越後湯沢―燕三条(約90キロ)と比べても被災区間は格段に長い。

■補強した場所の損傷「ほぼ皆無」

 それにも関わらず復旧までの日数を約半分に短縮できたのはなぜか。第1の理由は、阪神大震災後に全国の新幹線な どで順次進めてきた耐震対策を通じて、土木構造物の被害を一定レベルに抑えることができたことだ。

 阪神大震災では、左右逆向きの力がかかり柱に斜めの大きなひびが入る「せん断破壊」によって高架橋が桁(けた) ごと落ちるなど、山陽新幹線に深刻な被害が出た。だが今回は「高架や橋などに大規模な修繕が必要な崩落は無かった」 (JR東日本)。土木学会の調査団に参加した日本大学工学部(福島県郡山市)の岩城一郎教授(コンクリート構造物が 専門)は「鉄筋コンクリートや鋼板を柱や橋脚に巻く補強は明確な効果があった」と指摘する。…以下略

  阪神大震災のあの経験を生かした手が打たれていたのですね。あの時の開通までの3か月弱も奇跡の復興と言われ たものですが、それから比べても今回の速さは素晴らしいものがあります。今回の貴重な経験でもっと震災に強い対策を 取って次には殆ど無傷で耐えることができるような新幹線網を作って欲しいものです。そうなればいよいよ新幹線の素晴 らしさが認められ貨物新幹線も夢じゃなくなるかもしれません。早くそんな時代が来て欲しいものです。

  面白い動画を見付けました。九 州では流れているそうですが、他の地域では遠慮して流れていないようです。このCMを見ていると涙が出そうになります。やはり日本中に新幹線網ができる日がくるこ とを願います。我四国に北海道に来るのは何時のことでしょう。

祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒

  皆の喜びが伝わる良いCMですね。ACよ りこちらを流せば良かったのに。まぁ、当時は無理だったでしょうね。

今なら大丈夫かも!


マツバウンランの花

2011年05月04日 | 日記・その他

  第4101回で長い間名前の分からなかった雑草がマツバウンランと分かったと 書きました。幸いと言うか花の咲いたところの動画を撮る事ができましたのでアップしました。

マツバウンランの花  

  幼苗(ようびょう)の時にはどうしても成長して花を咲かせたところと結びつかなかったのですが、こうしてみる とやはり間違いはありませんでした。花をつける前に急激に真ん中に茎が立ち上がります。油断しているとあっという間 に花をつけます。
  腕が悪いのと風が強かったので分かりにくいかもしれませんが結構華麗な花です。雑草として抜いてしまうのはかわ いそうな気もしますがそんな甘い考えで居るとあっという間にはびこってしまいます。本当に綺麗な花には棘がありま す。

こわいですね!


発電コスト

2011年05月03日 | エネルギー 環境

  昨日も書いた原子力発電の発電コストって本当 はどの位かかるのでしょうか。公表されているコストは表面に出て来る建設コストや燃料費は本当のコストではなくその 後ろに膨大な費用が隠れているようです。
  そのあたりにも触れたHPがありました。

  よくわかる原子力 原子力教育を考える会

  原子力は本当に安い?

  原子力発電の発電コスト 電気 事業連合会 200312

  原発などの発電コストを試算

 20031216日、電気事業連合会は「モデル試算による各電源の発電コスト比較」を公表しまし た。1999年以来 4年ぶりの試算改訂です。

 運転年数40年・設備稼働率80% の場合、原子力5.3/kWh(以下すべて単位同じ)、石炭5.7円、LNG 6.2円となりま した(左表)。

 しかし従来の法定耐用年数等で試 算すると、運転年数15? 16年・設備稼働率80%として計算すると、原子力7.3円、石炭7.2円、LNG 7.0円、となる そうです(同表)。

さらに有価証券報告書を用いた既存 発電所についての試算では原子力 8.3円、火力平 均7.3円となるそうです。

 いろいろな数字が出てきて、いっ たいどれを信用していいのかわからなくなりますが、要するに、コストというのは 試算の前提条件によってかなり変わってくるということなのです。試算結果としての数字は、ある程度の目安にはなると 思いますが、どの数字も絶対的なものではありません。この後で詳しく見てみますが、電力会社にしても政府にしても、 自分たちの方針(つまり原発の推進)がもっとも有利に見せられるような試算を利用しているということを理解しておか なければなりません。

 従って問題になるのは、その試算の前提となる条件にどのようなものなのが含まれているのかということです。前提 としている条件には、意図的なもの、不合理な点など、多くの問題点が見られます。また、原発の問題には、前提条件に 含まれていない隠されたコストが存在することも問題です。こうした問題について、次に見ていきます。

  よくわかる原子力 - バックエンド事業

 ウィキペディア  原子力発電 発電コスト

  やはり隠されたコストが沢山あって本当のコストがどれくらいになるのかは分からないですね。今回の福島原発の 事故の賠償金なんかを入れると太陽光発電のコストより既に高くついているなんてこともありそうです。
  何万年も使用済み燃料の保管なんてことは実際問題として何が起こるかわかりません。1000年に一度の震災さえ この調子なのですから1000年先の子孫が「これなんだ」と破壊するかもしれません。先の見えない何が起こるかわか らないコストは当然入っていないのですからやはり止めるべきでしょうね。それよりはどう考えても安全な太陽電池にコ ストをかけるべきじゃないでしょうか。

そう思います!


変換効率

2011年05月02日 | 太陽光発電

  太陽光発電が原子力や火力発電を淘汰して発電 の主流になるためには夜や天候の悪い時には発電しないなど安定しない弱点もありますがそれは画期的なバッテリーが開 発されれば解決されます。ですから問題は何と言ってもコストダウンでしょう。
  それには原材料のコストダウンもありますが変換効率を如何に上げるかも重要な要素でしょう。そうした研究も進ん でいるようです。
第3779回でも取上げた量子ドット型が又しても進化した ようです。

  日刊工業新聞より  20110425

  東大、量子ドット太陽電池の理論変換効率 75%に

 東京大学の荒川泰彦教授とシャープの研究グループは、次世代太陽電池として期待されている「量子ドット太陽電 池」の理論変換効率が75%に達することを明らかにした。63%が上限とされていたが、バンドギャップの間に電子の 足場となる中間バンドを複数持つ構造にすると、変換効率が上がることを理論的に見出した。

 米物理学誌アプライド・フィジクス・レターズに25日発表する。量子ドット太陽電池のバンドギャップに、四つの 中間バンドを設けると太陽光スペクトルを有効に利用でき、変換効率が最大で75%になることを理論計算で算出した。

 従来の理論変換効率は中間バンドが一つの構造が前提だった。今後、計算結果に基づき量子ドット太陽電池の構造の 最適化を進めて、実験的に検証する。

  ECO JAPAN 2010118

注目の新技術「量子ドット太陽電池」 理 論的な変換効率は60%超

  グリーンエレクトロニクス・フォトニクス

 こういうのが現実のものになればエネルギー問題は一気に解決しそうです。このあたりに原発への予算を削って注ぎ 込んで量産品として実現させるというやり方は無理なのでしょうか。

  そう言えば、第4072回で取上げた変換効率100%なんてのもありましたが、研究は進ん でいるのでしょうか。
  今度の地震で原発の弱点がさらけだされ、その発電原価は果たしてどのくらいになるか想像もつかない状況です。今 の変換効率の悪い太陽光発電への移行を進めながらこうした新しい技術の開発に集中すれば道は開けるのじゃないでしょ うか。

日本の技術に賭けましょう!


クールビズ

2011年05月01日 | エネルギー 環境

  クールビズは第2051回でも書いたように2005年から始まってもう今年で7年目に入る んですね。私などこれはチャンスと直ぐに飛びついてノーネクタイの営業活動を続けてその恩恵にあずかったものです。 それ以後仕事は変わりましたがあれ以来ネクタイは冠婚葬祭以外一度も締めたことがありません。もうネクタイの締め方 も忘れているかもしれません。
  世間では未だ抵抗している人達もいるようですがこんな素晴らしいものを取り入れない人達の気が知れません。あれ 以来何度も書きましたが
NHKのアナウンサーは未だにネクタイ姿のようで す。今年も抵抗するのでしょうか。さすが電力危機にも放送の短縮なんて考えていないと思われるだけのことはありま す。きっと温暖化を促進したいのでしょうね。そうでないとニュースネタも減りますから。
  何かと問題の多い今の政府ですが、今回少し見直すことをやるようです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより 2011/04/28

  クールビズ前倒し、5月から/「節電ビ ズ」との声も

  政府は28日午前の閣僚懇談会で、節電対策の一環として、毎年6月から実施している夏の軽装「クールビズ」を 1カ月前倒しし、5月1日に始めることを申し合わせた。終了時期も1カ月延長し、10月末とする。…中略

  クールビズでは、冷房時の室温28度でも快適に過ごせるよう、男性のネクタイや上着の着用をやめる。衆参両院 も、5~10月のクールビズ実施を決めている。…以下略

  これは良いですね、政府もたまには良いこともするんですね。何でも命令するのが好きな政権ですからこの際ノー ネクタイを強制すればどうでしょう。罰則を設けてアナウンサーのネクタイを一番に止めさせてもらいたいものです。

今日から定着するかな!