団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★日本の石炭資源の現状

2024年05月20日 | エネルギー 環境

 環境問題の敵にされている石炭は、日本でも全滅かと思っていましたが、まだ生産されているところもあるようです。

  「ゆっくり資源解説」が、紹介してくれて今す。露天掘りもあるようです。現代の擬似ぃ鬱で低コストで採掘する方法を開発してもう一度石炭を利用する方法はないのでしょうか。


 メタハイなどの新しいエネルギー開発と共に石炭の再利用も考えるべきじゃないでしょうか。石炭を使えないと決めてしまうのはあまりにも勿体ないのじゃないでしょうか;
 

石炭の見直しは無いのか!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルテンサイト千年 (グローバルサムライ)
2024-05-20 18:34:54
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
Unknown (Unknown)
2024-05-21 21:56:01
なんかインバウンド観光がずいぶん盛り上がっていますね。石炭系の廃村もいろいろ工夫すると魅力が出てくるかもしれませんね。自然と共生しおもてなしをする日本が受けているようなので。

コメントを投稿