goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

10月6日の学習記録 - アグリー・ベティ 3 -

2010年10月07日 00時59分32秒 | 英検1級学習記録

10月6日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 3 とイディオムのリスニング。

昼飯時にパスタを食べながら、Pass 単の(読んだのが) 5 周目でも覚えていない単語を書き出した、単語帳を眺める。。。

家に帰ってから、『英検 1 級 語彙・イディオム問題 500』の 2 周目 Theme 1 の Unit 1 医療・研究 24 問をやりました。

結果は、22 / 24 でした。

まずまずですが、2 周目なので、あたりまえか。この本は 2 周目はベタで回し、3 周目からは、2 周目で間違えた問題を徹底的にやります。

まとまった英語のリスニングは平日は封印しています。

というのは、英語の 4 つの技能のうち、リスニングとスピーキングが好きなので、平日は“ポチのお預け状態”にしないと、仕事で疲れている、との口実のもと、そればかりに走るからです。(とは言っても、スピーキングの機会は中々ないが。)

が、今日は少し早く帰宅したので、『新・ビバリーヒルズ青春白書』 も終わってしまったし、リスニングは感覚的なので、生の英語に頻繁に触れていないと、落ちるとの口実のもと、なにかいい TV 番組はないかとそれとなく番組表を見ていると、ありました!アグリー・ベティ 3 。

シリーズ 3 が今日から始まりました。(毎週 水曜日午後 12 時より、NHK 。ちなみにNHK BS 2 では午後 11 時から、シリーズ 4 をやっています。)


今観ている最中です。

『新・ビバヒル』は、暗い長いつぶやきやモノローグが多くて、非常に難しかったが、『アグリー・ベティ 3 』は、会話のテンポがよく(エミー賞も取っている)、話されるセンテンスが短いので、解りやすいです。生の英語の聞き取りやすい例として、おすすめの番組です。

降りかかる様々な困難にもめげず、くじけない明るいベティのサクセス・ストーリーにも共感できるかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする