goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

10月14日の学習記録 -ゆる~い進歩 -

2010年10月15日 01時22分27秒 | 英検1級学習記録

10月14日の学習記録。

今日も通勤の往きと帰りの電車の中で、『Pass 単』の Part 3 とイディオムのリスニング。帰りの電車の中では、今日も半分以上眠りこけた。

昼飯時は忙しくて、Pass 単の(読んだのが)5 周目でも覚えていない単語帳を眺める時間はなかった。。。

家に帰ってから、『英検1級 語彙・イディオム問題 500 』の Theme 3  Unit 1 政治 30 問をやりました。

結果は、27 / 30 でした。

珍しく正解率が 90 % でしたが、2 周目ということを抜きにしても、これは進歩とみるのか、どうか。。。

この語彙・イディオム問題 500 は、4 つの選択肢の中から 1 つ選ぶ形式ですが、最近では、10か月ほど前に、英検1級の過去問をやって受けた衝撃のような、4 つの単語とも見たことない!というのはさすがになくなってきました。しかし、4 つとも知っている、というのもほとんどありません。

したがって、今日も自信を持って解答できた、という問題は数えるほどしかない、ゆる~い状態ですが、4つのうち、2つ知っていれば、あとは文脈かなんかの想像を駆使して正解する確率が高くなります。

3つ知っていれば、消去法でほぼ100% 正解出来ます。(これは選択式の TOEIC でも同じことが言えますが、選択式問題と実践英語との差というか、落とし穴ですね。)

今日の 30 問では 120 個の単語が登場しましたが、3 問間違えたということは、甘く見積もっても、3 X 27 + 2 X 3 =87

120 個の単語のうち、甘く見ても 87 個しか知らない、ということになります。(現実はたまたま当たった問題やら、コロケーションまではいかない、なんとなくの違和感から選ばずに当たった問題もあり、個々の単語を問われると、87 個よりずっと少ない、と思う。)

そんな計算はどうでもいいのですが、選択問題で、たまたま、まずまずの正解率でも、実用語彙力にまでなっているかというと、そうでもないゆる~い気持ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする